※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡^^
ココロ・悩み

息子が友達と遊んでいる際に意地悪されて泣いてしまい、どう声をかければいいか悩んでいます。皆さんならどう対応しますか?

相談に乗って下さい。
今日いつも遊ぶメンバー3人(年長)で息子が遊んでいたら、
〜持ってこないと遊んであげないとか
〜くれたら遊んであげるとか言われて
意地悪されてて
でも息子はそんなこと言われても遊んで欲しくて、遊んで遊んでと言っていて、
それでも、嫌〜遊ばない〜と言われたりしていて、最後泣いてしまってとても可哀想でこっちも悲しい、そして怒りが湧いてきて
泣いてる息子の手を引いて、こんな悲しい思いしてまで遊ぶ必要ないと言って帰って来ました...
恐らく、嫌って言われてもしつこく遊んで!と言うことがいけなかったのはわかるのですが、そこまでしてまで遊びたいという息子にどう声をかけていいのか分からず...
みなさんならどういう行動、声がけをしますか?正解がわかりません...
友達なのに遊んであげるなどの表現に子供のことですがとても腹が立ってしまいました...
また、まだ幼稚園なのにこんないじめっぽいことがあるんだとビックリしました。

いろんな方のご意見が聞きたいです。ご回答頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

合う合わないがありますから、合わないことは遊ばせません

  • ♡^^

    ♡^^

    コメントありがとうございます。
    遊ばせない選択肢もありますよね...悩みます。

    • 10月5日
クラクラ

それは悲しい気持ちになりますね😢
息子さんは優しい子なんですね。

お友達のお母さんは近くにいなかったんでしょうか?
私だったら、その場で子供たちに口出しちゃうと思います💦「そんな言い方されたら悲しいな。どうして嫌なの?」程度しか言えませんが。。
その上で、お友達のお母さんにこういうことがあって、こう注意したよと伝えて、相手のお母さんの反応次第ですが、お母さんからも後ででも話をしてもらえるようお願いします。
自分の子供には、「◯◯君あの遊びに一生懸命であんなこと言っちゃったんだと思うよ。でも嫌だって言われて悲しかったね。嫌いで言ったわけじゃないはずだから、また今度一緒に遊ぼうね」のように伝えるかなぁ。。

おそらく子供たちは大して悪意なく「今忙しいからあとでー」くらいのテンションで言ったんだと思いますが、やっぱり言われた側は辛いですよね😭

  • ♡^^

    ♡^^


    とてもお優しいコメントありがとうございます。
    お母さんも近くにいましたが、そんなこと言わないのと言うくらいでした。元々子供に怒るタイプのお母さんじゃないのです...
    次もし同じようなことがあったらクラクラさんのアドバイスのように言ってみようと思います😭😭
    私は正直もう遊ばせたくないですが、それは良くないですよね🥲

    • 10月5日
  • クラクラ

    クラクラ

    子供なので、一回アウトで、もう遊ばせない!というのは少しもったいない気がしちゃいます💦
    うちの長男は今小一ですが、年長の頃によく喧嘩になるお友達がいて、正直私は良い印象を持っていませんでした。喧嘩して先生と一緒に仲直りして次の日また喧嘩して…みたいなこともありました。
    喧嘩って、子供にとっては周りとの関わり方のべんきょうなんですよね。だからいつでも必ず仲良く!ってそういうの親が排除しちゃうと渡れなくなっちゃうのかなと思います。
    実際、長男はその友達と仲良いよと言っていて、お迎えに行くと仲良く過ごしているところも見たりしたので、子供同士の言われたりされたりって大人とは感覚が違うんだなって感じました。本当に純粋✨️過去のことを根に持って…なんて考えがそもそもないように感じました。
    もちろん、自分の子供なので、本当に大丈夫かよく見ておかないと心に傷を負うこともあると思います。
    お子さんが嫌だと言うなら遊ばなければ良いです。遊びたい子と遊びましょう☺️
    小学校にあがると、親からは見えない時間が増えるので今そのようなことがあって一緒に体験して考えられるので良かったと考えるのはどうですか😌

    • 10月6日
  • ♡^^

    ♡^^


    お返事ありがとうございます😭💓
    他に相談場所がなくとても嬉しいです。
    そして息子さんのお話もありがとうございます!
    時にグッと堪えて見守ることも大事ですね..

    子供が嫌だと思わなければ、意地悪されていても何も言わない方がいいと思いますか😢?

