※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちきち
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんがセルフねんねをするようになり、昼間は1人で寝る時間が増えてきたが、夜はまだセルフねんねができていない状況。これからもっとセルフねんねの時間が増えていくでしょうか?

セルフねんねについて

生後1ヶ月半です!授乳後お腹が満たされた状態でメリーのついた布団に置くとご機嫌で過ごします。


そのあとえーんと呼ぶように甘え泣き?して眠いことをアピールしてきますが
それをそのまま置いておくと1人で寝ていることが増えてきました。セルフねんねできたのかな?と喜びましたが短いと2〜3分で起き、本気で泣き始めます💦
今日は目を開けたりしましたが初めて30分ほど1人で寝てくれました!


夜はセルフねんね出来ていませんが昼間はメリーパワーもあって上記のような感じです。このままどんどんセルフねんねの時間が伸びていくんですかね?

コメント

六花❄️

子どもによりますが、多分一般的にはこれから夜泣きが始まり睡眠退行に入ると思うので、むしろ低月齢の子の方が1人で寝られる率が高いと思いますよ🥲
5〜6ヶ月くらいから本格的な夜泣きが始まる子が多いのかな、と思います🙂

  • ちきち

    ちきち

    何とそうなんですね😭……💦
    夜長く寝る方が羨ましくて昼出来るなら夜も🎶と思っていましたが💦

    もっと大変になるってことですかね🥲

    • 10月3日