※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
沙耶
家族・旦那

【旦那に何と返せば良かったですか?/育休中のリフレッシュについて】い…

【旦那に何と返せば良かったですか?/育休中のリフレッシュについて】

いつもいろんな投稿を拝見し勉強させて頂いています。
先月第1子を出産し、子育てをしています。
この時なんて返せば良かったのかな?と気になっていることがあるので知恵をお貸しいただきたいです。

私は育休中、旦那はフルタイムですが8割テレワークで家にいます。旦那は勤務中に漫画を読んだりYouTubeを観たりする余裕もあるようです。また、週1〜2回は趣味のスポーツのため4〜5時間外出し家にいません(私には勝手に予定を組んでから事後報告)。

私自身もちろん望んで妊娠出産しましたが、片時も息子から離れる時間がなく、正直疲れたな、1人になりたいな、と思うこともあります。元々1人行動が好きだったのもあり、1人の時間がとれないのが辛いです。
そこで先日旦那に「たまには1人で過ごす時間がほしい。リフレッシュしたい。」と真面目なトーンで話してみました。すると旦那から「え、仕事してないのにリフレッシュなんているの?」「それって息子と一緒にいたくないってこと?」と真顔で言われました。私もまさか旦那がそうやって思っているとは夢にも思わなかったのでフリーズしてしまいました。笑

旦那はテレワークの合間にちょこちょこ息子と遊んでくれますし、沐浴を手伝ったりもしてくれます。また、洗濯や掃除を言わなくてもやってくれることもあり、イラっとすることはありますが、育児に全く介入していないというわけではありません。そこは感謝しているのですが、いくら仕事を休んでいるからとはいえ、育休中の私がリフレッシュの機会をもらうことは贅沢なのでしょうか?私が間違っていますか?また、こう言われた時旦那に何と言ったら良かったでしょうか?先輩方の知恵をお貸し頂きたいです。

コメント

ままりん

家事は旦那さん1人でやってるんですか?🙄
旦那:質問主さん
仕事:家事で対等だし
育児は2人の子なので5:5は普通だと思います😌

旦那さんは少し頭が軽そうなので
これから私も仕事復帰するんだから
給料比率出して家事負担を何体何にして
育児はもちろん5:5になるんだよね?
まさか家事も育児も私全部やるの当たり前だと思ってる?☺️
たまーに遊ぶのがまさか育児だと思ってる?😚
たまに1人の自由時間あるのと、決まった休憩時間もなくて1人になる時間もないのがどんだけ大変か一回体験してみてこの前のこと謝って☺️
って言います🤔

  • 沙耶

    沙耶

    家事は手伝ってくれるという感じではありますが3割くらいやってくれてると思います!食事に関しては準備〜片付けまでノータッチです🫠 むしろ育児が沐浴をたまに一緒にやる&遊ぶくらいしかやらないのでほぼ私の担当です🤣(機嫌悪い時は全て私任せ)
    そこまでスパッと言えたら気持ちいいだろうなあと言ってないのにスッキリしました✨笑 確かに復帰したらこのままだと地獄になる未来が見えるので復帰を踏まえた分担に今から移行しなきゃなと思いました🥹ありがとうございます🙏

    • 10月4日
k

はい、その考えは10000%旦那が💩💩💩です。

すみません、人様の旦那様のことを、開口一番💩とか言って。

子供と一緒にいたくないなんて誰も言ってないし、お前のストレスは仕事でしか感じないんならそれはこっちがストレスフルで家のことやってるからだよ💩野郎。
と心の中で思いましょう!

