※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

月に6回しか休みがない旦那育休中の私子供の頃保育園に通った事がない旦…

月に6回しか休みがない旦那
育休中の私
子供の頃保育園に通った事がない旦那
保育園に通ってた私

月に6回しか休みが無いのですがその休みは普段の睡眠が足りてないから昼寝したいという理由で保育園に連れてくと言います。
早めのお迎えがいいと子供が言っても中途半端な時間だからと言って預かりギリギリの時間のお迎えじゃなきゃだめだ。と。
自分が通った事ないから保育園がどういうところなのかわからない、保育園に連れてかないのがかわいそうと考えてるそうです。

私的には育休復帰したら嫌でも預けなきゃだし、今はおうちで見る事が可能なのでお休みする事は悪い事だと思ってません。
たしかに保育園行きたいって言ってるのに連れてかないのはかわいそうだとは思います。
せっかくパパの少ない休みくらいお休みさせるかお昼とかでお迎えで全然いいと思います。
でもそれがダメだそうです。

私の住んでる地域は保育園激戦区で入るのは中々難しいと思います。
でもよくわからないからかお休みさせるなら別に保育園辞めればいいじゃん、働く時になったら入れれば?みたいな感じです。
何度もそんな都合よく入れないと説明してるのにです。

そして私の実家によく子供連れて遊びに行ったりじじばばがお仕事お休みの前日はお泊まりさせたりしてたのですが
行くのは週1じゃなきゃだめなの?と言ってきて今は週1で連れて行ってます。
旦那の休みは少ないし義実家も好きじゃ無い(旦那にも好きでは無いと伝えてます)ので私1人で子供達を連れて遊びに行こうなんて思わないですし連れてかないです。
旦那的には自分の実家ばかりみたいなこと言ってきます。
だからといって旦那の休みの日にも遊びに行こーとかも言ってこないです。

私の実家に週1泊まり別の日にちょっと顔出したくらいでも嫌な感じ出してきます。
なのに義実家行ったら2日連続で子供達泊めていいよーとか義母に言って勝手に決めたりします。
人見知りもしてきた下の子義実家は汚くてつまようじとかお菓子のゴミとか普通にその辺に捨ててあります。
そんなところに連れて行きたく無い。
良い、悪いがわかってる上の子はある程度言えばわかるのであまり心配はしてません。嫌ですが…。

私は実家に子供達連れてっても子供達を見ながら最近旦那がこうなんだーとか子供達がこうなんだーとか話を聞いてもらってるのにそれをくつろぎに行ってると思われてるみたいです。
ずっと家で掃除、洗濯、食器洗い、ご飯支度、保育園送り迎え、育児してても家の事なにもしてないと言われます。

旦那は義実家行ったら自分の兄弟や義親に子供預けて寝ようとしたりします。
下の子がもう眠たいから帰ろうと言ってるのに全然帰ろうとしない。帰るって言ってからビール開けて飲み始める。

哺乳瓶も全部使ってるから洗わなきゃ、食器も洗わなきゃと言ったら今日は最低限の物だけ洗えばいんじゃない?と言うので最低限ってなに?と聞くと哺乳瓶と俺の明日の仕事で使う水筒。
当たり前に私がやる。みたいな言い方。

旦那が休みの日は昼寝しなきゃと思ってるみたいで
ちょっとみんなで昼寝しよ、とか言ってくるので
下の5ヶ月の子が起きてるのに寝ようとするの?
寝れるわけなくない?と言ったら、え?!みたいな反応です。寝かせてくれないの?子供見ててくれないの?みたいな。
え?!逆に普段毎日私見てるんだから休みの日くらい俺が見るよじゃないの?!って感じです😅

書きたい事は他にも山ほどですが…
うちの旦那は普通ですか?
私がおかしいんでしょうか?


