
子供たちが高熱と呼吸苦しさに悩んでおり、夜間救急を受診すべきか悩んでいます。息子はミルクを飲まず、泣き声も小さくなっています。入院の可能性もあるため、心配です。
夜間救急に行く目安を教えてください。
1歳9ヵ月の娘が日曜日から高熱が続いています。ずっと38.5°以下に下がらず1番高い時は40°でした。病院には月曜日から毎日行っていて胸の音も悪いし高熱も続いてるのでもう少し悪くなれば入院と言われました。いつ入院になってもいいようにとコロナの検査もして陰性でした。一応次は金曜日に良くなってても受診するようにと言われています。悪くなってれば明日受診してもいいし夜中なら夜間救急に行くようにと言われました。
今もまだ39.3°熱がありゼーゼーと苦しそうに息をしてて咳もでていますが悪くなったか?と言われると変わってないように思います。ただ何度も起きて苦しそうなので夜間救急に連れて行くべきなのか?朝まで待って受診でいいのか?悩んでいます。
それと4ヵ月になったばかりの息子も月曜日から咳と熱で同じく毎日病院行ってます。肺炎の一歩手前みたいで息子ももう少し悪くなれば入院と言われています。コロナの検査もして陰性でした。熱はそれほど高くないのですが今日はミルクの飲みが悪くて1日トータルで500くらいしか飲んでません。1回に30〜40しか飲まず苦しそうに辞めてしまいます。オシッコは出てるのですが涙が出てないような気がします。苦しいからなのか泣き声も小さくあまり泣かないのでよく分からないんですが、、、オシッコが出ていれば大丈夫なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

しょりー
#8000は使えませんか?
電話をして症状を伝えて、行った方がいいかの目安を聞くのも方法の一つだと思います。
お子様早く良くなるといいですね💦

さらい
意識レベルが下がるとか、なんか様子が変?とかですかね。緊急で夜かかるのは、
はじめてのママリ🔰
#8000使えます‼︎
電話してみます😢
遅い時間にありがとうございました😭