実際口から出すのは、
「仕事のストレス云々じゃなくて、一人の時間が欲しいだけだよ」
「自分の都合だけで動ける自由になる時間が欲しいんだよ」
と言えばいいと思います。

  • 沙耶

    沙耶

    最初はこの人何言ってるの???と思ったんですが、あまりに大真面目に言ってたので あれ、私がおかしいのか?と混乱してました笑 💩と言ってもらえてスッキリしました🤣💩笑
    仕事もある程度自分のペースで進められるし休憩入れたりできるけど、育児はほぼ100%子どものペースで常に合わせるのが辛くなってました🤣 そのように旦那にもう一度しれっと伝えてみようと思います🥹ありがとうございます🙏

    • 10月4日
パピコ

私はリフレッシュって言い方じゃ分かりにくいと思うので、ちょっと1人で買い物行ってくるから見ててねーとか言ってでたりします😊✨

後は友達と出かけたいのであれば、友達と○月○日遊びに行ってくるから、お願いねーとか!✨

骨盤矯正のために、整骨院行ってくるわーとか!髪切りたいから美容院行ってくるーとか!😊

リフレッシュって言い方じゃアバウト過ぎるので、具体的に伝えたら伝わりやすいのかな?って思いました👍

  • 沙耶

    沙耶

    確かにリフレッシュって表現は曖昧ですね💦反省しました🙇‍♀️
    ちなみに買い物に1人で行きたいと言ってみたんですが、「それは息子は連れて行っちゃダメなの?」と言われました🤣 たまには1人で行きたい、と言ってみましたが「息子が可哀想、、」と、、🙄 お前が散歩連れてけー!!とすこーし思ってしまいました🤣 次からは具体的に希望を伝えようと思います😇 ありがとうございます🙏

    • 10月4日
はじめてのママリ

全然贅沢ではないかと思いますよ!
私も自分の時間取れてないので気持ちめちゃくちゃわかります…

育休中とはいえど、お休みではないし
仕事だけがストレスの要因や、疲れの要因ではないし、、
私も息子はとても可愛いです。
でも自分のために使える時間ではないです。
ずっと息子といたい!って思います。
でもずっと息子といても出来ない自分のしたいこともあります。

美容院などには行かれましたか?
カフェに行っても赤ちゃん連れてたらゆっくり出来ないですよね…

ご飯もゆっくり食べれないです…
泣いたらどうしよう、寝なかったらどうしよう、

旦那さんの仕事の仕方や責任感の感じ方にもよりますが、
お話し聞いてる限りではずっと気は張ってないですよね…

育児って24時間気を張ってると思います。
自分のために使える時間が少ないので、自分の💩が出てないことも忘れ、耳かきも忘れ、爪切りも忘れ…(私だけでしょうか😂)

仕事よりも育児の方が勤務形態で表すととってもブラックです。
是非1日任せたいですね!🥹
といっても心配してしまって完全には任せれないかもしれないですが😣💭

私もまだ1日任したことはないですね🥺💭
美容院行きテェ…😞

  • 沙耶

    沙耶

    旦那にしてみれば育休=休みであって、仕事がないんだから楽でいいよね、といった感じです🙄 あまりにも産後のメンタルがぐらぐらな私を見て洗濯したり掃除機かけたり自分も家事を少しやらないと家が回らないと気づいたようです😇
    美容院行ってないです、、化粧も最後いつしたか覚えてません🥹 産前は1人でカフェでまったりするのが趣味でした、、☕️ ご飯も温めても泣いて子どもの対応してたら冷めて硬くなるので、酷い時は焼いてもないなにもついてないただの食パンを口に突っ込んでなんとか生命を維持しています🫠
    子どものことを心配しないで過ごす時間がほんの少しほしいだけなんです、、また自分の思いをまとめて旦那に伝えてみます🥹 美容院に安心して行けることをお祈りしております🥹💓 ありがとうございます🙏

