※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょん
家族・旦那

バツ1で5歳の娘がいます。3年間お付き合いしてた方と先日入籍をし、第二…

バツ1で5歳の娘がいます。
3年間お付き合いしてた方と先日入籍をし、
第二子がお腹にいます。

昨日の夕飯の時の事なのですが、
旦那は釣りが趣味で、そこで釣れた魚が昨日の夕飯でした。
調理も旦那が全てやってくれました。
メニューとしては
鯛のアクアパッツァ、鯛の刺身、鯖の味噌煮、
鯛の唐揚げでした。
元々娘は魚よりお肉派なのですが、
以前娘が鯛の唐揚げを世界一美味しい!と言って食べていたので
気合を入れて作ってくれたみたいです。
いざ夕飯を食べるとなった時に娘が唐揚げを2.3個食べて
骨があると口の中のものを出してしまいました。
その時は、骨あった?大丈夫?と普通だったのですが
その後に娘が、今日私の食べるもの何もないね〜といいました。
その発言で怒ってしまった旦那が、じゃあ食べなくていいよ。
カップ麺でも食べれば?と。
娘が、なんか怒ってる?と聞くと、
怒ってるよ。5歳でももう言っていいことと悪いことはわかったほうがいいよ、と旦那は怒った感じで言っていました。
その後の食卓での会話は無く、無言で嫌な空気のままでした。

もう時間も遅かったのでそのまま私と娘は
歯を磨いて就寝しました。

寝る前に、
逆に○○(娘)がパパやママのために一生懸命作ったものを
いらないって言われたり、食べてもらえなかったら
悲しいよね、と話しました。
娘は悪気なく言ったようで、何に怒っていたかわからなかったみたいで、話しを聞いてからは、明日謝らなきゃと言っていました。

連れ子だから私が過度に心配したり敏感になっているのかもしれませんが、こういった時の対処法が今だにわかりません。
最近まで、目につくことがあったとしても怒り方がわからなくて怒ることができないと旦那も悩んでいました。
なので怒れるようになったことは成長だと思うのですが
今回の娘の発言と旦那の怒り方、どっちもどっちと言うか、
このような時私の立場的にどうしたらいいのかなぁと毎回悩みます。

完全にどちらかの味方に付いてしまうのは違うと思うのですが
5歳でも確かに人を傷つけるような発言をしてしまった娘も悪いですし、でも旦那の怒り方もうーんと思ってしまいました。

毎回こういうことがあると今後が不安になります。
ひとつの言動がすごく気になってストレスになったり
私自身が血の繋がりを意識しすぎている部分もあると思います。

再婚された方、アドバイスやご意見ありましたらお願いします。

ちなみに普段は2人とても仲が良く
お風呂歯磨き寝るのも全てパパがいい!と言うくらいです。

旦那は子供と関わる事が少なかったようで
子供の扱いや遊び方が決して上手いとは言えませんが、
一生懸命娘のことを考えて接してくれているのは伝わりますし
普段育児も家事もよくやってくれます。

コメント

まくりさらんへ♡

こんにちは☺️
うちは実の親子でも、こういう会話になったりしてしまいます😅

女の子は口も達者だし💦
旦那さんも、娘さんのために張り切っているのがあるから、つい報われずに感情的になってしまったんですよね💦
いゃ〜私もたまに、じゃあうどんかラーメンたべたら?って言ってしまうことあります😭
言い過ぎた💦と思って、
娘とお互いにごめんね🙇‍♀️って、話し合います💦

旦那がそんな感じになった時は、私がりょんさんみたいになだめたり😣

頻繁あるならよくないかもしれませんが、親も疲れてる中だったり、色々溜まってたらついそうなることが、たまーーーーにはあるかと😓

普段仲良くできてるなら、愛情が伝わってるなら大丈夫かなと思います🥰

  • りょん

    りょん


    お返事ありがとうございます!

