※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

専業主婦の方は家計を握っているのは奥様でしょうか?旦那さんが家計を握…

専業主婦の方は家計を握っているのは奥様でしょうか?
旦那さんが家計を握っている方は生活費をお給料日とかに貰っているのでしょうか?
今まで財布が別だったので不安です。

以下は愚痴です。

産休中に子供用品を私が全て揃えていたのでカードの限度額を超えてしまい、ネットスーパーの支払いを一度だけ主人にお願いした事があります。
6,000円くらいの支払いでしたが自己管理がなってない、こういうのは気分が悪いからやめて。と厳しく言われた事があり、それ以来主人にお金の支払いを頼むのが凄くやりにくいです。
今は主人だけ海外赴任中です。
ずっと育休手当と自分の貯金でやりくりしてきてもうすぐ自分の貯金がつきそうです。
近々私も赴任国に行くので今まで育休中でしたが私の職場を退職しました。

来月から子供と一緒に主人のいる海外に行きますが貯金が全くない状態で行くのが不安でちゃんとお金を渡してもらえるだろうかとか今から心配をしてます。

子供と私の渡航前のワクチン接種で10万以上支払いました。
また、赴任国でも日本食の離乳食が作れるように買い溜めして準備をしていますがそれも結構な出費です。

一度海外からの送金をお願いしましたが送金のやり方がわからないから義実家か実家に頼ってと言われてしまいました。
義実家に頼るなんて論外で実家に頼るのも任期がいつ終わって帰国がいつになるのかもわからないのに頼りたくありません。

マイナスに色んな事を考えすぎなのかもしれませんが
自分のお金がない事でどんどん不安になっています。

産後すぐに入院費の支払いなども重なってカードの限度額が超えてしまった時にUber eatsすら頼めないから主人が出かける前に私のご飯や飲み物を買うためにコンビニに行かせて!とお願いしていたのにそれを忘れて丸一日外出されたのが産後の恨みです。
その日一日お菓子とかで凌ぎました。

新生児のお世話や母乳を出すためにも私が食べたり飲んだりする事が大切と伝えてもずっとそのことの理解が乏しいような人でした。

子供の食費の為ならお金を出してくれそうですが成長のたびに子供の洋服を新調しなきゃ行けないこととかも伝えるまでその想像力が働かない人でした。

不安要素まだまだ沢山あるのですが際限ないのでやめておきます。

思い出せば思い出すほど今後が不安になるような主人なので本当は赴任国に行きたくないです。

経済DVされても海外なら頼る場所ないですよね。。

コメント

ママリ

引き落とし関連は旦那が管理して先取り貯金も別口座に移しておいてくれます。
それ以外は毎月決まった額を私が貰ってやりくりしてます💡

り

専業主婦で、旦那が自営業なのでお金は全て主人が管理してます!
うちは生活費用の財布があり、毎回3万入れてもらいなくなったらまた追加されていくような感じです!日用品の買い物も主人なので、3人分の食費と娘2人で遊びに行く時の娯楽費、病院代とかそこから出してます!

子供用品はご主人出してくれなかったのでしょうか?考えられないです。生活費も貰ってない感じですかね??お金送金が難しければカード番号教えてもらってカード使わせてもらうとかあるのに、、
自己管理がなってないじゃなくてお前が養ってないだけだろ。
不安しかないですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私と子供の入院費、ベビーカーからベビーベッドなどの大きな出費から小さい出費まで全て私が購入しました。
    義父母からベビーカー代にってお祝い金貰っても旦那の貯金に消えていきました。
    結婚式費用を出してもらったのでそんなものかなー?とも思ってましたが私のご祝儀も全部旦那にあげたのにやっぱりおかしいですよね😣💦
    子供の日用品や服などは主人がいる時に買い物に付き合って貰うようにします!

