※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

里帰り中、弟から2人目は産むなと言われ、子供が泣いている時におならやゲップで泣き止ませようとする行動に悩んでいます。祖母が五体満足で良かったと言う言葉にプレッシャーを感じ、生きるのがつらくなっています。



出産して里帰り中、
泣き声うるさいから2人目は産むなと
実家にいる無職、成人済みの弟に言われました。

そのほか、子供が泣いてる時、子供の顔に向けておならをしたりゲップをしたりして泣き止ませようと?していたり。

弟だけではなく、祖母の事もなんですが
初めて祖母が私の子を見た時
五体満足で良かったと何度も言っていました
(思い返せば臨月の時も五体満足なら何でも良いと言っていた)
それについては私も出産時、指がちゃんとあって
産声あげてくれて良かったと思いましたが
それと同時にそうじゃなくても私の愛する子だなと
そうも思いました。

もし五体満足じゃなかったら、祖母はなんて言ったんだろう?
2人目作るってなったらプレッシャーやばすぎて無理
その頃には祖母は死んでるかもだけど
弟に言われた一言と、祖母に言われた一言
どっちも何気ない一言かもしれないけど
私にとってはキツすぎるし一生忘れられない

我が子に会えて嬉しい
でも産まなければ言われる事のなかった言葉
すごい今ぶつかってて死にたくなってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

成人していて無職で実家暮らしの弟さんなんて気にしなくていいと思います!人様の親族に、弟さんなんてと言って申し訳ないですが、うるさいなど言われる筋合いないと思います。うるさくて嫌なら仕事見つけて実家から出たら?と私が身内なら思ってしまいます。おばあさまの一言もよかれと思って言ったことがウサギさんにとってはマイナスな方に考えてしまったのですよね、そのきもちわかります🥲

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!
    今までも税金納めてないくせに政治家に文句言ってたりして、ニートの癖になんなんだ?と思ってましたが
    我が子の事を言われると、産後の安定しないメンタルでは耐えられませんでした😭

    五体満足に関しては臨月に言われた時はそこまで気にならなかったので、やはりホルモンバランスの崩れとかで私がマイナスに考えすぎてるのかもしれませんね😰
    とりあえず今は死なないように頑張ります。。

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後はただでさえ体も心もボロボロな状態なので耐えられないですよね😭
    成人して無職、実家暮らし…恥ずかしいと自覚して欲しいですね。
    身内ではないですが、五体満足などプレッシャーになるようなこと言われましたがどんな子だろうが我が子が1番可愛いし元気に産まれてきてくれればそれでいいと思ってました😌
    心身ともに疲れが出てると思うので無理せず頑張っていきましょう😢💦

    • 10月6日
deleted user

無職弟はとりあえず仕事しろ!ですね😡
(うちの弟も無職です💦)

お祖母様に関しては私も祖母に「ダウン症とかだったら本当に大変だよ、本当に健康でよかった」と言われて、この人はひ孫に何かあったら受け入れられないのかな?ともやりました💦
うちの祖母は本当昔の人って感じで考え方も凝り固まってるので諦めてます😥
好きなんですけど、発言を思い出しちゃうので昔みたいに慕えないです。

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!
    無職なのに態度でかいから終わってます😮‍💨
    どうやったら働いてくれるんだろ😭

    私の祖母も昔の人!って感じです!!考え方が凝り固まってる上に、歳なので何回も言ってくる……
    それで五体満足の事も何回も言われて、私も悪い方にとらえてしまいました😔
    相手はそんなつもりなくても、やっぱり言われた事って思い出しますよね🥲

    • 10月6日
ぴぴぴ

弟さん、ひどいですね💦
産褥期でただでさえメンタル不安定なのに、だからご実家に帰られただろうに、悲しい思いをされましたね。
残念ながら、弟さんには一生わからないと思います。命をかけて子どもを産むということ、どれだけ泣いてもかわいい我が子であることは変わりないですよね。
おばあさんの一言は、ほんとに良かったねと、悪気なく言ったんだと思います。わたしも妊娠中、旦那に出生前診断とかしなくていいの?と言われて傷つきました。五体満足じゃなかったらどうするの?わたしはどんな子でも大事にするよって思いました。お気持ちすごくよくわかります。

もうご自宅には帰られたのでしょうか?
忘れることはないと思いますが、少しでも穏やかに、赤ちゃんとの時間を過ごせるといいですね😊

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!
    こんな弟ですから、働けよと思う反面社会に出ずに生きてほしいと思う気持ちもあります。
    弟自身も泣いてた時期があった事なんて考える事もないんですよね、きっと😔

    何気ない言葉が本当に刺さりますよね。産前産後ってすごい傷つきやすいですよね🥲

    繰り返す乳腺炎でなかなか自宅に戻れなくて、ちょうど明日から戻る予定です。
    これからは意地でも穏やかに、優雅に過ごしてやります🫡

    • 10月6日
もず

私も産前に同じようなことがあって、里帰りはしませんでした🤣
今回もしません😂
自分達で頑張った方がよっぽど気が楽です😂

  • ままり

    ままり

    すごいです😹
    育児はできても家事できる自信ないです🙄

    実家で両親が助けてくれて、それはよかったけど兄や祖母の事を考えると2人目ができたらもう里帰りはやめようと決心しました😹笑

    • 10月6日
もず

うちは旦那が料理も離乳食も担当なので、私の負担は少なかったのかもしれません😊
あとは、ベビーフードや宅食、ファミサポやヘビーシッターを利用しました🥰

ストレスが溜まることを考えると、今回はやめておく方がいいかもしれませんね😭