※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の口座から家賃引き落としでお小遣い制が難しい状況。収入や支出の管理に悩みがあり、アドバイスを求めています。

旦那の口座から家賃引き落としの場合、小遣い制にできませんよね⁉️😭毎月アバウトすぎて💔アドバイス欲しいです。



最初はお小遣い制が良かったものの、、、
今の分譲マンションの家賃が旦那名義からしか引き落としできないとのことで、旦那の口座から引いてます。


そのため、
食費の45000円を私が給料日に
手渡しでもらってる感じで、、、


それを私が使ってます。



毎日、イオンで買い物してて
イオンカードの引き落とし先が
わたしの口座です😅

この時点で、財布バラバラなのでしょうか?
謎です。



今はパート辞めてますが
扶養内でパート先月までしており
その時の給料💰はわたしの口座に入ってました。

(本来は貯金するので
夫婦ふたりの口座に数万いれようとしてましたが
うやむやで、、、🥲)


貯まるのは
旦那のボーナスくらいです。



どう対策したら良いでしょうか?
本当はお小遣い制にしたいけど給料は旦那の口座にはいるので、、、💨💨


二人の口座は私も引き出し可能です。
(100くらいしか今は入ってませんが😅)



お小遣い1割とクチコミで見かけますが
旦那の趣味の習い事?や昼ご飯などで
3-4万はかかります。(昼は定食など🍝)


ボーナスはその時でバラバラですが
一回に月150万や250万など、様々です🙏

手取りは低めで22-23とかです。。
(生保は給与天びき)


⚫︎旦那30歳


家賃85000円
食費4〜5万
日用品5000円前後
車なし
外食費7〜10000円
旦那の習い事12000前後
旦那のスマホ6000前後
私のスマホ2500
私の生保2250
服やコスメや美容院など月1-15000千円(月による)


くらいです。



私のスマホや生保、服などは私の口座から。。
合わせた方が良いのか家計簿もよくわからず。。
今は働いてない上に、わたしの口座は元々貯金ほぼないため、今後は二人の口座から使用することになりそです。


マイホーム検討中で
そのお金などは、もし頭金など必要な諸経費など?は
旦那の口座からだします。
(ボーナスもここに貯まってるため→600ほど)


なにかアドバイスお願いします🥺🙏

コメント

ふてこ

旦那の口座から色々引き落とされますが、お小遣い制です☺️

キャッシュカード私が持ってます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那の口座に給与はいりますか?!

    貯金も旦那の口座に入る感じですか??

    わたしもキャッシュカードは💳持たせて貰ってますが小遣い制とかにはしてなくて🥲

    • 10月4日
  • ふてこ

    ふてこ


    旦那の口座に給与振り込まれますよ☺️

    必要な生活費だけおろして
    貯金は預金用口座に入れてます!
    アプリで振り分けたりできるので楽です👍

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さまの口座って、独身時代からの貯金もはいってる口座ですか??うち一つしか口座なくて全て入ってるので全部管理もなんだかなぁと思ってしまって🥲🥲

    毎月どのくらい貯金されてますか?うちはボーナスくらいしか貯めれてなくて、、

    • 10月4日
  • ふてこ

    ふてこ


    独身時代の貯金は別銀行の口座なので、それはそれで放置してあります☺️

    月によりますが、平均で月10万くらいです💦

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    rさんでなく旦那さんの給与で10貯金ですか?すごいですね!!

    私たち、恐らく全て使ってます🥲子供いないのに、、、笑

    ボーナスだけ貯金?一応してるつもりですが(今年手取り120や220万など)同じ口座に入るので通帳記入すら面倒でしてなくて😅

    • 10月4日
ゆり

主人名義の給料振込み銀行口座のキャッシュカードと通帳を預かって私が家計管理しています。
主人はお小遣い制で毎月現金を渡しています。
なので主人はお小遣いのみ手にする形です。
これで簡単にお小遣い制で管理出来ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さん名義の通帳は、独身の頃からの貯金も込みのでしょうか??
    うちは旦那が一つしか通帳なくて全て同じで🥲

    結婚後に二人の口座を作り、そこにボーナスや貯金はいれていこうとなったのですがそれもあいまいで(^_^;)

    いくらほど貯金されてますか?

