
コメント

ぴのすけ
公務員の加入する共済組合(健康保険)には出産付加金などがある場合があります。42万円の出産育児一時金に加えて、2~3万程度の追加支給があります。また、互助会などから出産祝い金が出る場合もあります。
異常分娩で保険適用の処置がある場合は高額療養費制度が使えますが、公務員の場合は付加給付があるので上限25,000円になります。
公務員でなくとも、大企業などの組合健保の場合は独自の福利厚生がある場合があります。

ショコラ
うちは自分で社保に加入しておりますが、会社の健保から出産祝い金を頂きました!
公務員はわかりませんが、何かあるのかもですね🤗
主さんも旦那さんに聞いてみられるといいかもですね😊
-
ぺこ
コメントありがとうございます✨
限度額や一時金以外の給付は会社によるみたいですね🥹
主人にもきいてみます!
ありがとうございました😊- 10月3日

はじめてのママリ🔰
前期破水で出産しました!
掛け捨て?の保険入ってたのでなんとか5000円✖️産まれるまでの入院日数分出ました!そのかわり診断書?かなにかを産院に書いてもらって
それが5500円発行手数料かかりましたが😢
-
ぺこ
コメントありがとうございます✨
給付金あるのは嬉しいけど診断書の発行手数料で1日分無くなるのがいたいですよね😭💦💦
私も聞いてみます☺️
ありがとうございました🎶- 10月3日
ぺこ
とても詳しくありがとうございます🥺✨
めちゃくちゃ分かりやすいです。
残念ながら主人は大企業では無いのでなさそうですね🥲
詳しく教えていただきありがとうございました😭