※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夜中になると、本当に後悔の嵐。夕方、上の子が幼稚園から帰り、遊びに…

夜中になると、本当に後悔の嵐。

夕方、上の子が幼稚園から帰り、遊びに夢中になっている間に洗濯物を干そうと急いでいました。
下の子の授乳も終わり、少し経ってからバンボに座らせて2階で干していましたが、上の子からウンチしてるよ〜!との声。
あ、本当!?急ぐねー!と言いつつ、干し終わらせてから〜なんて悠長に考えていたら泣き始め、ごめんー!とリビングへ向かい、布団に転がした時にウンチが漏れていることに気付きました…
しかも、バンボに座っていたから結構な漏れ方🥲

マジかー。とゲンナリしましたが、何とかオムツを履かせて裸のままお包みをかけ、じゃあ急いでお風呂だ!と掃除をし始めたら、寝返りしたのかで泣き出し…
上の子にひっくり返しておいて!と頼んでも出来ず、余計に泣くので、出来ないならもう良いわ!とちょっとキツく声をかけました💦←やってくれたのに、怒るなんて…

上の子にはウンチ漏れしてるからタオル踏まないで!なんて言っていたものの、寝返りをひっくり返す時に踏んでいるように見えたので、もう良い!そのまま歩かないで!そこにいて!と声をかけ、急いでお風呂を洗っていたら…
なんと、上の子が変な声を出しているので、何〜!?と大声出したら、おしっこ漏れちゃったよ〜😭💦と。

2人共漏らされたこと、忙しい時に上の子に漏らされてしまったこと、もう頭がパンクでかなりの罵声を浴びせてしまいました。
何やってるのー!!この前も漏らして、次やらないと言ったでしょー!!!!!とキレ散らかしてしまい、抑えきれない感情のまま、床を拭いて、それでも上の子を叱り続け…
実際には叩いてませんが、叩く素振りまでしてしまい、上の子は怖がりギャン泣きでした。

もうこの時点で母親失格です…
ただ、もう本当にキツかった。
お風呂に入るタイミングで旦那も帰って来たので、取り敢えずみんなでお風呂を済ませました。

子供たちが寝てから旦那に、漏らしたことで怒鳴り過ぎてしまうのはどうしたら良いのか。と話した際、あなたは声を出し過ぎなんだ、無口になってみろ!と。
私も頭ではわかってはいるのですが、いくら昼間に下の子とグータラしていても、夕方になると疲れが出てしまってキレてしまいます💦

日中は幼稚園ですが、朝から夜まで育児している中で、温厚でいられるお母さんお父さんがいたら見てみたい…
つくづく私は育児に向いていないと自分にガッカリ。

明日の朝、上の子をギューっとしてあげなきゃ。
ちゃんと怖かったね。ごめんね。って謝らなきゃ。

寝てから後悔、本当にごめんね。

コメント

いくみ

1人では限界がありますよね💕

全然母親失格なんかじゃないです。

同じ状況なら、私もキレちゃうかもです。

対策をたてておく、という方法もあります(*^^*)

次に同じようなことがあったらどうすればいいか、ということを考えておくんです。

そうすると、ホントに同じようなことがあったときに試せますし、うまくいってもいかなくても次のヒントになるので。

私には合っていたようで、毎回やっていたら、少しずつ怒鳴ったりすることが減っていきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、ありがとうございます💦

    寝かしつけではギュッとして寝たのですが、娘の怖がった顔が頭に浮かんでは辛くて、早く明日の朝になって謝って抱きしめてあげたいと思いました💦

    対策ですね、少しずつでもやってみます!
    なるべく怒らないように…と頭でたくさんシュミレーションしてみます、頑張ります🥲💧

    • 10月6日
ママリ

1人では大変ですよ😣
毎日お疲れ様です😢
私も罵声浴びせたり物に当たってしまうこと多々。
頭をペシんと叩く事も。
余裕無くなるとダメですよね…
パパがいないと余計だめです。
1人では育児無理だなと。
気持ちがカッとならないようになりたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も幼稚園の夏休み中、叩いてしまうことがありました…
    夏休み明けてからは少し気持ちに余裕が出て来たと思ったのですが、アクシデントが重なるとイライラ、娘に凄い剣幕で怒ってしまいます😓💧

    カッとなる性格、直したいです。

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

大変でしたね。お疲れ様です😌

うちは4歳差で上の子がある程度自分で出来るから戦力として考えてしまって怒った事も多々あり反省の日々でした。
たくさん抱きしめてごめんと大好きを伝えれば大丈夫です☺️

今日も1日お互い無事過ごせますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思っていましたが、まだ4歳だよ?中々そこまで上手くは出来ないだろう。と旦那に指摘されました。
    そりゃそうか、とわかる反面、結構何でも出来るはずなのに…という気持ちも。

    赤ちゃん返りが徐々になくなっているとは思うのですが、まだまだ私の忍耐力が乏しいので娘には可哀想な思いばかりさせている気がします💦

    • 10月6日
k

毎日お疲れ様です😭
一人で2人みているんですから仕方ないです💦💦
私はも怒鳴ってしまったこと何度もあります😔
うちの場合1歳9ヶ月差なので上の子に何か頼むとかもあまりできなくてカオス状態になることも多々で、そんな時はもう怒る気力すら湧かず、天を仰ぐしかなかったです😂😂
完全に、無のまま片付けをしながら、またカオスエピソードがひとつ増えたな…ってむしろ笑えてきました😂
でもあの時は2歳の上の子がすごく大きくみえて色々求めることも多くなってしまっていましたが、下の子が2歳になった時、まだまだ半分赤ちゃんじゃん😭上の子は大変だっただろうな💦って思ったし、今ものすごく甘えん坊の4歳次男をみてると、上の子が4歳の時は結構しっかりお兄ちゃんしてたので、兄や姉ってすごいなぁって思います💦

イライラした時は一旦諦めたり、しょうがないかなって気持ちになると少し落ち着くのかなぁ…と思いながら今もやっています😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはそれは、カオス状態になってもおかしくない年齢だと思います😭💦

    2歳差育児は私には無理だと、はなから考えいませんでした。
    本当に尊敬です!

    諦めも肝心、ですよね。
    私はそれに加え、忍耐力もつけないとです💧

    • 10月6日