
診断されていないけど、大人のADHDかもしれない。会話が苦手で空気を読めず、友達もいない。気を遣いすぎて疲れる。同じような方はいますか?
診断されてないけど、たぶん大人のADHDです💦
空気読めないから、会話するのが苦手😭緊張するとよけいにズレた発言をしてしまうし、とりあえず相槌打って空気になってます。。
そんなんだから、いてもいなくてもどうでもいい存在だし友達もいません。常に気を遣いすぎて疲れます😭(その割に全然人並みに遣えてない🤣)
自分が嫌で嫌でたまりません💦同じような方はいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

こなかかなこ
ASD併発ADHDです。
保育園の先生との予期せぬ雑談が苦手です。
そして、話しだしたら相手の気持ちを考えて発言出来ない為なるべく話さないように心掛けています😅
私も友達いないです😂

Suzuri
私も診断はされてませんが、全く同じです💧
生きずらさを感じてます😅
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、下に返信してしまいました💦
- 10月7日

はじめてじゃないママリ
ADHDか分かりませんが、相手の言ってることが理解できないことが多々あってそのまま流してしまったりします。雑談とか苦手です。
気を遣いすぎて周りに気を遣えてないのめちゃくちゃ分かります(笑)頭の中だけはフル回転(空回り)なのに外から見ると無。
無駄に疲れますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!頭はフル回転してるのに、「へー、そうなんだ。」しか言葉が出てこないとか、、🤣周りからはきっと、無すよね笑
仕事とかでは、最低限は付き合わなきゃとかも思うんですが。無理して付き合っても、結局嫌われるだけなんじゃないかとか思ったりします😅- 10月7日

はじめてのママリ🔰
生きづらいですよね💦子供の頃からずっと、ここでなんと言うのが正解なんだろうと考えながら過してます。
自然体で過ごせる人が羨ましいです😭

はじめてのママリ🔰
私も同じです!!
みなさんのコメントも見させていただいて、すごく共感します!
生きづらいですよね…😢
人付き合い苦手ですが、さみしい部分もあって、それもひっくるめて理解してお互い付き合っていける人がいたらいいなーなんて思いながら、結局ぼっちです💦笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
一人楽で好きなくせに、群れてるママとか見ると心がザワザワしてしまったり、、。
本当は寂しいのに、拒否られるのには敏感で傷つくので、自分からは行けません😢- 10月7日

もこもこにゃんこ
同じでーす!
無駄に色々かんがえすぎて、結局何も言えないとか💦
言えたとしても後で後悔したり、疲れますよね😭
発言する事は前もって自分の中で何度もリハーサルしてからじゃないと言えないです。
突然話をふられた時はパニックです🤯
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。こういうつもりで発言したけど、捉え方によっては逆に伝わっちゃってるなとか、、よくあります。
急に振られるとあたふたして、自分でも意味わからないこと言ってしまいます😅- 10月7日