    • 10月4日
  • ゆり

    ゆり

    2つ預かっていてメインは結婚前からの給料振込み銀行口座通帳をそのまま渡されました。
    残高はほぼ無かったですね。
    もう一つは貯金口座として作ってもらいました。

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

旦那さん名義の口座をもうひとつ作って、給与口座と引き落としの口座で分けるのは難しいのでしょうか?
別に分けなくても、給与から家賃分(+お小遣い分?)を除いた金額を下ろしてきてもらうでもいいと思いますが…🤔

うちは給与口座と引き落とし口座が別になっていて、給与口座は夫管理、引き落とし口座は私管理になってます。

袋分けで家計管理をやっているというのもありますが、給料日に夫が給料まるまる引き出してきて、各引き落とし口座(家族カードを作っていないので、私名義の口座から引き落としもあります)や費目ごとに振り分けを私がやっています。
お小遣い制ですが、お小遣いは手渡しにしてますよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一応二人の口座(名義は旦那で家族カード?をわたしも持ってる)があるのですが(結婚後の貯金をそこにいれる用)、これを使うことは可能ですかね⁉️

    旦那名義の口座もう一つ作るのはちょっとややこしくなりそうで🥲🙏

    なるほど!
    引き落とし口座を作られてるのですか。それもいいですね!!でもそうなると、上記に書いた二人の口座を引き落とし口座にして、そこに給与から小遣いひいた残りのお金を毎月入れなきゃいかなくなりますよね、、😩(旦那の口座からだしてもらい手渡ししてもらい私が入れに行く)

    それも面倒なような。。
    もうアホすぎてわからなくなってます😩🙏

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月ご主人のお給料を他の口座に移したりするのが面倒というのであれば、最初の手間をかけて、カードや引き落とし口座を整理しないとダメだと思います😅

    ・カードは家族カードしか使わない
    → イオンカードで引き落とされている固定費があれば変更が必要
    → 現在の引き落とし口座は二人の口座と言われるものですか?そこに請求額を移し変えるのが面倒であれば、引き落とし口座を給料口座に変更する

    ・旦那さんの独身時代のお金は旦那さん管理でどこか別の口座に移してもらって、給料口座ははじめてのママリ🔰さんが管理する

    それと、ちゃんと貯金をしたいのであれば、二人の口座に毎月貯めたい額を移すというのが一番いい方法かと思います。

    きちんと家計管理しようと思ったら、何かしらの手間は取る必要があると思います💦

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    はい🙏今後、貯金していく用に二人の口座を作ったのですが全然動いてなくて😅
    旦那のボーナスもそこにいれるはずが、一回でおろせる額でなかったのでその日だけではダメになりそれ以降は50万しか移動できないのでもうそのまま旦那の口座にあります。。

    そして独身時代の貯金と今のお金がmixされてて本人もわかってません😬

    今、45000だけ手渡されてますがそれをなくしてイオンカードの引き落とし先を家族口座にするのは確かにありですね🙆‍♀️でもそれだと給料を家族口座に入れなきゃだめになりますね。

    わたしは暇があり動けますが旦那が多忙なのと面倒がりすぎて全く動かず、、口座作るときも平日休み取るのが大変すぎて😩

    ですね!
    とりあえず貯金をきちんとしていくのであれば、まずは①ボーナスは必ず今後は2人の口座に移してもらう②私がパートしたらそのお金をいれる③旦那の月の給与でいま貯金は出来ないのでとりあえず食費の?の45000はイオンカード支払いなので私の口座にいれておく。にします🙇‍♀️

    • 10月5日