![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが高熱を出し、夜間に症状が悪化しています。痙攣などの危険性を確認しつつ、他の注意点や受診のタイミングについて教えてください。
子どもが高熱を出しました。気をつけるべき点を教えてください。
保育園から帰ってきて、なんとなく風邪っぽいなと思っていましたが、夕方はケロッとしてテレビ観ながら歌ってました。
夜になり、やはり熱が上がったようで
一度寝かしつけたものの10分で目覚めてしまい
寝言のようなうつろな感じでぐずぐずしています。
熱は夕方38.5、先程測ったら39.5でした。
さすがにつらそうだったので、坐薬を使用して様子を見ているところです。
普段は熱があっても元気なことが多いので、
かなりグッタリして、寝てるのか起きてるのか分からないうつろな感じが気になります。
痙攣などは起きないか確認するべきだと思いますが、
その他気をつけるべきこと、こんな症状があったら夜間でも受診したほうが良いなどあれば教えてください。
他の症状は鼻水がダラダラ、軽い咳程度です。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは高熱を出すことが多いのですが、一度だけうつろな感じになったことあります。その時はまだ座薬を使ってなくて、使ったら落ちきました。。(ぐっすり寝てました)
高熱時、私なら以下を確認します。
・水分補給ができるか
・やりとりができるか
・顔色が悪くないか
・座薬で熱が下がってきて落ち着いてきたか
・複数回嘔吐をしてしまったか
夜間の受診に悩むことあれば#8000か#7119(こちらは地域が限定されますが)に電話して見るのもいいと思います。
早く良くなりますように。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
我が子は熱を出すことはあまりないのですが、うつろな顔でずっと何か言っているのは初めて見たので驚きました…
坐薬で熱が落ち着いたのか、その後は寝てくれています。
水分補給はなかなかしてくれないのですが…(イヤイヤ期)
吐いたりはないですが、珍しく元気はなかったです。
そうですね…また起きて悪化するようであれば#8000などに相談してみようと思います!
ありがとうございました🙇♀️