※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

ただの愚痴ですが、支援センターに居る乱暴な子どもとその親が気になり…

ただの愚痴ですが、支援センターに居る乱暴な子どもとその親が気になります…💦

時々行く支援センターに、ちょっと乱暴な子がいます。
見た感じ2歳半くらいです。

センターでは、のんびり遊ぶスペースと元気に遊ぶスペースが分かれていて、乗用玩具(足蹴り車、手押し車)などは元気に遊ぶスペースのみで使用するルールとなっています。

スペースの区切りは低めの棚ですが、出入りのために一部はテープで線があるのみです。

基本的に皆ルールを守って遊んで居るのですが、その子どもは、足蹴り車を猛スピードで乗り回し、テープの線をこえてのんびりスペースに何度も侵入します。

のんびりスペースではまだ歩けない赤ちゃんたちが遊んだりハイハイしたりしているので、そこに猛スピードの足蹴り車が来るとかなり怖いです😰

この前もあと数センチで赤ちゃんの手を轢いてしまう!という瞬間を見ました。
赤ちゃんのお母さんもびっくりしていました💧

でも、その子のママは遠くで笑ってみているだけです。
時々気まぐれにだめよ〜😄と言うことはあるものの、近づいて止めに行くことは全くしません。
センターの職員の方が身体を張って止めに行くのですがものすごいスピードのため間に合わないこともあります。

その子の友達らしき子も一緒の時は、二人で暴走して大変なことになっていました。

人が遊んでいるおもちゃを奪っていくことも頻繁で、子ども同士ではあることなのであまり気にしないようにとは思うのですが少しモヤモヤします。

ママはお友達か職員の方とずっと喋っていて、職員が子どもを追いかけている感じです。
ここでは少し休みたいのかな?息抜きしたいのかな?と思うようにはしていますが…

もう自分の子は2歳ですし、何かされそうになったら私が守りますが、赤ちゃんたちが怪我をしそうなのがとにかく気になって仕方なく、支援センターから足が遠のいています…行こうかなと思ってもその子が居るかも知れない時間だと思うと行くのをやめてしまいます。
なんで職員の方も注意しないのかなぁという気持ちも少しあります。

みなさんだったらどうしますか?

もう行かない、気にせず行く、時間をずらして行く、子どもに注意する、いっそママに話しかける、自治体やセンターの方に言う…などなど…ご意見聞かせてくださったら嬉しいです。

同じような場面に遭遇したよ、なんて方も居たらコメントください〜

コメント

はじめてのママリ🔰

私はもう行かないですかね😅
今までいろんな支援センターに行きましたけど、合う合わないありました!
ママさん達でお喋りしてて子ども見てない感じの支援センターには行かなくなりましたね。居心地が良くなくて💦
子どもも自分も楽しく居心地の良いお気に入りの支援センターがいくつかあるのでそこにいってます^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな長文読んでくださり、コメントありがとうございます😭✨

    わ〜💦
    やっぱり合う合わないありますよね〜💦

    私もお喋りばっかりで子ども見てない感じのセンターとか児童館が苦手です😫
    もちろん他の方とコミュニケーションは取りますが…💦

    まだ行けてないセンターもあるので、もう少し範囲を広げて、居心地の良いところ探してみます👀✨ありがとうございます!

    • 10月5日
まま

私は行かないで他の場所探します。
その親子の来る時間を気にしたり、行った時にいた場合すぐ帰るのも大変なので💦
最後にセンターの方にこういう人がいて安心して遊べないことを伝えてもいいかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな長文読んでくださり、コメントありがとうございます😭✨

    まさにそんなところで悩んでました!
    行ってすぐ帰ったりしたらら子どももなんで?ってなって怒るだろうし、そろそろ来そうだから帰ろう…とかも嫌ですよね。

    そこの支援センターは職員の方も親切で、のんびりスペースと遊ぶスペースが分けられているので安心して遊べたんですが、ルールを守らないその親子が来ると一気に雰囲気が変わってしまって…😢

    なるべく行かないようにして他の場所をさがしてみます!

    センターの方に言うのも検討してみます。

    ありがとうございます✨

    • 10月5日
  • まま

    まま


    子供は不思議がりますよね💦
    お子さんが2歳ならもう少し遠いところとか行動範囲広げてもいいかもですね!(親は大変ですが…)

    その親子のせいで他にも来なくなる方は多くなりそうですね😥

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかにそうですよね!ようやく最近子乗せ自転車をゲットできたので行動範囲広げてみます🚲✨

    轢かれそうになってた赤ちゃんのママさんとか、顔が真っ青になって無言で子供を抱きしめていたので、相当怖かったんじゃないかと思いました😢

    自分が神経質すぎるのかなと思いましたが、やっぱりちょっと引きますよね💧

    • 10月5日
  • まま

    まま


    自転車いいですね!ちょっと隣町までーって感じの探検とか出来ますね!

    子供の蹴るスピードでも普通に交通事故ですもんね…
    そりゃ怖すぎますよ…
    神経質くらいでいいと思います😊

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    🚲探検気分で新しい遊び場開拓してみます😎

    もうなんか足けり暴走族ってかんじでした😢

    ルール守らず放置している親だし、怪我させられても簡単には謝ってくれなそうだな…みたいな恐怖もあります💧

    あとあんまり外見のことは言いたくないですがママさんの見た目もなかなか強烈で…(常にパンツが見えている)

    神経質かなと悩んでいたので、それでいいと言ってもらえてホッとしました❤️

    深夜にも関わらずこんな愚痴を聞いてくださりありがとうございます〜😭✨

    • 10月5日
  • まま

    まま


    親が注意しないと子供は危ないこととか、ダメなことって気づかないから困りますね💦
    たしかにそういう方は謝らないし自分に非はないと思ってそうなので怖いですね😰

    パンツ…隠して欲しいですね見たくない😱😱😱

    こちらこそありがとうございましたー!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこの子どもも注意されないのはかえって可哀想かもしれないですね💦

    パンツほんとに見たくないです🤮

    モヤッてたんですが、なんか前向きになれました!お付き合いくださり本当にありがとうございます❤️

    • 10月5日