![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一宮市での保活について相談です。私立保育園への休職中の影響や、公立保育園の設備状況に不安があります。公立保育園に通うお子さんの雰囲気について知りたいです。
愛知県一宮市の保育園のことでお聞きしたいです🙇♀️
一宮市に住んでいて子供を年少から保育園へ入れたいと思っています。
今は専業主婦なので就活しながら保活をする予定です🙌
私立保育園に入れたいと思っているのですが、休職中だと落ちてしまうことが多いでしょうか?😭
もし私立がダメだった場合は公立に入れたいと思っていますが、家の近所の保育園が建物の老朽化はまだいいのですがフェンス、植木鉢、倉庫、遊具がすべてボロくて、、、😵💫
市のホームページで保育設備計画を読んでみましたが、整備が追いついていなくてどこも似たような感じがしました🥲
一宮の公立保育園に通われていらっしゃる方がいましたら、園の雰囲気というかお子さんが楽しく通われているなど教えていただけると助かります🙇♀️
- ゆきち(3歳9ヶ月)
コメント
![Py❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Py❤︎
公立保育園、たしかにボロボロですよね😂でも、ベテラン先生は私立より公立にいますよ😊
何を取るかですよね😶
保育の質を取るか、サービス業化していく私立を取るか
地区にもよりますが、4月入園なら私立でも入れる所もありますよ📝
うちは保育園から幼稚園に移りましたが、本当によくしてくださった先生方には感謝しています❤️
![3姉弟ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉弟ママ
公立保育園に3ヶ所通ってました。
どこも老朽化は半端ないかも…です。まぁ、こんなもんかなって感じですね💦
だからって、子供達もそれが汚いとか、ボロいとかは全く言ったことないですよ‼︎
先生は、だいたい3〜4年程度で変わるので、何とも言えないですね。
-
ゆきち
コメントいただきありがとうございます🙇♀️
やはり公立はどこも老朽化してますよね😭
家から近いところ3カ所を散歩がてら外から見てみたのですが、建物自体の作りは同じでも園庭の雰囲気は違っていました😳
その園によっての特色はあるのかもしれないな、と思ったので色々と見学に行ってみようかと思います☺️- 10月12日
![reitomo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
reitomo
私立保育園通わせています。
場所によると思いますが、うちの子たちが通っている園は4月入園ならよっぽど入れます。
若い先生が多くて活気があるし、今小1の息子が未満児の頃からお世話になっている先生が今も何名もいます。
遊具もペンキの塗り替えをしたりしてきれいにしてます。
公立も見学に行きましたが、なんだか暗くて親としては「うーん…😓」という感じでした。
でも、見学でみかけた子どもたちは楽しそうな感じでしたよー!
-
ゆきち
コメントいただきありがとうございます🙇♀️
一宮市は広いのでエリアによって定員超えたりしてしまうのですね😵
うちのエリアは市の端の方なので応募があまり多くない事を祈ります🙏💦
園の外からではありますが、公立3カ所、私立1カ所を散歩がてら見てきました!
やっばり私立の保育園は設備が全然違いました😭
私自身の保育園(公立)の思い出は、絵を描いているか折り紙を折っているかしか記憶がなくて、、、😂
子供にはもっと色々経験させてあげられたらな、と思っているので今は私立に気持ちが傾いています🥺
公立も私立も見学に行って雰囲気を見てみようと思います☺️- 10月12日
-
reitomo
市の端っこで公立3園私立1園ってうちの子たちの通ってる園のエリアと同じです。
どこもそのくらい固まっているのかな?
うちのエリアだとその他に幼保連携型こども園もあって、そこはもともと私立幼稚園だったところで、娘が私立保育園入れなかったらそこにしようと思っていました。
私立だからかわかりませんが、外部の先生が来て体操教室やECC、硬筆などが年少や年中あたりから習えたり、ちゃれんじのテキストみたいなものを月1購入してシール貼ったり絵本を読んだりしています。
あと、うちの園だけかもですが行事で歌ったり踊ったりする曲が先生の好みなのか、最近の曲多めで楽しいです。
今回の運動会は娘はSHISHAMOの「君と夏フェス」やるみたいです。
年長はヒゲダンの「ミックスナッツ」らしいです。
他の方もおっしゃるとおり、制服、体操服、カバンなどいろいろ買わなきゃいけないのでそのあたりはお金かかりますね💦- 10月13日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
公立保育園に年中と乳児で通わせています。
建物は古い感じはありますが、まぁ公立だし…と思っています😅子どもが通っているところの乳児クラスは床暖房が入っていました。
先生は若手からベテランの方までいるので色々な視点やアドバイスを貰えます。
数年で異動してしまうので、寂しいときもありますが、新しい人間関係や保育が増えると思っています。
また、あまり無いとは思いますが公立だと転園を考えた時に物品や制服の購入し直しがないので助かります。
私は引っ越しで家から少し遠いですが公立園に入れて、今年の4月に学区内の公立園に転園させましたが、新しく帽子や鞄などの購入し直しがないので良かったです。
-
ゆきち
コメントいただきありがとうございます🙇♀️
床暖房が入っているとは!!😳
見た目はボロくてもちゃんと整備してくれてるんですね💦
そうか、、私立だと園によって制服などが指定ですもんね😵
それは盲点でした💦
公立の保育園の先生は異動があるのですね🤔
でもそれも子供にとっても親にとっても良い経験になるだろうと私も思います☺️
公立にも私立にもどちらにも良さはある事が分かり、ママリ質問してよかったです🙌✨
色々と教えていただきありがとうございました☺️
今は園庭開放がどこの園もやっていなくて残念ですが、見学ができる時期になったら色々と見に行ってみようと思います!- 10月13日
Py❤︎
公立、私立にこだわらず、見学たくさん行って雰囲気を見て決めたらいいと思います😊
ゆきち
コメントいただきありがとうございます🙇♀️
ベテラン先生は公立の方が多いのですね!😳
それはとても安心感があります✨
園の見学はまだ早いと思ったので園庭開放に行ってみたいと思ったのですが、今はコロナでどこも解放してないみたいでした🥲
家や職場からの近さと園の雰囲気を見て決めようと思います🙌
アドバイスいただきありがとうございました☺️