
旦那が親に頼らず、出産入院中の育児が心配です。特に三連休中、息子との対応が不安で、旦那に親に頼ってほしいと思っています。男の人に頼るのは難しいのでしょうか。
絶対に親に頼ろうとしない旦那にモヤモヤ。
来週から私が出産の為入院予定です。
平日は息子は保育園ですが、入院日が三連休を挟む予定です。
息子はイヤイヤ期で扱いがなかなか難しい時期で、特に眠たかったり少し体調が悪い日とかはほんとどうすればいいのか分からない状況になってしまって、いつも2人がかりで対応して(私がイライラしたら旦那にバトンタッチ、旦那がイライラしたら私にバトンタッチみたいな)なんとかなってる感じで、一人で対応するとなると本当に大変でメンタル削られます。
旦那は人一倍優しい性格で、私より全然イライラすること少ないし、人生において怒ったこともほぼ無いような人ですが、最近は私が体キツくて旦那に育児をお願いする範囲が増えたので負担も掛かっているのか息子にイライラする日が増えてきたように感じます。
そんな状態で私が数日間入院し、完全ワンオペの日々を送らなければならない事に私は少し心配で、特に三連休があるので3日間丸1日ずっと息子と過ごすってかなり大変だよなぁ…と思っていて。
ほんとに最近の息子は大変なので、旦那がイライラしてしまうのはすごく分かるし仕方ない事だとも思ってます。
なので親に頼って欲しい、少しでも親に来てもらって旦那が息子から離れる時間を作って欲しいと思うのですが、どんなに伝えても親に連絡しようとはしません😔
旦那がイライラして限界迎えて息子に悲しい思いをさせてしまうのが私は1番心配で、、
さすがに暴力を奮うとかはないと思いますが、ママがいなくてただでさえ寂しいのにパパがずっと怒ってる、相手をしてくれないとかなってしまったら息子が可哀想で…。
だから、息子のためにもちょっとでもキツイなと思ったら親に頼って欲しいんですが、男の人に親に頼れと求めることはやはり難しいんでしょうかね…。
- りりり(妊娠37週目, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
もしかしたら、頼れないというより、頼って来てもらうと、余計イライラする、気を遣ってやりづらいからあえて呼ばないでいることもあるのかなと🤔
イライラはするでしょうけど、世の中のママパパはイライラしながら子育てしてるし、ワンオペの人もいるし、ここは旦那さんを信じて任せていいと思います!!!
うちも下の子産む時、夫が1週間ワンオペでした。イヤイヤに備えて、お気に入りのお菓子買っておいたり、新しい絵本何冊か買っておいたり、機嫌が取れるようなアイテム多めに準備してました😅
実際はイヤイヤもないし、一回も泣かずめちゃくちゃ良い子に過ごせてました😳

はじめてのママリ🔰
わかります!!うちの夫も絶対両親頼りません!
私が運転して病院行ってそのまま入院になってしまい、車無いと保育園の送迎できないからおかあさんに子供たち見ててもらって電車で車取りに来たら、って言ったのに2.4二人連れて電車で来ました!めちゃくちゃ大変なのに意味わからん!笑
でも私の友人は「夫に子供任せるとすぐ親に頼る💢」って愚痴る子ばかりなので人によるんでしょうねー🤔
-
りりり
男の人って自分を高く見すぎてるっていうか、、後先考えてないっていうか、、「大丈夫っしょ、出来るっしょ」って言って結果出来なかったみたいな事多いですよね😔💦
自分が大変なだけならまだいいんですが、それによって子供にまで負担かけたり寂しい思いさせてしまうのが嫌なので頼って欲しいんですけどね…😔- 16時間前
りりり
なるほどー🤔
確かに 来てもらったところで大したこと出来ないし…みたいに言ってたことあるのでそれはあるかもしれないです😔
旦那は元々2つのことを同時にやったり考えたりとか出来ないタイプで、基本キャパが少ないというか…顔には出さないけど内心めっちゃテンパってて周り見えなくなったり注意力が無くなるタイプなので、長期間のワンオペで疲労が溜まりそうならないか不安でもあるんですが…信じるしかないですかね😭
万が一息子になにかあったら…と思うと怖くて仕方ないですが😭💦