    • 10月4日
ママ

言葉選ばずにコメントさせてください。

そもそも沐浴を手伝う?息子さんは2人の子供なのだから沐浴なんてして当たり前、家事するのも当たり前。
家事は無給だけど立派な仕事です。
育休=休みという考えを矯正してもらわないといけないと思います。
1日美容室行く、実家が帰れる距離なら1人でフラッと帰る、として「ごめん、お願い〜」とご主人に育児、家事お願いしてみてはいかがでしょうか?私なんてその際、「あ、そうだ今日夜餃子するから餡作っといてね!あ!そうだ、皮とキャベツないから買ってきてからね!お風呂浸かりたい気分だからよろしく!」と何も考えてない感じでお願いして、帰ってきてしてくれていたら、(本当は面倒ですが😂)、「すごおーー!!まさか全部やってくれてたの?!そんな時間あった?!忙しいのにごめんねえ」と褒めちぎります😂すると、主人(特に我が家がそうかも)は気持ち良くなってそれ以外もしてくれます😂✨

あと、父になる自覚を持ってほしいので育児の動画や虐待に関する報道、たまにママリで疑問に思ったこととかを主人に投げて、一緒に価値観や考えの確認と擦り合わせもします。

夫は大きな赤ちゃんだと思うしかないです!
ただ、沙那さん、無理なさらずに。
頼れる人が周りにいたらたくさん話してたまにはガス抜きされてくださいね!
ここでも良いので☺️

  • 沙耶

    沙耶

    育児や家事に積極的な旦那さんは旦那さん自体がすごいというよりかは奥さんの教育能力が素晴らしいのだということを、最近ひしひしと感じています😂 きっとママリさんも旦那さんを乗せるのがお上手なんだと思います🤣 私も頑張って旦那を転がす技術を習得していきたいです😂 今のところ旦那は食事に関しては一切手伝う気がないので、意識から変えないといけないです🤣
    旦那は少し世間の倫理観からズレているところがあって、ニュースで気になったものを旦那に投げかけても冗談で返されて話にならないことが多々あります🙄 私はその面白くもない不愉快になるだけの冗談を聞くたびに嫌な気持ちになるので最近はあまり倫理的な問題は投げかけないようにしていたのですが、これを機に真面目に話す時間を設けようと思いました😂
    旦那しか話す相手がいないと気が狂いそうなのでこれを機に子育てサロンとか話を聞いてもらえるところにも行ってみようかと思います🤣ここでもまた相談させてもらいます😂ありがとうございます🙏

    • 10月4日
kokowa

単純にママの大変さがまだ分かっていないのかなと思いました😅
嫌な感じでなければ、冷静に、仕事とは違う大変さやずっと赤ちゃんと2人きりでいることは精神的にも疲れることがあるんだよということを伝えてみてはいかがでしょうか?あとはパパ向けの育児本で勉強してもらうとか。笑
何を言っても理解できない旦那さんもいますが、家事育児には協力してくれているようですし、きちんと説明すれば分かってくれるかもと思いました!

  • 沙耶

    沙耶

    真剣に伝えたこともあるんですが、冗談っぽく返されまして、、逆にイラッとするんです💦 パパ向けの本渡したんですが気づいたら本棚に仕舞われてました😇(捨てないだけマシ?笑) もう少し本気で困ってること、こうしてほしいと伝えてみようと思います!ありがとうございます🙏

    • 10月4日
まめも

お子さん1人目ですもんね🤔
残念ながら旦那側は、24時間子供と一緒にいる大変さを微塵もわかってませんよ‼︎‼︎
自分の時間がないという辛さをわかってないどころか、そんな風に妻が感じているとは少しも思ってないんです‼︎‼︎
むしろ、俺は仕事しなきゃいけないのに、仕事もしないで可愛い我が子とずっと一緒にいられていいよなぁ、くらいにしか思ってないんです。
息子と一緒にいたくないってこと?って、えぇそうですけど?って感じですよ、私からしたら笑
もちろん子育てしたくないとか、可愛くないから一緒にいたくないとかじゃなくて、1時間買い物に行くとか、昼寝するとか、とにかく子供と一緒じゃない時間が少し欲しいだけなんですよね。
でも、子供から離れる時間のある旦那にはそれがわからないんです。なんでそんなこと思うの?って感じらしいです。

