
娘が夜に何度も短時間泣く。2歳で生活リズムは整っているが、いつまで続くか心配。同じ経験の方いますか?
娘が生まれてから、朝までぐっすり寝てくれたことがありません。授乳してた頃ならまだしも、夜泣きでもないんですが、突然ギャー!と泣き出してトントンしたり声かけたりするとすぐおさまります。時間にしたら1分以内です。ひと晩に数回あります。
夜泣きって、何時間も泣き止まなかったりするんですよね?夜驚症?も、ある程度泣き続けるんですよね?そうすると、寝ぼけ泣きなんでしょうか?昼寝もそんな感じです。もうすぐ2歳。生活リズムは整ってて問題ないと思います。個性だと思ってたんですが、そろそろいつまで続くのかなと思ってしまいます。見守るしかないんでしょうか。
同じようなご経験あるかたいらっしゃいますか?
- ひーちゃん(10歳)
コメント

srk☆mam:)
初めまして。それは毎日ありますか?うちの長男は夜驚症でした。元々感受性が強いのもあって人混みに行った時はよく一晩中ギャーーー!っと泣き始める夜泣きをしていました。他にはムクッと起き上がって壁に向かって歩いていたり…結局うちの子の場合は扁桃腺が大きくて、質の悪い睡眠をしていたらしくそれも相成ったようでアデノイド手術をしてからはだいぶ落ち着きましたよ😊

ゆほま
夜驚症かもねって言われた娘がいます。(その時の動画を医師に見せて検査を勧められていくつか検査もしました)
産まれたその日に「かんのむしが強いね。大変かも」と産婦人科医に言われてもうすぐ2年9ヶ月。
うちも毎晩そんな感じです。
この子はいつになったらぐっすり寝るのかなと・・・
夜驚症だなって思う時は、私の声が届いてないと、感じる時
夜泣きだと思う時は、抱っこや撫でたりすれば落ち着く時です。
時間はどちらも同じくらいですが夜驚症だったときは寝てるようにしか見えなかったです。
今夜驚症はだいぶ落ち着きました。下の子の産前産後が本当にひどかったです😅
今はまた夜泣きに戻りました。
友達の子は5歳児がいますが、まだ夜泣きで起こされると言ってたのであと3年ほど覚悟はしてます😅
-
ひーちゃん
ご回答ありがとうございます!
夜驚症かどうかは、検査があるんですね!
夜泣きと夜驚症の違いもわかりやすくありがとうございます。読んでいて、やはりうちはどちらとも違うような。。眠りが単に浅いのかなとも思えてきました。5歳でも夜泣きってあるんですね😂そう考えると道のりは長いですね。- 12月17日
-
ゆほま
あ、夜驚症の検査はないんです!
うち、「いたーい!」って叫んでたりしたので検査して😅
で、総合病院で何日かに分けてかなり検査したのですがどこも異常はなく、そもそも夜だけという(笑)
で、夜驚症かもね。という結論になりました!
今旦那は別室、娘2人と私で寝てますが、2人とも短い長さで交互に泣きますw
子供は寝るのが下手だと聞きますし、娘さんもちょっと苦手分野なのかもしれないですね!
うちの先生は、漢方も勧めてくれましたよ(*´︶`*)❤︎それで落ち着く子も多いそうです。
薬飲ませるほうが大変そうで私は断ったので効果は分からないんですが・・・- 12月17日
-
ひーちゃん
お返事遅くなりすみません!
夜驚症の検査はないんですね。勘違いしてました。漢方という対処もあるんですか。確かにどういう形態かわかりませんが、毎日飲ませるのは大変そうですね😅でもそういう方法があるということがわかり助かりました。- 12月19日

ゆりりん
うちもです(*゚∀゚*)夜泣き?はないんですが、突然叫んだり笑ったりしてトントンします。
怖い夢や楽しい夢見てるのかな(´-`).。oOくらいにしか思ってなかったです!
そのくらいで済むならいいんですが更に寝相も悪すぎて突進や頭突きくらいます。もう口切ったり頰に痣できたりで、そこは勘弁してくれー(ノ_<)
うちは夫が休みの前日は寝かしつけたら後は見てくれるので別室でがっつり寝て調整してます^_^
ちなみに妹は高校生くらいまで夢遊病でした(´-`そこから別で済んだので後はわかりませんが、子供産んだ今は治ってます^_^
-
ひーちゃん
ご回答ありがとうございます!
寝相やばいですよね~うちもです。セミダブルに2人で寝てるのに、グイグイこっちにくるので狭くて狭くて。
旦那さんにお任せして別室で寝るのもいいですね。旦那も提案してくれてたんですが、私じゃないことがわかるとしばらく泣き止まないので、それも面倒だなと思って断ってました。でももう体もしんどいので、これからうちもそうしようかと思います。- 12月17日
ひーちゃん
ご回答ありがとうございます。
毎晩です。1日の過ごし方で変わったりせずなんです。
夜驚症の症状をみても、娘は違うような気がします。夜驚症だった、というのは病院に行かれて診断されたのでしょうか?別の原因が隠れてることもあるんですね。
srk☆mam:)
毎晩なんですね💦
それは娘さんもママさんも辛いですね💦
はい、うちは小児心療内科で見てもらいました。他に発達や脳波なども色々検査し、それでアデノイドの件が発覚しましたσ^_^;
ひーちゃん
そうなんです😭日中は元気に動き回ってニコニコして、どちらかというと育てやすい子なんですが、夜だけもうこれが。。もう少し様子みて、気持ちの整理がつかなければ小児科に相談しようと思います。