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休手当があったので生活費も貰っていないです💦
    今後は専業主婦になるので多分くれるとは思っています😣

    • 10月6日
A

専業主婦ですが家計は私です!
夫のキャッシュカード、通帳を
私が持ってるので給料日前日に
給料明細貰って給料日に銀行行って
支払いと生活費と貯金と分けます🙌

まーま

家計を握っている⁈のは夫です😁
私はクレジットカードを渡されてて
それで食費、日用品、服とかを買ってます👌🏻

やまお

専業主婦で管理はしていなくて、主人に家族カードかな?作ってもらったもので食料品も日用品も好きに使ってます。
なんならちょっとした服や自分のものもそこから使っています。

旦那さんちょっとおかしくないですか?
私は結婚から仕事を退職し専業主婦ですが車等大きい買い物は貯金から私も出したりしましたが基本主人が払ってくれます。
旦那さん自分のお金は自分だけのものって思ってそうですね…。
共働き、家事育児完璧に折半ならともかくなぜ家族のためのお金を出し渋るのか理解できません。ケチを通り越して頭おかしいんじゃないのってレベルです。
あげく義実家や実家に頼めって恥ずかしくないんですかね。
そんな人間と一緒にましてや海外でなんて辛すぎます…。

はじめてのママリ

旦那さん変ですよ😣
なぜそこまで、出させてるのか不思議です!
不安しかないですね😫私なら義親に相談するかもです、、

あい

国によると思いますが、赴任先ではカード文化でしょうか?
海外赴任中ですが、みなさん家族カードを現地の銀行で発行してもらってそれでデビットなり、クレジットで生活されています。
夫の都合で海外生活をするのにあたって、ただでさえ不便なことも多くストレスフルなのに、生活費も出し渋るなんてことがあったら辛すぎますよ。

はじめてのママリ🔰

育休手当、何で生活費なんですかね??
ご主人おかしいですよ。。
生活費全く渡さないでそんな発言するなんて。。

もう少し義実家、実家も巻き込んで真剣に話をした方が良いかと思いますはじめてのママリ🔰さんの話だと聞いてくれない気がするので。。

そのまま赴任先へ行くのはとんでもなく危険な気がします。。。

みかん

海外赴任に帯同中です。
家計は2人で管理していて夫名義の家族カードで買い物しています。
たまに2人で今月いくら使ってるかweb明細見たり日本と現地のお給料の入金バランスを考えたりって感じです。
帯同前、私は働いていましたがお財布は一緒で私のお給料で貯金、夫のお給料で生活という感じでした。
(いずれ海外赴任することがわかってたので夫の給料だけで生活できるようにしていました)
産休育休中に生活費くれないのは経済DVですよ💦
さらにベビー用品や入院費も出さないなんて父親の自覚なさすぎです。
あと、日本の口座にもお給料入ってるはずなのでそこから簡単にオンライン送金できますよね🙄
それから渡航前の予防接種は会社負担になるので旦那さんに申請してもらってください!

もうお仕事辞めてしまったんですよね?
私なら生活費や子供のお金を出さないなら帯同しない伝えると思います💦
奥様同士や子供関係のお付き合いでランチ行くこともあるしそういうお金も出さなさそうですよね💦
義両親、両親に現状を伝えてみてはどうですか?多分びっくりしますよ💦それが改善されないなら一旦ご実家に戻って仕事を探して日本で生活した方が精神的にいいと思います。

はじめてのママリ🔰

すいません専業主婦ではないですが💦

めちゃくちゃ外国について行くの不安ですね🥲
子供の食費の為ならお金をくれそう、とかそれも予想ですよね?
しっかり聞いた方がいいと思います。向こうに行ってから大変だと思います。

ひ

出産に関わる費用は2人の貯金から出そうと話しています💦
準備だけでかなりお金かかりますよね😣💦
出納帳など書いて、わかるように説明してみてはどうですか??😵💦
うちの夫は無頓着なので、私が好きに買い揃えてます😅💦

知り合いの専業主婦でお金は旦那様管理、離婚したいのにお金が無い‥.という方がいました…

もう遅いかもしれませんが、少しでも貯金はとっておいた方がいいかと😣