    私も自分のことを考えると、実の父親に何度心無い事を言ってしまったか・・・と思うので、普通と言ったらあれですけど、5歳の女の子なんてそんなもんだよな〜とも思う反面、
    やはり血の繋がりがないからこそ
    それで仲が悪くなったり
    娘からしても旦那からしてもお互いが悪い方向に行ったら嫌だなとすごく考えてしまって😢

    でも私もよく考えたらそんなのしょっちゅうあります!!
    言い方悪いですが、血の繋がりがある私ですらめっちゃイライラすることありますし、今回の旦那以上に常に感情的に怒っています😂

    そう思うと、親子ってそんなものなのですかね・・・??

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

それはだんなさんが再婚だから気にされるんですか?5歳ならふつうにいいますよね!

そういう細かい面をみてから再婚を決めるのが一番だと思います

  • りょん

    りょん


    お返事ありがとうございます!
    お互い再婚だから気にしてるところは沢山あると思います😢

    5歳なんてそんなものですよね💦
    きっと旦那はそれがわかっていないんだと思います。

    • 10月5日
冬

わー、難しいですね💦
りょんさんの伝え方はバッチリだと思います!

きっと旦那様も前回喜んでくれたから今回も作ったけど、食べるものないって言われたから悲しくなっちゃったんですよね🥲

娘さんも、善悪の区別が少しずつついてくる頃でしょうが、
「パパのご飯がまずいから私は食べない」
ではなく
「これはあんまり好きじゃなくって、私が食べれるものがないよ〜」
のニュアンスだったんでしょうね🥺
パパが作ったのがまずいと言うより、自分の口に合わなかったという感じですよね🥲

血の繋がりがあってもなくてもしちゃダメなことは変わらないです。

でも血の繋がりがあるからこそ、許せること、言わなくても通じ合えることはあると思うので、
りょんさんや、旦那様がこれはこう言う意図があって言ったんだな、と思えればそれはそれでいいと思いますし
ここは治さなきゃ。と思うことがあれば、血の繋がり関係なく、家族として叱ってあげることも大切かなと思いました😌

  • りょん

    りょん


    お返事ありがとうございます!

    雪さんのお返事が全てごもっともで
    うるうるしちゃいました😢💓

    仕事から疲れて帰ってきて、
    でも私や娘に食べてほしいと思って沢山作ってくれた料理にその娘の発言で怒る旦那の気持ちもすごくわかるけど
    娘が元々魚はそこまで好物じゃないのも知っているし、悪気なく言ったこともわかるので怒りきれず、でした。

    家族ですもんね、血の繋がりがあってもなくてもそうですよね。納得です・・・!
    私が過度に気にしすぎていて
    血の繋がりがないからこうしなきゃと
    血の繋がりがないからこれはダメだと
    勝手に1人で気を使いまくって悩んでいました😂

    • 10月5日
ママ

5歳でそんな気遣いが出来たらそっちの方が心配です💦
素直な気持ちを言って、素直に怒ったという事で良いのではないですかね??
これから大きくなるにつれて気を使いあっていたら思春期が大変になるので今からお互いの気持ちを言い合える仲になっていた方が良いと思いますよ❗️

うちは高校生の時に再婚したのでなんとなく気を遣いあっている雰囲気はあります😅

  • りょん

    りょん


    お返事ありがとうございます!
    私も正直そう思ってしまいます💦
    娘も悪気があって言ったならまだしも
    悪気なく言ってしまったようなので・・・
    ただ旦那の怒ってしまう気持ちもわかるので、私の立場はどうあるべきかをすごく考えてしまいました😢

    でも、本当にママさんの言う通りですね。
    素直な気持ちを言って、素直に怒った。
    お互い変に気を遣って、食べたくないものを無理に食べる、怒ってる感情を抑えて生活するよりはいいのかもしれませんね😫

    ママさんのご家庭も再婚だったんですね!
    気遣いもいい面もあれば気になる部分もありますよね💦
    毎日おつかれさまです🙇‍♀️

    • 10月5日
  • ママ

    ママ

    どうしても血のつながりを考えてしまいますよね💦
    間に入るのが嫌で再婚も迷っていたのですが息子が背中を押してくれて結婚をしました😊

    生活してみて思ったのは誰の子供とかじゃなく、家族だからって気持ちで構えていて良いと思います❗️
    私自身、血が繋がってないと思ってしまっている時点で見方が違うんだなと思ったし気を使わせてしまうのかもしれないと思ったので割り切って本人に任せることにしました✨

