※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いまちゃん
子育て・グッズ

産後4ヶ月で生理が始まり、母乳が激減。授乳がうまくいかず悩んでいます。混合育児も考えていますが、母乳を増やしたいと思っています。アドバイスをお願いします。

すこし、長くなりますが、アドバイスいただけると助かります。かなり精神的に参っています……

やがて産後4ヶ月なのですが、生理が始まりました。産後はすごく母乳の出も良くて、溺れたりむせたりするほど出ていました。
3ヶ月になると、日中は7分ずつと授乳時間が短くなったり、夜通し寝てくれるようになり授乳回数も少なくなりました。
そのせいか、生理が始まり、母乳も激減してしまいました。生理前から授乳中に息子が泣いてわめいたり、咥えることすらしなくなったりして、授乳がうまくいきません。
飲み始めても4分ほどで離してしまい、また咥えさせようとすると手で抑えて抵抗し、泣きわめいてしまいます。
ただ、授乳時間が短くても元気に遊んでは寝て、3時間おきに授乳しています。
ただ、最近あげてもしばらくするとグズグズして落ち着かなくなり、そのときはミルクをあげています。

混合でいこうかと思っていますが、母乳量を増やすことができるのなら以前のように完母でいきたいなと思っています。母乳が出ないことが精神的にとても辛く、ミルクがあるからそれでいっかーとまだ思えなくて…どうにか頑張りたい気持ちがあります。

同じような経験された方や、なにか良いアドバイスがあれば教えていただきたいです。

コメント

とろ

私は元々出が悪いタイプなのでちょっと状況が違うかもしれませんが、母乳を増やしたくて助産師さんやママリや知り合い等、いろんなところで母乳について相談してきました。
1番言われるのはとにかく吸ってもらうことですが、4ヶ月ってその気がないと吸ってくれないですよね😭
そういう時は搾乳をできれば手でして1日あたりの授乳や搾乳が最低でも8回以上になるようにすると、増えるみたいですよ✨
ただ100日過ぎてるので、じゃんじゃん出るようにするには難しいかもしれないですね💦
私も諦めきれずちょいちょいおっぱい咥えさせて頑張っています😊

  • いまちゃん

    いまちゃん

    4時間空いても大丈夫な時もあったのですが、アドバイス通り沢山吸わせようと思い、3時間間隔にしました❣️
    吸ったあと、満足した顔をするようになってます。

    • 10月5日
ママリ

お母さん、毎日お疲れ様です。
息子がその位の月齢の時、全く同じ状況だったので自分のことかと思いました、、(´・ω・`)
私も母乳頑張りたい気持ちと、母乳が満足に出ず申し訳ない気持ちで毎日不安でした。
ミルク足せばいいじゃん!って頭では分かってるんですけどね。

私は結局ミルクに頼るしかないくらい母乳量が減ってしまったので、離乳食始まるくらいには完ミにしよう!と完ミ移行計画を立てました!笑
でも、それまでの間はできる限りのことしようと、おっぱいがよく出るハーブティーを飲んだり、授乳前にホットタオルで温めたり、後悔が残らないように自分なりにしたのがいい思い出です。
個人的にハーブティーはおっぱいがツンと張ってきていつもよりかは出た感じはしましたよ(*^^*)

そして、ミルクに変えてからはストレスフリーでバンザイ!って感じでした!笑
好きな服着れるしお酒も食べ物も気を使わなくてよくて、私にとってはいい事尽くしでした。
最初のうちはおっぱいのことで頭がいっぱいでしたが、海外ではほぼ完ミだし!!卒乳なくて楽じゃん!!と言い聞かせてたら気づいたら1歳になってました(*^^*)笑

周りと比べたり色々考えてしまうと思いますが、結局はお母さんが納得しながら自分と赤ちゃんの授乳スタイルを作っていくのが大事かなぁと思います(*^^*)!

  • いまちゃん

    いまちゃん

    ミルクがあるしーって開き直ってみると楽なんですよねー😭
    全く同じ経験されているということで、コメント読んでいて泣きそうになりました。
    私もできる限りのことをしてみます!

    • 10月5日
deleted user

生理が始まると、母乳の味が変わるので、繊細な子は嫌がって飲まなくなると聞いたことがあります…(専門的なことは覚えてなく、すみません)


母乳はスキンシップの時間として、ミルクも併用しながら赤ちゃんにはお腹いっぱいになってもらって、栄養も取ってもらった方が良いと思います…。

私も当時を振り返ると、母乳量が少ないのに母乳にこだわってミルクを減らしてました。
でもすぐに起きるし、私は疲弊して、限界でした。どう考えてもこんなに泣くのはおかしい!と思って、色々調べたり相談して、本格的に混合始めたら、落ち着いてきた覚えがあります。

赤ちゃんがミルクが嫌なら、きっと飲まないと思います。でも嫌がらずに飲むなら、ミルクか母乳かのこだわりよりも、空腹が勝っているのかな?と。

生理が始まるタイミングは本当に人によるので、こればかりは仕方ないと思います。あまりご自分を責めないでくださいね。

  • いまちゃん

    いまちゃん

    今吸う機会を増やしてみると、満足するまで飲んでる感じになっているので、頑張って続けてみようと思います!
    次同じことあったら、5ヶ月の離乳食きっかけに完ミも考えようかなと思います★

    • 10月5日
りんご

話がまとめられず、長文になります。すみません。

私も完全母乳で育てているのですが産後1ヶ月で生理開始しました…、
生理が始まるとやっぱり乳量が減るんですかね…。
今4ヶ月になるんですがおっぱい飲ませようとしたらめっちゃ怒って泣きます。きっとアムアムしてから母乳ができるまでの時間が長くなってしまったのかなと思っています。
抱っこすると落ち着きます。今日ちょうど病院だったので、小児科の先生に母乳拒否なのか聞いてみたところ、おっぱいのタイミングじゃないからだと思うよって言われました。
私の息子も片側4分吸ったら怒りだします。。抱っこして落ち着いてそのまま機嫌が良かったり、寝たりしてます。
授乳が短くても体重が増えているのであればミルクを飲ませないで頑張ろうと思っています。
私も母乳が出るのであればミルクはあげないで頑張りたいなと思っているタイプです。

体重は1日どのくらい増えていますか?

  • いまちゃん

    いまちゃん

    この状態になって測っていないので分かりませんが、そうなる前は1日平均して25gは増えていました。4000gで産まれ、現在8kgにあるので健康体ではありますが……

    最近は、お腹空いたってグズる前に飲ませると落ち着いて飲んでいる気がします。

    授乳時間も5分ずつとかなり短いですが、満足した顔してたり元気に遊んだり寝たりしてるので大丈夫かなーと思うのですが…

    お互い試行錯誤しながら頑張りましょうね泣
    ただ、私は知らないうちに精神的に自分を追い込んでいたりするので、そこはママリで相談乗ってもらったりしています。

    • 10月5日