※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぇ
家族・旦那

私が神経質なだけなのでしょうか?約1か月前に出産し、退院後から実家に…

私が神経質なだけなのでしょうか?
約1か月前に出産し、退院後から実家に里帰りしています。
実母が食事洗濯等の家事をほとんどしてくれて赤ちゃんのお世話の手伝いもしてくれて助かっています。
あと1ヶ月程実家にはお世話になる予定なのですが、実母に対して直して欲しい所があります。
実母がおむつ替えする時に足を上に真っ直ぐ引っ張っていたので
赤ちゃんの足を真っ直ぐ引っ張ると股関節脱臼すると聞いており、それを実母に伝えやめて欲しい事も言いましたが「私には(難しくて)それが出来ないんだよね〜」と言いおむつ替えの度に娘の足を引っ張っており、股関節脱臼しているのではないかと毎日不安です。
1度ではく何度か指摘し、どこを持てば良いか等の手技も伝えましたが変わらず実母がおむつ替えするのを見るのが不安とストレスになっています。
股関節脱臼はどの位の力で引っ張ると脱臼するのでしょうか。おむつ替えの時お尻を持ち上げる程度の引っ張り方であれば大丈夫なのでしょうか。

それと、これに関しては里帰りさせてもらっている身として私が我慢するべきか言うべきか悩んでいるのですが、
実母がいつも炎上系YouTuberの動画をリビングのTVで見ており、流れてくる音声の中に大きな声で罵倒するような暴言が聞こえます。
個人で楽しむ分には良いと思いますが、娘は普段リビングで過ごしているため娘がいる前では控えて欲しいと思うのですがこれは私のわがままでしょうか?
新生児で言葉がわからないとはいえ、禁止語等を多く聞いた子どもは脳の発達に影響が出ると聞いたことがあるためあまり聞かせたくありません。
遠回しに実母にやめて欲しい旨を伝えましたが「いつかはこういう言葉を聞くようになるんだから今のうちから耐性付けとくんだよ」と言われ
オムツの事も相まって実母に気を使って生活するのがストレスになりあと1ヶ月待たずに里帰りを切り上げようか悩んでいます。
しかし、家事や育児の手伝いでかなり助かっている事もあり里帰りから帰った後私にやっていけるのか不安で
おむつ替えやYouTubeの事は我慢してもう少し要領を掴んでから帰った方が良いのか悩んでいます。

まとまりのない長文で申し訳ありません。
アドバイスよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

言って聞かないのでしたら、私なら家に帰ります😅お世話になってる身でなるべくなら文句?も言いたくないです💭
脱臼怖いですし、もしなってしまったら家に帰らなかったこと、実母に強くやめてといえなかった事を後悔しそうなので💦YouTubeはそういう言葉を聞くと脳の発達に影響あるのかわかりませんが、実母のスタンスも共感できないのでストレスMAXになって自分がつぶれる前に出ます!

deleted user

私なら1ヶ月検診過ぎて母子に問題がなければ帰ります😊

はな

ストレスになるくらいなら帰ります💧今帰ってもあと1ヶ月後帰ってもやることは一緒だし、家のことは最低限やってストレスない方がいいです!

はじめてのママリ🔰

初めての育児で里帰りしておらず、夫も激務でほぼワンオペでしたが全く問題なかったですよ👍
ちぇさんが帝王切開などでほとんど動けない…とかなら別ですが、普通に歩けるなら1人の方が楽だと思います☺️
赤ちゃんのための環境を思いのままに作れますし、無駄なストレスを感じなくて済みます。

うちのこ

私なら帰りますね。おむつ替えもYouTubeも気になります。ストレスです。帰っても、ひとりでやってみると意外となんとかなるもんです!!