※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
妊娠・出産

産休育休と休職の違いが分からず、上の子供たちの保育園継続が心配です。産休後は休職扱いになり、手当なしで申請可能か悩んでいます。会社の託児所を利用し、保育園継続を目指しています。

産休育休と休職の違いが分かりません。
上の子の保育園は継続できるか不安です。

来年の2月に出産予定です。
上に4歳と2歳の子供がいて二人とも保育園に通っています!
今の職場は今年の12月で一年になるので
その時点で育休も取れると思うのですが
扶養内で働いているのと短時間に扱いなので
手当てはでません。
産休は誰でも取れると調べたら書いてあったので
産休は取るとして、産休後は育休ではなく休職扱いになります。
その場合は上の二人の保育園の継続できるのでしょうか?
手当ては無しで産休育休と申請はできますか?

会社に託児所が付いていて、10ヵ月から利用可能なので
それまでは上の二人はなんとか保育園を継続したいです。
会社とは託児所を利用する方向で話を進めていて
早ければ来年の12月には職場復帰予定です。(末っ子が10ヵ月になったら)
一番したの子の再来年度の保育園の申請もするつもりで居ます。

産前産後や求職理由だと産まれた年の7月までが限界で
休職での継続が不可能だった場合は
7.8月で退園になってしまうのでかなりキツいです。
早生まれは保育園に不利だと聞いてはいましたが
こんなに産まれる前から大変だとは思わなかった…。

コメント

はじめてのママリ🔰

産休、育休は誰でも取れるはずですよ!

  • ままん

    ままん

    そうなんですか!?
    産休は誰でもというのは分かっているのですが
    育休がいまいち分からないくて…
    手当てを貰うのには条件があるけど
    手当て無しでの育休は誰でも取れるって事ですか??

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手当て貰うには
    社会保険加入、雇用保険加入
    月11日以上12ヶ月の勤務実績
    これが必要になりますけど、
    バイトでもパートでも育休取得出来る会社なら
    手当てが無くても育休は取得出来ますよ!!!!

    • 10月4日
  • ままん

    ままん

    そうなんですね!
    ありがとうございます。
    ちなみに、育休の期間は自分で決められるのでしょうか?
    早めに働きにでたいので託児所に入れるようになったら復帰したいので。

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早めに復職は可能ですよ🙆‍♀️

    • 10月4日
  • ままん

    ままん

    色々ありがとうございます…🙇
    知識がなくなかなか難しくて…
    助かりました!

    • 10月4日
yuri

私も扶養内で働いていたため条件を満たさず、無給の産休・育休をもらいました!
手当が発生するわけではないので、何も職場に書類などは提出してません。
私が住んでる市は、無給の産休・育休でも復職することが決まっていれば上の子は退園にはなりませんと言われました👌