![初マタなつの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子出産後、第一子を義実家に預けることになりましたが、初めての泊まりで不安です。どのように対処すれば良いでしょうか。
第二子を出産後5日の入院中、第1子は誰に預かって貰っていましたか??
うちは実母が共働きのためと、実母実父より、義母義父に息子が懐いているため、義実家に預けるようにしたのですが、義実家から夫の仕事場が遠いため、
息子だけが5日間義実家に泊まりという形になりました。
事前に泊まりの練習を行えば良かったのですが、コロナなどで上手くできず、初お泊まりになります。
正直、パパママ両方が急に居なくなるのは精神的に可哀想なため、パパが実家に帰れないか聞いたり、義母にうちに泊まってもらうように提案したりしましたが、
どちらも早朝の仕事があるためや家計の事情で無理でした。
最近SNSで、母親の不在中(その母親も出産で入院していたそうですが、帝王切開と術後の回復が思わしくなく入院期間が伸びていたそうです)慣れない生活リズムと寂しさで、睡眠不足や食欲不振が重なり、とうとう母親不在の3日目なら耳が聞こえなくなった子の記事を読み、うちもそうならないか不安で仕方ありません。
不安になったところで、私がどうこう出来るものでも無いのですが…
良かったら参考までに教えてください!
- 初マタなつの(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
夫が夜勤もあったので義母が泊まりに来てくれました!パパママいないの不安になりますね😢
![ひよっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよっこ
下の子が早産になり私が救急搬送→緊急入院になってしまったため、何も段取りしていないまま上の子と離れ離れになりました😭ある日突然1週間不在に😂
私が手術になったりで結局パパが1週間ほど仕事休みました。途中義母(月1で会う関係)に預けた時もありましたが、娘はかなり情緒不安定だったそうです💧何が気に食わなかったのか謎ですが、キレて食事のお皿をひっくり返したり…😭
退院後、娘は病院外までパパと迎えにきてくれましたがママに対してしばらく人見知り発動でショックでした😂
娘1歳8か月頃の話です。娘なりに色々感じる事があったかと思います。次女が3か月NICUで過ごして先月退院してきましたが、それはそれでまたお姉ちゃんは情緒不安定になり…😅とにかく長女の心のケアを優先してます。
預けようと思えば実母に頼む事も可能でしたが、やはり預かる方も2歳児は大変ですし…我が家はパパが面倒みるのが1番平和かなという選択でした💦急に仕事休んだのでパパの職場にはかなり迷惑かけたと思います💧パパも急に1週間自宅でほぼワンオペ状態で大変だったと思いますが、経験値が上がって頼もしくなりました🤣
パパはお休み取るの難しいですか⁇
-
初マタなつの
パパが転職したてのため有給がほぼ無い状態でお休み取るのは難しそうなのです(有給ってしばらく働かないと支給されないんですよね…)
- 10月7日
-
ひよっこ
そうでしたか…😥
それは確かに休みも取りづらいですね💦- 10月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
実母は病気、実父は認知症で施設入所
義両親はエッセンシャルワーカーの共働き
夫は休めず一時保育、ファミサポに預けてました。
私も帝王切開でした。
当時、娘は1歳9ヶ月でほとんど会話せず毎晩3時まで泣き叫んでいました。
上の子のケアが大事でした。
誰にも頼れませんでしたが一時保育の時間だけはゆっくりできました。
-
初マタなつの
一時保育、ファミサポなど制度として有るのは聞いていたのですが、結局今のいままで調べられていません…
事前の予約とか登録が必要なのでしょうか??
私も基本ワンオペなので、キツくなったら利用したいと思います- 10月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
心配ですよね💦私もそうでした🥺けど、自分が思った以上に子どもって成長してますよ❣️
私の両親も共働きですが、里帰り出産を選び、健診と出産の時は実母に仕事休んでもらいました✨健診に行ってNSTとエコーしたら、お腹の赤ちゃんの状態が良くなく、急遽産むことになり、何の準備もないまま出産入院しました。実家には事前から泊まっていたので慣れていましたが、スーパーママっ子なのにママなしのお泊まりは初めてで私もめちゃくちゃ不安でしたが、なんとかジジババとご飯やお風呂して寝てくれたようです😭(途中からパパも来ましたが、元からパパには懐いてないし育児してなかったので、効果は不明ですw)パパに懐いているなら、パパがお仕事休めるとよいですね💦
入院中は甘やかしOKにしました🙆♀️が、やっぱり泣くことも多く、その時はLINEでビデオ通話してました✨2人目だと入院中、育児指導ないので、ほぼ電話繋いで娘とスマホ越しに過ごしてました!今の時代だからできることで、LINEとスマホに感謝です😂
自宅に戻る時は、赤ちゃんは他の家族に抱っこさせて、ママは手ぶらで玄関あけて1番最初に上の子を抱きしめてあげるといいと思います✨うちの子は1歳半でしたが、1週間で凄く成長した感じが伝わってきました☺️
-
初マタなつの
LINE通話しまくろうと思ってます!旦那には顔や声を聞いたら余計にママに会いたくならない?と心配されましたが、それで息子が少しでも安心して過ごせるならと、義母にもいつでも連絡可能です!とお伝えしています!
退院時は抱きしめてあげて、上の子優先に過ごそうと思います- 10月7日
初マタなつの
義母が泊まりに来てくれたの良いですね!うちも余ってる部屋があるのでお誘いしたのですが、義父と義弟がどちらもまだ現役で仕事をしているので、ご飯や洗濯などが心配とのことでお断りされました。