※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の子どもは言葉理解が難しく、要求も伝わりにくい。同じ月齢の子どもを持つ方の経験を聞きたい。

2歳10ヶ月なのですが、このくらいの月齢の子はこっちの言っていることがどのくらい理解できるのでしょうか?

・お家の中やお店の中で「走らないで歩こうね」と何度も言っても指摘した2秒後には走り出します。

・ソファーにファブリーズをかけて少し濡れていたところに座ろうとしたので、別の赤い椅子を指さして「ソファー濡れてるからこっちの赤い椅子に座ってね」と伝えたのですが、指さす方向を見ていましたが、結局伝わりませんでした。

本人が喋ることも理解できないことが多いです。
宇宙語はうるさいくらい喋ってます。
なにか要求してくることもあるのですが、なんて言ってるのかわからないから、望んでいることをやってあげられず、わかってもらえないから本人も泣きます。
3歳で発達検査を予定しているのですが、引っかかる覚悟でいます。

同じくらいの月齢のお子さんをお持ちの方、
お子さんが言ってることがどのくらい理解出来て、お子さんに言ったことはどのくらい理解してもらえますか?

コメント

 なな

ほとんどわかってるし、わかる、に近い感覚です。

例えば、
「図書館では静かにするんだよね!!」と言って、
騒がないです。少しお話しちゃっても、シーだよ、アリさんの声だよ、といえば落ち着きます。
「図書館行ってカフェするー!ジュース飲むー!」
とも言います。

3歳過ぎは、
ニュースを見ていて、
〇〇くんがいなくなっちゃって、みんなで探しているんだよ。川に落ちちゃったかもしれない。1人で勝手に行っちゃだめだよ?もうママとパパに会えないんだよ。
と行ったら、

〇〇くんどこ行ったの?流されちゃったの?みんなでどこー?って探してるの??
見つかったの??
1人で行っちゃダメよね。

と数日経っても、覚えてて話してくれます。

  • まま

    まま

    凄いです…!
    お子さんとってもいい子なのが伝わってきました😭
    うちなんて、まずアリさんの声だよっていうのもアリさんってなに?って感じだと思うんですよね💦
    よくあるのが、ばあばのお家でご飯食べた日の夜寝る前に「ばあばの家で何食べたの?」って聞いたら「○○食べたよ!」と答えてくれるんですが、ばあばに聞いたらそれは食べてないって…適当にお話する感じもあるのかなって💦
    どうやって発語?を促せばいいのかが最近の悩みです…

    • 10月5日
ままま

うちもそんな感じです。
わけわからない言葉が多いので伝わらなくてぎゃー!っとなっています。
早くから保育園に通っていますが正直うちより月齢の低い子の方がおしゃべりが上手です。

  • まま

    まま

    同じです!伝わらなくてぎゃー!です💦
    うちなんて保育園にも通ってないので更にだと思います…
    なんか保育園に通ってないから、言葉を覚えるのは全て母である私にかかっているとプレッシャーで…
    みんな色々お勉強したりしてるのかなと不安です…

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

言ってることは理解してますが、「静かにね!」と言っても一瞬は静かになるもののまた1分後には大きな声で話し出したりします😹💦なのでその時は理解してるけど、行動は長続きしないことが多いです、、

子供が言ってることはだいたいは分かります!!

  • まま

    まま

    シーできる?って聞いたら「分かった!」とは言うんですが、もう2秒後にはうるさいです💦
    なにかお家で言葉の練習とかやってる事とかありますか?💦

    • 10月5日
ママ

なんでか理由話さないとなんでダメか分からないみたいで 理由を話せば辞めます!
例えば、、ペットのわんちゃんがいるのですが、
横向いてチョコのアイス食べてたので「落とすと○○(犬)が食べて痛い痛いなって病院行かなきゃだよ、前向いて食べれるかな?」で
「○○ちゃん痛い痛いなるの嫌!前むくね〜」って感じで前向いて食べ始めます!
ただただ、前向いて食べて!じゃ イヤだ!の一点張りです💦

本人が喋ってることはほぼほぼ理解できます!

  • まま

    まま

    なるほど…!
    理由をきちんと説明するの意識してやってみます😳
    ありがとうございます✨

    • 10月6日