※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

毎日退屈で悪いことを考えてしんどい。自宅保育中で外出せず、娘との時間を大切にしたいが体調不良で大変。世界情勢や子供の未来を心配し、孤独を感じる日々。外との関わりが欲しい。

毎日毎日退屈すぎて悪いことを考えてばっかりでしんどいです😂

一歳半の娘を自宅保育で、私自身も妊娠38w、娘はベビーカー拒否でもうお腹出始めてから平日はまったく外に出ない家に篭もりきりの生活をかれこれ数ヶ月。。
もちろん、娘と一緒に過ごせるのは幸せだし、2人目が産まれたら娘ひとりだけ構ってあげられるわけじゃないので、親の都合でまだ娘も赤ちゃんなのにまたもう1人赤ちゃんが生まれてきて寂しい思いを少なからずさせてしまうと思うので、今のうちにたくさん娘1人に愛情を注いでたくさん構ってあげたいと思いつつ、体も重いし恥骨も動く度にいてて。。と声が出るくらい痛いしでなかなか思うように動けず、娘が持ってくるおもちゃや絵本をソファでゴロゴロしながら遊んだり読んだり、それでももっとかまって欲しくてぐずったりしたら重い腰を上げて一緒に遊んだり、それでも1日中Huluでおかあさんといっしょ付けっぱなしだし、娘に申し訳ない気持ちだし、1日がほんとに長いです🥲
ほんとに1時間って平日と土日で同じだけの時間なの?って思うくらいです😕

最近北朝鮮がめちゃくちゃミサイル打ってきてたり、ロシアとウクライナの戦争も続いてるし、中国も怖いし、コロナも気にして生活してるわけではなくてもこれから娘が幼稚園や保育園に行き始めてもまだイベント自粛とかマスクとか今まで通りの生活は戻らないのかなとか、自分のことはどうでもよくても子供の将来を暗い方暗い方に考えてしまったり悪循環です😩

ロシアとウクライナの戦争が始まったくらいからニュース見る度に動悸とかしてたので、テレビでニュースはほとんど見てないですが、朝旦那が仕事に行く前にちょこっと見てる時に流れてきたものを見たり、LINEニュースなどでも出てくるし、ちょっと目にしただけで憂鬱になります🤢

2人目が産まれたら実母が手伝いに時々来てくれる予定なので、やっぱり他に大人がいると話し相手もいるし気も紛れるかなとは思うので、早く生まれてきてって気持ちと、娘と2人きりの時間が終わってしまうのが寂しい気持ちと感情が忙しすぎて😨

旦那は18時前には仕事から基本帰ってくるので恵まれてる環境にはいるはずなのに、やっぱり外との関わりがなくて、ほかの大人と話す機会がないと気分が滅入りますね🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

産後ですが大人との会話大切ですよね😅私はちょこちょこ外に出て近所のおばぁちゃんとお話してます(笑)😚

産前にこだわらなくてもお腹から出してスッキリしてから、上のお子さんと遊べばいいと思いますよ😊産後久しぶりに上の子と出かけたときに、さ!遊べるぞー!って思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと独身時代とゆうか子供産むまで仕事行きたくな〜とか思ってたけど、今は大人と会話ができる旦那が羨ましくて羨ましくて娘と離れるのは寂しいけど早く働きたいです🥲

    たしかにそうですよね💦
    今無理して最後の最後で何かあっても嫌だし、思いっきり遊んであげられなくて娘も私も不完全燃焼ですもんね😫

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

ご実家や一時預かりに頼ることはできないですかね?🤔✨
上の子に寂しい思いをさせてしまう、って私も思ってました😔でも、子どもからしたら、辛そうな顔をしているママを見る方が寂しいのかな、と思うようになりました🌼笑顔のママが、お子さんは好きだと思いますよ😊♪

お腹が大きい中で、外との関わりをもつことは難しいかと思いますが、自分の好きなことをやったり、ゆっくりしたりすることはできるかなと思います💗
自分の時間も大切にしていきましょうね😌🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家も徒歩圏内で関係も良好なので頼ればいいんですが、仲はいいけど実母はリラックスとか自分の時間ほしいならまず旦那にお願いしてみなってタイプなので、なかなか頼みづらくて🥲
    旦那も休みの日に私が出かけて自分が1人で子供見てるの気に入らないタイプなので😫
    思い返してみれば娘が生まれてからの1年半、美容院にいくのに2時間くらい見ててもらったのが3回くらいであとは病院の検診くらいしか娘を人に見ててもらったことないなって気づきました🥺
    一時保育もなんかハードル高いイメージあってなかなか踏み出せず。。。
    自分でもちょっと1時間くらい人のいるカフェとかに行って1人でゆっくりするだけでも気持ち違うだろうなあとわかりつつ、頼り方がわからなくて😭

    でも優しい言葉かけてもらえて救われました😌🍀💖

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか😔😢
    一時預かりは、はじめてのママリさんが、預けたいと思ったタイミングでいいと思いますよ🌼
    まずは、ご出産に向けて、適度に、ゆっくり過ごして下さいね🙌💗
    子どもは側にママがいれば、安心します✨自分で考えて遊びます✨大丈夫💗
    生まれてから、娘さんと体動かして思いっきり遊んであげて下さいね☺️♡

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ産まれてくると思えば頑張れる気もします☺️
    そばにいてあげるだけでも安心するとの言葉も嬉しいですし、それならそばにいてあげようとおもいます💖
    産まれたら妊娠中出来なかった分たくさん遊んであげようと思います!!

    ももさんも出産予定日近いですね✨
    お互いあと少しの妊娠期間楽しみつつがんばりましょう😘

    • 10月6日