コメント

はじめてのままりさん

普段毎日私見てるんだから休みの日くらい俺がみるよじゃないの?!ってなるなら、
旦那様はいつ休むんでしょうか…
お互いに自分の時間が欲しいのであれば、子供を保育園に預けるしかなくないですかね…
でもそれは可哀想、旦那さんは幼少期に保育園に行ってないから保育園ってものがわかってないっておっしゃるくらいなら、自分の時間が無くなったとしても仕方がないような気がします…

それにお昼寝が終わってから迎えに行くって選択肢も旦那様が否定しているだけで、
その意見はほおっといて、旦那様がお昼寝から目覚めたらお子さんを迎えに行ってあげたらいいのではないでしょうか。

私も夫も正社員共働、
夫に関しては今繁忙期中で週に1回の休み、仕事時間も15時間と激務なため、休みの日は毎回2〜3時間ほどお昼寝しますよ。

きっとままりさんにしか感じられない旦那様の嫌な部分が沢山あって、ここに書ききれないくらい沢山我慢されてきたと思いますが、
上の部分でちょっと疑問に思ったので書かせて頂きました。

どちらが普通、どちらかがおかしいとかはないです。
お互いにそれぞれ疲れているから余裕がないだけだと思いますよ。
だから極端にどっちかがおかしい!と決めつけず、
お互いに歩み寄れたら一番ですよね。

  • ままり

    ままり

    下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 10月5日
ままり

仕事から帰って来てご飯お風呂終わったら子供達は私が早い時間に2人を布団に入れて寝かしつけてるのでそこから旦那はもう1人の時間です。
寝ようと思えば早い時間に寝れるし子供達が起きてても旦那に先寝ていいよと声かけるのですが寝ずに何時間もYouTube見たりネット見たりして寝るタイミング失ったとか言って昨日2時に寝たんだよねなどと言って来るんです。
そして仕事中も何時間も空いたりする時があるのでその時間は昼寝してます。基本毎日昼寝してると言ってきます。
旦那が仕事の日私がちょっと昼寝しちゃったりすると今日1日なにしてたの?とかいいなずっと家にいてなんもしなくて。などと言われます。
休みの日も子供が夜泣きしてもミルクの時間で泣いても起きません。
休みの日は自分でパンパンに予定詰めて子供と関わる時間はほぼなし、自分の趣味、やりたいことやって好きな時に寝ます。
私は自分の時間が欲しいというかあってもする事無いんですが
そういう気持ちはないの?って思っちゃって😅
旦那の昼寝は15時くらいからほっとけば19時とか20時までです。起こしたら眠たい眠たいうるさいので勝手に起きるの待ってます😕
お昼寝が、2、3時間で済めばいいのですが😅

私の考え方も変えてお互い歩み寄れるようにしたいと思います✨
こんな時間に回答ありがとうございます😊

はじめてのママリ🔰

自営なので仕方ないですが、うちの夫も仕事が忙しくワンオペで休みは年に数回、丸一日のお休みがあるくらいです💦

必ず土日休みのお父さんがいるお家はいいなーなんて思いますが、うちの場合は、本当に仕事が忙しくて家にいないので仕方がないと思えますし、子供にもキチンと説明していますが、旦那さんのような状態だと私もイラッとしてしまうと思います😅(人の旦那さんにすみません💦)

お家で色々な考えがあると思うので、私個人としての考えですが、もう少し中間を取れたらいいのかなーと思いました😊

流石にお休み全部子供達のために!というのは旦那さんも可哀想なので、月に2〜3回は家族で過ごす日にしてもらったり、お休みの日の朝はゆっくり寝てもいいからお昼寝は我慢してもらったり‥
うちは私が予定を入れないと仕事を休みにしないので「○月○日はここへ行くからお休みにしてねー」と勝手に決めます😅
その代わりそれ以外のお休みはゆっくり休んでもらうために、保育園へ行かせたりままりさんがお子さんを連れてお出かけしてもいいんじゃないでしょうか?😊

ワンオペ疲れますよね😅
良い中間地点が見つかりますように✨