うちも1人目の時は同じようなやりとりありましたよ‼︎
でも、他の方のコメントでもありましたが、リフレッシュって言葉は多分旦那さんには伝わりません‼︎
子供は可愛いんだけど、何が起こるかわからない子供と24時間一緒にいるのは正直辛く感じる時がある、少しでいいから一人になれる時間が欲しい、とストレートに言いましょう‼︎
リフレッシュの機会をもらう事は贅沢でもなんでもないです‼︎何も間違ってないです‼︎むしろリフレッシュしなきゃパンクしてどうにもならなくなります‼︎

  • 沙耶

    沙耶

    前半の文章がまさに私の心の中を代弁してくださってるかのようでした、、笑 そして旦那もそう思っているのですね、、確かに旦那はいつも息子を見て可愛い可愛いと言い、泣き始めるとそっとフェードアウトしていきます。笑
    なんと言っていいか具体的に言葉にするのが難しかったのですが、まめもさんのストレートに伝える時の文章とてもわかりやすいです!😂 是非参考にさせて頂きます!!ありがとうございます🙏

    • 10月4日
  • まめも

    まめも

    そうですそうです‼︎
    まさに可愛い所しかみない、いいとこどりしかしてない人に、24時間子供と一緒にいる辛さがわかるはずないんです‼︎残念ながら‼︎笑
    なんでわかってくれないの⁉︎って本気で思うんですけど、逆にそこは24時間つきっきりの私たちと同じ感覚になるのは無理だよなそりゃ、と割り切っていちいち言葉で伝えていくしかないんですよね…。超絶面倒ですけど。笑

    1人目で生後3か月の頃なんて、私の中では人生で1番メンタル崩壊してた時だと思います。笑
    今だから笑い話にできますけど、当時は本気で出口が見えなくて旦那にもわかってもらえなくてどうしたらいいのってなってました💦
    どうにもならなくなる前に、しっかり休んでくださいね😊

    • 10月4日
  • 沙耶

    沙耶

    いいとこ取り!本当そうです!割り切る、、なんだかんだ勝手に期待して勝手にイライラしたり悲しくなる自分がいるので、割り切って時に諦めながら言葉で伝えていこうと思います😂
    まさに今黄昏泣きが酷くて私も泣きたくなってます笑 でもこれが一生続くわけじゃなくていつか終わってしまうと思ってなんとか耐えてます💦 ちょこちょこ休みながら育児頑張ります!!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

リフレッシュだと具体的に何をしたいのか分からないのでは?
美容院行くとか、友達と遊びに行くとか、ショッピングなど予定を具体的に伝えると分かってもらえるかなーと思います。

  • 沙耶

    沙耶

    そうですね、1人で久しぶりにカフェに行きたい、とか、具体的に伝えてみようと思います!ありがとうございます🙏

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

私はリフレッシュという言葉は別に普通だと思いますよ。一時保育とかでもリフレッシュ目的とか書いてありますし。
夫にそんなふうに言われたら、あなたに許可してもらうつもりは無い、仕事してないからリフレッシュなんて要らないっていうのは貴方の考え方で私がリフレッシュしたいからするだけって言います。
ていうか、子どもと離れたくないのって言うけど子どもの頃のあなたと母親はひとときも離れないでお世話してもらってたと思ってるの?って聞いちゃいますね。

  • 沙耶

    沙耶

    きっとリフレッシュで伝わる旦那さんもいますよね?💦
    旦那はたぶん1人で長時間息子を見るつもりがないし、育休=いつでも子どもと一緒くらいに思ってると思います😂 ただすぐケンカになるので向こうの意見も聞きながら私もちょこちょこ休ませてもらおうと思います🤣ありがとうございます🙏

