※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R.S
ココロ・悩み

生後7ヶ月の男の子のママです。最近、泣き方が激しくイライラしてしまい、乱暴に扱ってしまうことがあります。手を上げることが心配で誰にも相談できず悩んでいます。

生後7ヶ月の男の子のママをしてます。
最近寝ぐずりや離乳食もムラがあり泣くことが増えました。泣き方も激しくイライラしてしまうことがあります。そうした時に、たまに乱暴に抱っこしたり乱暴に扱ったりをしてしまいます。ほんとに最低です。
このまま手をあげしまうんではないかと自分でも不安になったり、旦那にも相談できずにいます。
もちろん息子は可愛いですし、してしまった後息子に謝り後悔します。
誰にも相談できずに悩んでます

コメント

まーみー

わかります〜😅
何度投げようと思ったことか…

もう、どうしようもない時はクッション代わりになげて踏んづけてました。
ねねちゃんママ作戦ですが、少しスッキリします🥹

あとは、ちょっと距離を置きます。

ベビーベッドにおいて、離れます。危険なものは全部取り除いておけば大丈夫なので🙆‍♀️

子育てしてたら、みんな通る道だと思いますよ👶

  • R.S

    R.S

    お返事ありがとうございます🙇
    ねねちゃんママ作戦😂試してみたいと思います😂
    自分の気持ちが追いつかない時は一息ついて息子に接したら気が楽になりました。
    そして自分だけじゃないんだと勇気づけられました
    ありがとうございました‼️

    • 10月8日
ママり

みんな少なからず経験あると思います。
虐待になってしまうんじゃないか?これ以上ひどくなるんじゃないか…そんな自分が怖い場合、やはり誰かの目があると気持ちもいろんな意味で違うと思います!
少しでも人の目のあるところに行く。スーパーや散歩、支援センターや友達、親のところなど。
1人で喋れない泣いてばかりの赤ちゃんと2人きりで密室に篭ると、嫌でもそんな風に追い詰められたりしちゃいます…
私も上の子でも経験していて、まさに今も一日中泣きぶ赤ちゃんに自分が急かされる、追い詰められてる気がしていっぱいいっぱいになる事が多々あります( ; ; )だからすごくわかります。

  • R.S

    R.S

    お返事ありがとうございます!
    そうですね、最近気分転換に支援センターにいったり実家に帰ったりして息抜きするようになりました😌
    泣きっぱなししんどくなりますよね。。程々に頑張りましょう🥲
    自分だけじゃないんだと、勇気を持てましたありがとうございました😭

    • 10月8日
なっちゃん🔰

毎日お疲れ様です!
いろいろ思うようにいかないですよね💦
少しくらい泣いていても、すぐに抱っこしなくてもいいと思うし、離乳食も食べないときは割り切っちゃった方が楽チンかと思います✨
息子さんもロボットではないし、毎日同じように…はできなくて当然だと思います👶
R.Sさんの限界が来ないうちに、旦那さんにも相談できそうならしてもいいかもしれませんね💦
まだまだ喋れるわけではないので、泣くことしか主張できない、なんか気に入らないんだなーくらいで大丈夫だと思います🥺
R.Sさんが辛いまま、苦しいまま、育児をするのはあまり良くないと思うので、気分転換ができそうなことがあれば、周りを頼ってくださいね✨
育児に完璧なんてないと思うし、日々試行錯誤ですよね🤔
お互い男の子ママとして、ほどほどにがんばりましょう!

  • R.S

    R.S

    お返事ありがとうございます😭
    離乳食割り切るようになりました!ミルクも飲んでるし食べない時は諦めて次の日また切り替えて挑戦することにしました!
    気分転換もしながら、ほどほどにがんばります😃
    ありがとうございました😊

    • 10月8日