    今日もブロックで何か作ってくれたら遊んであげるみたいなことを言われたようで..
    でも息子はそこまで気にしていないようでした..

    きっと日常的にこういうことがあったんだなと思うと悲しくなりました。
    今回知れてよかったです🥲

    • 10月6日
  • クラクラ

    クラクラ

    子供繋がりのママたちにはなかなか相談もしにくいですよね😖

    今回の件は今日も同じことが起きていたようなので対処します!
    最初の1回だけならそんな日もあったのね、で見守りますが、さすがにこう短期間で続くと子供が気の毒なので💦
    今日のは幼稚園での出来事ですよね?同じ園に通う子供同士のことなので担任の先生に相談します。
    これまでも似たようなことがあったか念のため子供に聞いてみた後で。
    その優しくないことを言う友達は、もしかしたらお子さんを追い払う方法として「ブロックで何か作ってくれたら~」みたいな条件を言えば簡単に追い払えるって間違った覚え方をしてるのかもしれないですし、そしたらそれは先生に正して欲しいですよね。
    というか、そもそも日常的にそんな出来事が園でも起きてて先生が把握してないとしたら悲しいですよね😢

    今思い出したのですが、長男も年長の時似た意地悪ありました💨
    長男は3巡目のバスで通園だったので園に着くのが遅かったんです。登園するとすでにお友達が教室のブロックで遊んでて、入れてって言っても入れてくれなかったって報告してくれたことが何度かありました。それも一番仲良かったお友達に言われてました。
    なので、自分でどうにかできない時は先生にこうゆうふうに話して助けてもらうんだよっていうのと、ブロックは朝は諦めてオセロとかで他の子達と遊ぶのもいいんじゃない?って伝えました。(ちょうど長男がオセロブームでした)
    その時はそれで本人が解決できたみたいなので直接先生には話はしませんでした。
    息子さんが気にしてなくても、拒否され続けるのはあまり良くなさそうですよね😭
    先生の力も借りたいですね✨

    • 10月7日
  • ♡^^

    ♡^^

    そうなんです😭😭なのでとても有難いです。本当にありがとうございます🥲

    話を聞いたら今日はブロックで作ってくれたら遊んであげるって言われて作ったけど、やっぱり遊ばないって言われたみたいです...
    本人は、これが意地悪だとわかっていないようです..
    嫌じゃないの?と聞くとそんなに嫌じゃないみたいです😨
    私が思うにその子は命令したら言うこと聞いてくれて、遊んであげてるみたいなことに優越感があるのかなと思いました...
    私からしたらそんなの、友達じゃない!って思ってしまいますが...
    子供に聞くと年長になってからこう言うこと言われるようになったと言っていました😨😨

    その子のお母さんとは割と喋ったりするしいい人なのでとても複雑です...ですが、子供には注意はするけど全然怒りません...

    息子さんもそんなことがあったんですね😭うちもそうですが仲がいい子に意地悪されて親もショックですよね..😢
    そのお友達とはその後も仲良しなままでしたか?
    うちも他の子と遊んでみたら?と提案しましたが、他の子が遊んでいる遊びが楽しくないと言われてしまいました😨😨

    日常的にこう言うことを言われているようなので担任の先生に相談したいと思います。

    • 10月7日
クラクラ

また言われたんですね😭
ここまで続いちゃってて、しかもその子の条件クリアしても結局遊んでもらえないし、こうなるとお子さんの力で解決するのは難しそうなので先生に相談してみた方が良いかもですね😖
お子さんは嫌と思ってないみたいですけど、やっぱりせっかく登園してお友達と過ごすなら、親的にも楽しく気持ち良く過ごして欲しいですもんね。。私なら、その子のことどんどん嫌いになっちゃいそう💦
その子がそれで優越感を感じてるとしても自分が意地悪してるって分かってなさそうですし💨逆の立場に立ってってまだ考えられない歳だけど先生がうまく話してくれるかなと思います😌
年長さんって知恵がついてきて今までしなかったこと考えてやったりするのでこういうことも起きるのかなと思います😢

ちなみに、息子は意地悪してきた友達と今も仲良しですよ~☺️小学校も一緒で、帰りも一緒に帰ってます👍

ってか、その子のお母さん、怒らないってすごいですね~。
私毎日怒ってばっかり(笑)
お友達の前で怒ると男の子は特にプライド傷つきやすいからしちゃいけないって言うので、徹底してるのかもしれないですね~。