※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねっちママ
お仕事

幼稚園でパートをしている女性が、コロナ自宅待機中に職場からの要請で悩んでいます。家庭優先で働いているが、加配の仕事を引き受けた結果、コロナ感染が発生し、職場からの要請に困惑しています。自宅待機中の娘を優先したいが、職場からのプレッシャーに悩んでいます。

コロナ自宅待機中の職場への愚癡です
めちゃくちゃ長文になったので、読んでくれるだけでありがたいです。

私は幼稚園でパートをしています
もともとこの幼稚園で正職員で働いていました

結婚、子育ての為に退職し、そのあとしばらくは専業主婦をしていました

私は今どき珍しいのかわかりませんが、家事育児に自分のすべてを注ぎ込みたいタイプです

自分自身に物欲もなく、お金のかかる趣味もありません
美味しいものを食べに行きたいとかどこかに遊びに行きたいとかもありません

娘のためだけに使うお金はあります

自分にお金を使うことがないので、独身時代の貯蓄もあり、専業主婦でも娘一人育てて自分の老後を迎えるのに不安はありません

主人は家事育児を一切しませんが、真面目に働いてくれているので私は満足です

そんな中、今の勤務先の園長から電話があり、先生の数が足りないからパートで手伝ってほしいと言われました

私が家事、育児を優先したいことを伝えると、いつでも休んでいいし、好きな時間の勤務でいいとのこと

お世話になった職場だし、こどもは好きだし、お金目的で働くわけでもなく自分のペースで働けるならいいかなぁと思いました

それでも、障害児の加配につくと、自分都合で休んだり途中で辞めるのはどんなに園長がいいと言っても担当の子が可愛そうだし、無責任な気がするので、加配以外の仕事を手伝いますと伝えました

それから一年半は加配以外の仕事を手伝い、自分のペースで働けたのでなんか贅沢だなぁと思いながら過ごしていました

今年になって、いよいよ保育者の数が足りなくなり、加配を手伝ってほしいと言われました

ここで働く条件として加配にはつかないということにしてもらってたので断ろうとしたのですが、どうしても人数が足りず、入園を断らないといけない子が出始めたので、それはいけないと思い、引き受けることにしました

引き受けた上での愚痴なのでわがままと言われればそれまでですが

↓前置きが多すぎましたがここからが本題です

昨日、主人がコロナ陽性になりました
会社で飲み会をしたことによるクラスターで同じ部署の人が全滅だそうです

主人の自宅療養に伴って、私と小2の娘も自宅待機となりました

5日間なので、今週の金曜日まで自宅待機です

昨日は日曜日だったので、今朝学校に連絡しました
今週いっぱいは休んでリモートで授業を受けるように言われました

その後、職場に連絡したときのことです

こういう事情で今週いっぱい休みますと伝えると、4.5日目に抗原検査して陰性なら金曜日から出勤できるから!と言われました

それは知っていますが、そうしたら娘が家に一人(主人はホテル療養予定)になるので今週は休ませてくださいと伝えました

ちなみに、私の勤務条件(家庭優先)は園長だけでなく、職員は知っています

なんど伝えても、金曜日からなんとかこられへん?と聞かれます

全く取り合わない私が悪いのかもしれませんが、実家の母は基礎疾患持ち

義母は後期高齢者で先日まで介護施設で働いていましたが体調不良で退職したところです

他に頼れるところはないし、コロナで自宅待機中の家に出入りしてもらうわけにもいかず

何より、娘が私がいないと不安になります

だからこそ娘を優先したいのです

もちろん担当の子には申し訳ないです
無責任だとも思います

でも、仕事の責任感のために娘を犠牲には出来ません

圧倒的に私が無責任だとしても、娘にだけは不安な想いはさせたくないんです

最終的には
「絶対に休むつもりなんですね、じゃあいいです」と言われて電話が終わりました

職場は何も悪くないと思います
迷惑かけてるのは私です

でも、それでもすごーーーくモヤモヤイライラするのは自宅隔離生活で精神的にかなりこたえてるからでしょうか

やっぱり来年からは加配は外してもらおうと思います

雇うときの条件なんて所詮きれいごとですよね

今回のことで良い社会勉強になりました

何を言いたいのかぐちゃぐちゃですが、最後までお読みいただいてありがとうございます

コメント

ママリ

それはイライラモヤモヤしますね😇😇😇
今後は、加配につかないなどの条件は書面にしてもらいましょう。それでも嫌な態度取られたり何か言われたら、辞めてしまったらいいです!
入園断るぐらい保育士が足りなくてそれはいけない、と思ったねっちママさんの優しさはとても素敵です。

  • ねっちママ

    ねっちママ

    働くからには私がわがままかなぁと思っていたのですが、共感していただけてうれしいです。

    いつでもやめてやる!と思う反面、それで困る子どもたちがいると思うとそれはそれでやめにくくて。

    でも娘が一番なので支障が出そうならやめよう!と思いながら頑張ります。

    ありがとうございます

    • 10月3日
はじめてのママリ

それは大変でしたねぇー
加配なしでお願いできなければ、辞める旨も伝えてみたらどうですか??
無理はものは無理と言いましょう。
保育園とか人手不足なら人数制限すかないですよねぇ🤔

  • ねっちママ

    ねっちママ

    ありがとうございます
    結局そのご、娘もコロナになり、予定より長くお休みをいただくことになり電話したら、副園長が出られて、「ご迷惑おかけします」というと「とんでもない、お大事に」と言ってくださいました。
    この前電話に出た先生だけが感じ悪かったのかなと気持ちの整理ができました。

    • 10月5日