![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母に頼りたいが、手伝いが少なく不安です。出産時に母に来てもらうよう頼むべきでしょうか。
実母が近くに居るのにすぐ揉めてしまい頼りきれません…
今2人目妊娠し9ヶ月で上の子3歳です。
旦那は交代勤務があり、ワンオペの週があります。
今までワンオペの週は夕方から旦那がいないのでお風呂入れと夕飯と…とこなしてきましたが、今回切迫までいかないのですがお腹の張りが多いと先生に言われ出産まではこの週だけでも誰かに手伝い頼んでねと言われました。
これ以上張るなら入院するしないと言われなんとかのがれたいです…
義父母も居ますが自営業で忙しい為あまり来れません。
実母が近くにいて、悪阻時期は手伝い来てくれてましたが
息子のお風呂入れてくれますが夕飯はたまーに作ってくれるけどほとんど私でした。
そのあとはだいたい帰る20〜21時までゴロゴロと寝始めて息子はババ遊ぼうと言うけど、ほとんど遊ばないです。
母も仕事してるし疲れてるのは分かってます。
しかし幼少期からゴミ屋敷のような部屋、とにかく怒りっぽく今でも電話して自分が機嫌悪いと、もしもし?ではなく
あ?みたいな低い声で出られる為話すのが年々嫌と言うか病気かな?と思い怖いです。
手伝いと言いながらもうちの新居でソファ陣取って寝てることが増えている為、これ以上ゴロゴロされたりご飯私が作るならもう手伝いは大丈夫と初めて母に断りました。
そのあとは1ヶ月ほど連絡が来ず、私も入院覚悟で1人でなんとかやってきました…
先週、母から謝りはないけど実家遊びくる?とご飯の誘いが初めてあり息子連れて行きました。
実家に行ってもご飯があまり出ないので正直嬉しかったです。
ここまで何もされないと、さすがに距離ができ実家に行く意味もないので土日ワンオペでも実家頼らずでした。
本当は近くにいるから周りみないに母に頼りたい…
そんな気持ちが大きいです。
最近になり問題があり、出産のとき旦那がもし夜勤でいない場合息子もいるし私は1人目がスーパー安産だったので2人目は要注意と言われてます…
助産師さん達にはどうにか母に予定日付近に、旦那のいない日に泊まりきてもらうなどしてほしいと何度も言われてますが…
そんなに心配してくる親じゃないのでなんて言われるかわからず怖くてずっと悩んでます
母の機嫌が凄く変わりやすく、私は顔色伺いながら育ってきたので今もすごいです。
頼りたくないけど、頼らざるを得ない場合どうしたらいいでしょう…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
出産に関してですが計画分娩はできないのですか?
はじめてのママリ🔰
前回助産師さんに相談しましたが出来ないと言われました😢
旦那も育休取りますが退院後からで。