※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anri
お金・保険

専業主婦の方への医療保険についての相談です。現在の保険を見直したいが、コロナ自宅療養の保険がなくなり、専業主婦で入る意味が不安。将来働く可能性も考慮し、現在の保険料を支払うか迷っています。

専業主婦の方にききたいです。
医療保険ははいっていますか?
私は27歳です。21歳の時から母に勧められて第一生命の貯蓄型の医療保険にはいっていました。(15年で満期)
コロナもあったので、コロナになったときの保険がおりるといいなとおもって、いままではいっていた貯蓄型のほうはやめて、保険料の払いがいい日本生命へかえました。こちらは貯蓄型ではないので、料金が安く、20年見直しがないのでこちらにきめました。

でもいまはコロナでの自宅療養の保険がおりなくなってしまったので、私が入る意味あるのかなと思っています。

20年以内には働くきはあるので、例えば35歳くらいではいったときの保険料よりいま入っておけばその分安くすむとは思うのですが、専業主婦のうちにはいっているのはどうなんだろう、、、と悩んでます。

コメント

deleted user

入ってます☺︎
元々は母が入ってくれていたのをって感じですが
私の場合は入っていてよかったです。
妊娠した際に帝王切開にもなりましたし、子宮口を縛る手術、子宮頸がんでの手術などしたので。
なにがあるか専業主婦でも分からないので入っていて損はないのでは?と思います。

  • anri

    anri

    ありがとうございます!
    専業主婦でも病気ならないとは限らないですし、お金が降りたら自分が入院したときの家族の生活の足しになればやっぱいいですよね😊

    • 10月5日
deleted user

死亡300万と医療(先進、女性疾患)
で月4000円くらいのに入ってます!私は5年更新です!
無くてもいいかなと思ったんですが、いざ病気になった時に限度額で済むとはいえしんどいかな〜と思い😂
就業保障もついていたので、そちらは外しました!

  • anri

    anri

    ありがとうございます!専業主婦だからといって病気にならない訳じゃないですもんね、、、
    すこし安心しました!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

昔保険を売ってました。
今は専業主婦ですが、医療保険入ってます😊
医療保険は掛け捨てなら、私としては終身保障の終身払いがオススメです✨

今入られてるのは20年単位で見直しだと思うんですが、20年後、更にその20年後に同じ保障に入ろうとした場合の毎月払う価格をご存知ですか?

もし良ければ、保険屋さんに出してもらってください🤔
そして、日本生命の掛け捨ての保険は65歳前後で満期になります。満期というのはそれ以上は継続出来ないということです。
65時以上が特に保障が必要になるのにその時に継続出来ないのです……
終身保障で終身払いというのは一生同じ保険の内容に毎月同じ価格を払ってれば入り続けれるというものです。
ショッピングセンターとかに入ってる保険の相談窓口みたいなところに行って色々比較してみるのが私はオススメです。

はじめてのママリ🔰

最低限のにしか入ってません。家計圧迫しても困るからです。
月々1600円です。今まで入院やコロナもありましたが保障内容としては足りてます。
そんな大病はしないと信じて入るしかないですけどね。

はじめてのママリ🔰

病気になったら入れなくなる、不担保部位がでちゃうこともあるので健康なうちに入っておいた方がいいと思います😌

イマ

考え方次第ですよね
高額療養費もあるし、毎月数千円払う意味があるのかどうか…
いざ病気になった時に、高額療養費払うくらいの貯蓄が有れば医療保険いらないかなと思い、私は出産後やめました。(もう子どもの予定はないので)

ただ、旦那の会社の団体保険で、安いのに1つ入ってます。


それより私はがん保険派です🫡

すぬ

入ってます。
24歳で乳がんになり、治療や検査、再建手術で200万近く使いました。
保険を検討していた矢先だったので親がかけていてくれた保険の給付は受けたものの、半分ぐらいしかまかなえませんでした。

健康なうちに長く持てる保険に入っておいた方が良いです。
がん等になると看過までに5年かかるし、がん特約などもつけられなくなり保険選びに苦労しました

deleted user

私も母が入ってたものに入ってました。第二子を出産し一年たったころ解約しました。一度も使ってなかったこと、持病もないこと、専業主婦で夫の収入で暮らしていて暮らしていくのでそんなに大きな保証入らないと思い解約しました。

そしてその後に掛け捨て保険として県民共済に加入しました。コロナはもちろん、私も毎日運転するので死ぬ可能性は高いと思いせめて葬儀代や少しまとまったお金が入ればと思い加入しました。

子供が成人するまでは大丈夫なようにと決めてます。