※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

2歳になる息子がいます。パパ大好きです。このまま本当に別居していいの…

2歳になる息子がいます。
パパ大好きです。
このまま本当に別居していいのか、、

決意しては悩んでの繰り返しです。

主人は私に対してはモラハラです。
(自分のことは棚にあげて、人を責めることばかり。価値観の押し付けがひどく。やんわり断ると喧嘩)

2.3か月に一回、ささいなことから喧嘩をし、主人からは毎回離婚だ出て行け、今すぐ離婚届に印を押せの言葉ばかり。

喧嘩から1か月かけてヒートダウンし、何もなかったかのように普通、もしくはそれ以上に優しくなる

また些細なことで喧嘩しヒートアップからの離婚だの言葉
深夜2.3時間ネチネチと怒られ

このやりとり疲れ、そのたびに家の空気も悪くなります

子供も私たち夫婦を仲良くさせようと、家庭内で避け合う私達夫婦の手を引っ張って来ます。
ママと二人きりになったら、パパーっと呼びにいきます。


私も子供のためと頑張って来ましたが、喧嘩の度に精神的に疲れて、食欲睡眠低下と身体に支障をきたしております。

でも子供はパパが大好き。何かあるとすぐパパ、パパ。。


私が我慢すればいいのか、それとも別居すべきか、、、
何度も揺らいでおります。

ちなみに別居を決意した際、姑から色々言われました。
喧嘩の度に姑は間を取り持ってくれましたが、
今回別居すると決意し、賃貸契約を結んだことを知ると

今まで息子はあなたのためにこんなにしたのに感謝も何もない
貴方といると息子は精神的に弱くなった
子供のために貴方が我慢しろ
など言われました。

ここまで言われたらもう二度と義実家と関わるつもりはなく、
かと行って夫婦関係である限り、関わらないということは無理だと思っています。


パパは子供にとってはいいパパです。
よく褒めますし、体を張った遊びもしてくれます


ご意見ください


コメント

あちゃん

子どもって感覚が大人より
敏感なのでどんなにいいお父さんだとしてもママリさんに発した言葉を
聞いたりすることで子どものメンタルが崩れる場合もあります🥲
ママリさんが笑顔でいないと
子どもも絶対幸せの感情って満たされないと思うので別居したいので
あればしても大丈夫だと思います💭
別居してもパパ、ママに変わりは
ないと思うのでパパとの時間も
作ってあげたりでいいと思いますよ💭

さやママ

迷わず別居して下さい😣

ママの笑顔、ママの心の安定が子どもにも大きく影響します。

このままだと息子さんが大きくなったときに、彼女や奥さんに同じこと(モラハラ)するようになりそうです💦

息子さんの未来を守るためにも、頑張って下さい。

結乙

私の考えは

どんなにいいパパでも自分にとって良い夫、パートナーでないのなら別居、離婚ありかと思います。

心が疲れるってしんどいです。
子供のことが一番ですよね。
でも同じくらいママリさんのことも大事にしてほしいです。
辛いのに我慢する必要はないと思います。

私はモラハラ気質の人と結婚して「結乙は何も出来ない、俺は結婚してから成長したけど、お前はマイナスだな」など小さいなことを言われてました。
私のことを大切にしてくれない人といるのは疲れますし、辛いです。
子供がいなかったですが、いても離婚してたなと思います。

家にいても休まらなくて…離婚してから心がほぐれてくのがわかりました。

喧嘩の頻度も多いし、クールダウンに時間かかりすぎでは?😭と思ってしまいました。

別居、離婚は簡単なことではないですが😭
ママリさん、自分のこと大切にしてほしいです。

はじめてのママリ🔰

とりあえず別居でいいと思います!
別居したからパパに会えなくなるわけじゃ無いですし、、
義母なんて結局は大好きな自分の息子の味方にしかならないんですから気にしない方がいいですよ!
子供のためより自分の為
ママリさんが幸せな方がお子さんもきっと幸せだと思いますよ✨

deleted user

賃貸も契約したのであれば、ひとまず別居で距離を置くのも手だと思いますよ。

体調にまで影響が出ているのであれば尚更です。

子供はパパが好き、旦那も子供へ対しては良き父親であるなら、週末など定期的に会う感じの距離感でいいのでは?

義実家は別に関わらなくても良いかと。
私も旦那とは普通ですが、旦那の親、祖父母には色々嫌がらせされてきたので、義実家には法事も含めて今後一切関わりを持たないこと、子供達を会わせる気がないことも伝えてあります。

すぐに離婚て考えではないのなら、とりあえず別居して距離を置いてご自身の体調回復を優先し、体調が落ち着いてきたらその後のことを考えていくのでもいいと思います。

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね。。
    子供の保育園も変わることとなり、、全く違う場所に行きます。
    別居することを伝えると

    ①主人は今の家(義実家の持ち家)に居てくれ、子供は保育園変えずに、俺だけ出て行く、義実家には内緒にするから
    ②今まで別居に向けてかかった費用、今後の別居費用も全部出す

    ③出て行くなら今の住まいの近くで住んでくれ

    と言って来ました。

    ①は、義実家に内緒にするのは主人の逃げじゃないですか?
    弁護士にもそれはゆくゆく拗れるから潔く出て私たちが出て行ってと言われてますし、主人の卑怯な対応もどうなのと思ってしまいました。

    ②費用出すと言ったものの、具体的にお金をくれたわけでもなく、キャッシュカードもなく

    ③そもそもなぜ私が選び直さないといけないのか
    懇願するなら自分で探して、契約もしてもうここに住むだけの状態で持って来ないのか

    と色々と思ってしまい。

    一時的に謝れば済むだろうと思ってるんでしょうかね、、、

    主人のせいで仕事も手につかず。









    しかし今後、弁護士を介してやりとりするのもあり、

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ


    しかし今後弁護士を介してやりとりするのもあり、

    とありますが間違いです💦

    • 10月7日