はじめてのママリ
ASD積極キー型じゃないかな?
私もおんなじです。
アスペルガー症候群岡田尊司著が詳しくわかりやすく書いてありましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ASDなんですかね?積極キー型というのがあるんですね🤔本早速調べてみます😆✨
ちなみに、ままさんは病院で診断受けられたのでしょうか?- 10月7日
-
はじめてのママリ
はい、去年。
不眠で精神科にかる~い気持ちで行ったら初診でいきなり診断されまして…
手帳申請したら一級もらいました。。
よくわかりませんが税金がめちゃくちゃ安くなるらしいのと、水族館とかタダで入れるようになってなんかラッキーです。- 10月7日
-
はじめてのママリ
皆さんのコメントをみました。
ここにいる人みんな同じ…孤独だったのでホッとして泣けてきます。
私はADHDなので衝動的に言葉を発してしまい人を傷つけるのですが、考え抜いて話しても結局人を不快にさせるらしく、検査したらASDの複合型だったので、もう何してもだめじゃん頑張りたくないなーって思ったりしてます(笑)
こうして文字にするときは、まず自分の言いたいことを書いてから、あとから挨拶文や、相手を思いやる言葉を付け足して…という段階をふみます💧
わかってくれる人(夫)だけがよりどころです😭
最近はフェイスブックの「発達障害あるあるラボ」というグループに誘っていただいて、同じような方とお話する機会をもらって癒やされています(と言ってもまだ一度だけしかZoomのお話会に参加していませんが…)。
長年苦しみ続けてきましたが、原因がわかった上で同じ悩みを抱えている人と出会えることが、これからの人生の癒しになったらいいなーって私は思っています。
もう頑張るの、やめたいですよね…😂
頑張るなら他人のためではなく、自分や家族のためになることを頑張りたいですよね。。- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうなんですね。
初診で診断されるものなんですね。。検査とか、もっと段階を踏んで診断されるのかと思ってました😅💦
手帳がもらえると税金も少なくなるんですね😳ちなみに、デメリットは何か感じることはありますか?
上に書いてませんが、私は注意欠陥(ミス、物忘れ、片付けられないなど)があるので、自分ではADHDかと思ってましたが、きっとASDとの複合なんですね🤔
こうして、共感していただける方のコメントを見ると、自分だけじゃないんだなと本当に救われます😢
精一杯相手の事を考えて優しくしたり、自己犠牲で協力したりしているのに、いつの間にか不適切発言や行動をして、知らない間に人との距離ができていることが本当辛いです💦
口先だけで上手いこと言っていいとこ取りしていく人にやるせない気持ちを感じてしまいます😅
頑張るの辞めたいけど、結局人に認めてもらいたいという欲求が手放せないんですね。。
自分自身を受け入れて、しがらみから早く開放されたいです。- 10月7日
-
はじめてのママリ
私は明らかだったようで、すぐに診断がおりました(衝動的な引っ越しが30回とかなので…)。
手帳に関しては取得するデメリットはゼロです。持っていても出さなければ誰にもわかりません。
あるとすれば、よく言われるのは「私は障害者なんだ…」と実感しちゃうことだそうですが、私は逆に「私のせいじゃなかったんだもの、堂々としよ!」って思えています😆
要領のいい人羨ましいですよね…妬んでしまう気持ちわかります。
あとは、私達って上手く嘘もつけないしバカ正直な真面目人間だから、つけ込まれて搾取されること多くないですか?
私はストラテラという薬を飲んだらてきめん効いたタイプで、頭がスッキリした効能で「あれ?なんで私、親友だと思っていたこの人に長年搾取され続けてんだ?」と突然気づいて絶望したとともに、縁を切ることができました👍
ストラテラはとてもいいお薬なんですよ。頭の中のレーシング思考も抑えられるし、私は感覚過敏も少しマシになります。
いずれは飲まなくても、脳神経伝達物質がバランスよく分泌される様になることがあるらしいので、夢のあるお薬です!
診断は、私はされたほうが断然自己理解が深まるしいいと思うんです。国が持ってくれるし…障害年金も申請できます。
ただ、まだまだ発達障害に理解のない医師が多いので、そこら辺を見極めたうえで、精神科(心療内科ではありません)に受診することが大切です。
発達障害は病気ではなく、脳の神経伝達物質が足りないとかそういうただの特性なんです。
足らなければ補えばいいし、特性を受け入れてもらえないのであれば、国に守ってもらえばいい…
私はそんな風に思ってますよ〜。
もう十分、人から「みんなと同じになぜできないのか」と苦めできたので、もうこれからは守ってもらってもいいじゃんね〜。
動物園や水族館が無料になると、子どもと毎週でも行けちゃいますよ😉- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます!返信遅くなってすみません💦
そうなんですね。会社にも言わなければバレないですかね🤔?
社会的なデメリットなければ手帳を受けることには抵抗はありません。
ここ数日You Tubeとかでも見ていましたが、見れば見るほどADHD+ASDで確定なんじゃないか、という気がしています😅
薬の効果すごいですね!本当に夢のようですね✨
病院選びが難しそうですが、心療内科ではなく精神科がよいのですね。通えそうな所を探してみたいと思います。- 10月11日