    もし下のお子さんが生まれて差が出てしまった時は話し合うべきだと思いますがそうでないのであれば家族として歩めれば良いのかなと思いますよ❤️

    • 10月5日
  • りょん

    りょん


    うちもわかっているのかわかりませんが、娘が、早く結婚してよ〜!なんて頻繁に言うようになったので再婚は最初は考えてなかったのですが、娘が認めてくれているならいいのかなと思い結婚をしました🥲

    ママさんのご意見すごく参考になります😭💦
    私の中で、"自分の連れ子だから"と強く思い過ぎていたのかもしれません。
    血が繋がっていないのだからこうしなきゃ、あぁしなきゃ、と1番そこを気にしていて気を遣っているのは私だったなと反省しました😭

    誰の子供だからとかじゃなく家族・・・本当にそうですね。
    これからはそう言った気持ちで生活して行こうと思います。

    下の子が産まれることへの不安もすごくありますが、何かあったらその度に話し合って行こうと思います(T_T)

    • 10月5日
  • ママ

    ママ

    やり取りに関しては他の方がコメントしてるのでそこは割愛します😊
    子供の成長って難しいし親もまだまだ勉強しなきゃいけないことばかりなので親子で共に成長していくようにしてください❤️
    きっと良い家族になれると思うので連れ子だからと気負いしないで、子供がいる私を選んでくれた旦那さん。子供を大切にしてくれるからこの人を選んで結婚した私。と自信を持ってくださいね❗️

    • 10月5日
  • ママ

    ママ

    私も再婚してから2人子供が生まれました😁
    18、2、0とかなりの年の差です💦
    そんな感じでもそれなりに家族にはなってます✨
    自分の時間が楽しくて遊びあるってますが帰っては来るし😅
    旦那もパパと言うよりは友達として過ごしてます。

    再婚ってすごく難しいですよね💦シングルで気を張って頑張っていた時代は一人で楽ではあったけどやっぱりどこか気が抜けずに疲れていた部分もありました💦
    再婚したらそういう面では気が抜けたけど今度は子供と旦那の間にならなきゃいけないし…
    でも家族が増える毎に絆も強くなっていきます❤️
    それに旦那さんと結婚する事を選んでくれた娘さんですから、ちゃんとママが幸せになるのはこの人だってわかってると思います😊✨
    力を抜いて家族になりましょ❤️

    • 10月5日
  • りょん

    りょん


    血の繋がりのある家族でもいろいろ問題があったり、子供に反抗期が来たり
    いろいろなことがありますよね🥲

    娘と自分と旦那を信じつつ
    力を程よく抜いて、いい家族になっていけたらなと思います😌
    沢山のアドバイス本当にありがとうございます🙇‍♀️💗

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

娘さんも5歳で言っていいこと悪いことはだいたいわかってるかと思います。でもまだ5歳です。こういう場合はどういう言い方が適切か不適切かなんてまだ完全にはわからないと思います。なので娘さんのことも仕方ないと思いますし、旦那さんも頑張って作ったものをそう言われたら感情的になってしまうのもわかります。
お互い冷静になったときに言い過ぎたことなどを謝り合って仲直りする時間を作ってあげるといいのかなと思いました。

  • りょん

    りょん


    お返事ありがとうございます!
    もう5歳なんだから、と思うか
    まだ5歳なんだから、と思うか
    難しいところですよね。
    女の子というのもあり口が達者なので
    つい大人と同じような扱いをしてしまいがちですが、まだ5歳ですもんね・・・😣

    娘も今日謝る気でいるみたいなので
    しっかり仲直りさせてあげたいなと思います。

    • 10月5日
はじめてのママリ

うちも私の連れ子が2人いるステップファミリーです。
ご主人の叱り方は間違ってないと思います🤔
私だって実子がそんな事言ったら怒りますよ…3歳の次男がそれ言ったらじゃあ食べなくていいよとお皿下げます。

実子連れ子関係なく、その場でお母さんがフォロー入った方がいい気がします。『好きな物なかったんだ』と肯定してから『でもパパが○○のために一生懸命作ってくれたんだよ?ママは好きだなー。美味しいよ?』と。
人の気持ちを汲み取るとかは小学校高学年にならないと分からないと言われていますが、ダメなことはダメと言わないといけないと思ってます。
その場でフォローしないとご主人からしたら『え、ママも食べるものないと思ってたんだ』と思われかねないですし。

  • りょん

    りょん


    お返事ありがとうございます!

