※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

運動会の分散について、年少だけ別で40分後に年中年長合同で未就園児と卒園児競技も行うが、年少も一緒でいいのでは?未就園児と卒園児競技を復活させて分ける理由が分からない。

幼稚園の運動会の分散にちょっとモヤッとしてます…
年少だけ別で40分ほどで終わります。
年少が帰った後に年中年長合同で始まって、去年まで中止だった未就園児競技と卒園児競技もやるそうです。
保護者数は大人6人+兄弟児までOK。
(保護者数に関しては去年も同じだったみたいですが)

こんな感じなら年少も一緒で良くないですか🥺
見やすくていいなとは思うけど、そこまで緩和してるなら子供に本来の運動会の賑やかさを体験させたいです。
未就園児と卒園児競技復活させて年少分ける意味が分からない…😓

コメント

もな💅🏻

年少だけ学年数が多いとかじゃないですか?💦

  • ままり

    ままり

    全学年3クラスです!
    毎年近くの小学校の工程でやります。
    演目は2個と親子体操なので、未就園児と卒園児無くして全学年でやっても時間変わらないじゃん…と思いました‪‪💦‬

    • 10月3日
deleted user

年少の親としての意見ですが、40分で帰れて楽なのでそのスケジュールだとありがたいです!

兄弟いたらそうはいきませんが😭
先生も年少が終わって帰ったら、そのぶん職員の人手に余裕ができるので、後半の合同運動会に尽力できるのかなと思いました!

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    楽は楽なんですが、コロナ禍で分散って意味は為してないよなぁと疑問に思いまして🥺
    下の方がおっしゃってるように元々そういうものなら仕方ないのですが、コロナ前うちの地元ではそんな幼稚園無かったので‪‪💦‬

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    きっとコロナ禍で分散して運動会をするうちに「年少さん分けたら楽だね」ってなったんだと思います。
    それならコロナ禍は確かにもう関係ないですね、意味をなしてないですもんね。
    ならコロナ禍だから〜、と言う理由はつけないでほしいですね!

    • 10月3日
  • ままり

    ままり

    なるほど😂じゃあこれからずっとそうかもですね🥺
    年少のときに年長さんの見て関係ないけど感動したり、年長のときに年少さん見て懐かしくなるのも楽しみの1つだと思ってたので残念です😭

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    確かにそうですよね!!
    うちも3歳で、分散の運動会で40分間しかなかったです。
    運動会も発表会も分散なので、「今時の保育園児って分散にしすぎて、いざ行事で数時間待つとかになったときできるのかな?」とふと思いました💦

    • 10月3日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね🥺
    昔みたいな一日がかりは大変だけど今となると一大行事!って感じで良かったな~って思います🥲
    コロナもだけど昔より熱中症の問題もあるから仕方ないけど…
    なんでも短縮ですもんね😭

    • 10月4日
ママリ

年少さん飽きちゃうからじゃないですかね??
幼稚園教諭でしたが、長くなると年少さんなんかは飽きたり、雰囲気に飲まれてぐずる子とかも多いので、コロナ前でも午前中だけで午後は親と見るって幼稚園も結構多いですよ!
年少さんのところにいつも以上に先生の人数入れないといけないので未就園児や卒園児もやりたいとなった時に年少さんも一緒だと手が回らないんだと思います😖
年少さん的にもサラッと終わった方が楽しくおわれると思います😊
親的には確かに物足りなさあるかもですが...💦

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    コロナ前でもあったなら納得出来ます!
    コロナ禍だからって理由だと意味を為してないよなぁと思いまして‪‪💦‬
    私の地元ではコロナ前は年少さんだけ別の幼稚園って無かったので🥺

    • 10月3日