みうたろ
同じく私も自分は診断されてないけど、ADHDかなと思っています。
上手く返せないのはずっと不器用な性格のせいと思っていたけど、相手のことを無意識に傷つける事が多くて、自分でも気をつけていても駄目な時あります。
最近消えたくてしょうがない時があるので病院行ってみようかなと思ってます…
-
はじめてのママリ🔰
不器用な性格、すごいわかります!私もずっとそう思っていました。。何で伝えたいことが上手く言葉にできないんだろう?悪気はないのに、変わってると言われるんだろう?と。
本当に生きづらいですよね。私も病院に行ってみようかなと思います。。- 10月7日
-
みうたろ
だんだん人と関わるのが怖くなりました。今も壁作りがちで、周りは関わりにくいと思います。でも関わるとその日の自分の言動が気になりすぎてすごく疲れるんですよね😞
旦那にも正直に言ってほしいとお願いしたら、普通ではないと言われました。
お互い、少しでも良い方法が見つかることを願ってます😢- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
共感することばかりです💦
人と会うとその日はぐったりです😅
よく柔らかめな表現で天然とか言われますが、常に神経張り詰めてるので、愛嬌のある天然ではなくて、とんちんかんなことを言う、話の通じないやつと思われてると思います🤣
ありがとうございます。お互い少しでも楽になりますように☺️- 10月7日

はじめてのママリ🔰
おんなじです💦
そのせいで幼稚園では変なママ扱いになってると思います😅
言いたいことをすぐに言葉にできず変な返しになってしまいます😢
-
はじめてのママリ🔰
わかります💦言葉が出てこなくて言葉のチョイスを間違ったり、焦りすぎて事実とは違うことを口走ってしまったり。。
自分を客観視すると、そりゃ誰も友達になりたくないよなと思ってしまいます😅- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも自分みたいなやつとは友達なりたくないし話しててもつまらないだろうなと思います😅
自分の生きづらさの原因をはっきりさせたくて受診してテストを受けてみたんですこの前😢
そしたら明らかに「言語」の項目が苦手という結果でした。
自分の思ったことを即座に言葉に変えるのが苦手だったり、言葉を知らなかったり意味を履き違えてたりで相手との会話をチグハグに理解し、そのせいで会話がスムーズにいかなかったり…とのことでした。発達障害まではいかず、この程度なら「苦手」という域です。という結果でした😢腑に落ちません💧- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。書いてあることがまさに自分のことのようです😅
発達障害の診断にはならなかったんですね。
言語化が「苦手」というだけでも、社会の中ではすごく足枷にはなりますよね。会話が上手くいかないことで、孤立してしまったり、自己肯定ができなかったり。。テストの結果だけでは人の悩みは測りきれないのだと思います。
私も自分を認めるきっかけになればと、テストを受けてみたいと考えてますが、診断されてもされなくても、どちらにしても怖さがありますね。。- 10月8日

ゆん
私もです。話し出すと余計なこと話しちゃって、後悔します💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。話を続けなきゃと思うあまり、言わなくてもいいことを話してしまったりします😭💦
- 10月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💦
雑談本当に苦手です。。話し出すと相手の気持ちを考えられないのもすごくわかります。。
後から失言に気付いてモヤモヤするんですが、結局謝ったり訂正するのも諦めてしまって、誤解されたままのことが多いです。
たぶん周りからは冷たいとか、取っ付きにくい人と思われてるんだろうなと思います😊
こなかかなこ
分かります!分かります!
ああ、こういう言い回しも出来たなとか直接的に伝え過ぎたなって反省しますよね😔
周りからは他人に興味ないとか取っ付きにくいとか思われてるんだろうなって思いますよね!
はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります。上手く言葉が出なくて直接的になっちゃったり、逆に失礼になってしまったり。。要点まとめて話すのとかすごく難しいです💦
保育園のママとか特に、地雷が多すぎて会話に困ります😅