    私も自分の立場で考えたら
    毎回、今回の旦那よりも感情的になって怒っているなと思いました💦
    それは私が血の繋がりを過度に気にしすぎていますよね😣
    親子ならそれが普通なのかもしれませんね・・・

    たしかに私もその場でどっちかの味方になりすぎてはいけない!と思ってしまい、結局どうしていいのかわからず無言になってしまい、フォローしきれませんでした😥

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

5歳ってそんなもんですよね🥺私のとこもよく私が苛立つこと言ってきます😅
そういう時期って旦那さんが娘さんと一緒に成長していくのが1番ですね😭
私も5歳の時に親が再婚し再婚家庭で嫌な思いしながら育ったので
裏で旦那さんフォローして、できるだけ娘さんに寄り添ってあげてほしいなぁって思いました🥺💦

  • りょん

    りょん


    お返事ありがとうございます!

    5歳の女の子って周りが思ってるより口が達者ですよね😂
    私も考えてみれば、今回の旦那よりも毎回感情的に怒ってしまっています💧

    そうだったんですね。
    娘に寂しい想い、嫌な想いだけはさせないようにしようねとそこは旦那ともよく話しあって、私自身もそうはさせないと強く思っているのですが、なかなか難しいですね😢

    私も含め、みんなで成長していけたらなぁと思います、

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    きっと下の子が産まれて赤ちゃん返りしちゃうかもだけど
    女の子だからしっかり
    面倒も見てくれそうですよね😍私のとこは上2人が男の子で女の子に比べるとマシなのですがお友達の子みると女の子は口が達者でいつもビックリしてます😂でもみんな通る道でそれが成長ですよね😫
    私も毎日真ん中の子からご飯それ嫌いいらないと言われて心折れてますがまだ小さいので我慢してます笑
    あと5歳なら骨嫌がるのも普通だと思いました🥺なんなら我が家のおじさんも骨嫌がってて子供なみにとってだしてます笑

    でも再婚で嫌な思いしましたが大人になり両親に凄く感謝できるようになりました😭💓文面から見ても素敵なご夫婦なので娘さんは幸せだと思います😍

    • 10月5日
  • りょん

    りょん


    私の友達の赤ちゃんのお世話がすごく楽しいみたいで、週末遊ぶとずっとくっ付いてお世話したり遊んであげているのでいいお姉ちゃんになってくれるかな〜と思いつつ、まだ5歳でまだまだ甘えたい時期だと思うので、頼りすぎずしっかり娘の事も見てあげたいなと思っています!

    子供ながらにいろいろ思うこともあると思いますが、精一杯フォローしつつ、将来はじめてのママリさんのように感謝してもらえるような家族になって行きたいと思います😭💓

    • 10月5日
deleted user

私も再婚してますが同じようなことになることがありますが
まあそりゃパパも怒るわ!とか
私が作ったものでもあまり好きでないものはかなりいまいちな反応したり。
でも一生懸命作ってるわけで、そういう事を言うべきでは無いのは伝えてますよ。

どちらも間違ってないというか
旦那さんの気持ちも普通に分かるし
娘さんの気持ちももちろん分かるというか5歳だからそんなものかなと。

なのでどちらにも後でフォローすればいいかなと思います。

  • りょん

    りょん


    お返事ありがとうございます!

    そうですよね。
    以前私が作ったものは食べず、カップ麺を食べると言った時私も相当怒ってしまったことを思い出しました😓
    5歳だからそんなものでしょうが
    親として怒るところはしっかり怒らなくてはいけませんね💦

    フォロー頑張ろうと思います。

    • 10月5日