    • 10月4日
どんちゃん

まず、育児を手伝うとか何様?
家庭内とはいえ勝手に予定を組んで事後報告とか仕事できなさそう😓
育児休暇って、お金を稼ぐ仕事は休んで育児してねっていう期間のことでは?
そのくらい休まねばならないハードな時間を過ごす前提ですよね💦
可愛いのに離れたいのかよ、みたいな発言は育児したことないから言える、高みの見物客ですね~
24時間ほっとかなくても死にに行く乳児を相手に死なせず生かして成長させる事がどれほど大変で緊張感がある事なのか実感がないんですね〜やってないから。
子どもから離れて過ごす時間や育児に関わる時間は夫婦で平等にしないと仕事復帰後に離婚に発展するほどの大問題になると思います😥
家は実際、何故にやらなくていいのか。
任せている自覚は。
任されている方の精神的負担は。
何かあった時はどうする。
そもそも子育てで今、必要なものやしなければいけないことを知らずにいること=オムツサイズ、母子手帳の場所、小児科の場所やかかりつけの先生の名前、予防接種のスケジュール管理、ミルクの量や間隔、離乳食の進み具合、お風呂前後のケア、その他…
保活は。その送迎は。
と喧嘩しまくりでした😅
今だから笑い話になりますが。

リフレッシュは健全な育児のために必要です。
自分の思い通りに、自分のために、自由に時間を使える事がリフレッシュなんです😘
↑の事、沙耶さんの旦那はしれっと出来てますよね?
家にいるとどうしても子どもが目に入って、声が聞こえれば身体が動いてしまう。
旦那さんもいれば頼るでしょうから出かけてかんぜんに離れる時間を作れるようにした方がいいです。
最初はゴミ捨てに5分とかからスタートするといいかもしれません。
玄関入る前にスマホを邪魔されずにいじるくらいですが、育児情報ではなく何処に行くか何をするかを調べるんです。
次はコンビニへ。次はスーパーへ。
次は映画やカフェ。次は美容院へ。
段々時間を伸ばして自由時間をGETしましょう😉👍

  • 沙耶

    沙耶

    旦那は外ヅラは良くどちらかと言うと仕事はできるようですが、家ではストレスの元にしかなりません💦 何か言ってもなんでも理論付けて言い負かそうとしてくるので、、🫠 どうしても旦那の中では育休=休みの構図があって、子どもをみている時の精神的負荷とかそんなものはわからないんだと思います。今後を思えばしっかり話し合うべきよね。
    子どもから離れる時間を徐々に増やす、具体的な案を教えてくださりありがとうございます🙏 このままだと旦那へのイライラと育児のストレスでどうにかなりそうなので少しずつ自由時間作れるように頑張ってみます🙇‍♀️

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

何日も前の投稿に失礼します

あまりにも過去の自分と重なって泣きそうです

私もはじめての育児でいっぱいいっぱいで、でも旦那は助けてくれなくて…
何とかしたくて一時保育に預けたら

「そんなに楽したいの?」

って言われました

休みたかっただけなのに、そんな風に思ってたのかって絶望したのを忘れられません。

本当に辛いですよね

  • 沙耶

    沙耶

    コメントありがとうございます😭
    一時保育も考えていましたが、少し前に一時保育に預けたらお迎えの時に亡くなっていたといった事件があったのが頭にあるのか、旦那に預けようかなと言うと「なにかあったらどうするの?預けた君のせいで死ぬの?」と言われてしまい、、あなたが見てくれたら(信用はあまりしていませんが笑)解決なんですけどねえ、、と呆れています🫠

    例え息子と違う部屋にいたとしてもやっぱり気になって心が休まりませんし、一人きりでほっとひと息つく時間が少しほしくてお願いしてるのに、なんでそんなひねくれた考えに至るんだろう?と本当に悲しくなりました。日頃から「俺は手伝ってる」と言うので「子育ては2人でやるものだよね?手伝うって言わないよ」と言うと「今は授乳が大部分なんだから俺は手伝うことしかできない。何が不満なわけ?」と歩み寄るどころか喧嘩をふっかけられます🙄 じゃあ私が育児の大部分の授乳をやってるんだからお前はそれ以外全部やってるんだろうな?と言いたくなりましたが😂 母には休日はないんだ。と心がガラガラと崩れるような絶望を感じました。難しいですがこんな考え方の父親が減ってくれるように祈るばかりです😂

    • 10月12日