※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

月65時間未満で子どもを預けている方はいらっしゃいますか?実際に65時間未満で働いている方が多いようですが、認定を得るためにその時間を記載しても問題ないのでしょうか。

月65時間働いてないけど年少以下の子預けてるって方居ますか?たしか2号や3号認定とれるのは月に65時間以上の勤務が必要ですが、周りのママ友でも職場には65時間以上と書いてもらってるけど実際はそれ以下しか働いていないって人ちょこちょこ見ます。融通の効く職場だと書いてくれるのでしょうか。私が働こうとしている職場が、小さい子がいると急な休みも増えるから初めのうちは週1.2回の出勤にして欲しいと言われました。ガッツリは働けないかもしれないですとの事だったのでシフトは月65時間以上働けなさそうです。ですが、認定を取るために65時間以上と記載して貰えれば預けられると思いますがその時間働いていないのってバレてしまうものなんでしょうか。子供が園にもう少し慣れたら65時間以上働くつもりです。
この辺りどうなんでしょうか。わかる方教えてください。

コメント

ママリ

ちゃんとした会社なら、虚偽の内容で記載しないと思います💦
就労証明に会社の印を押すので、事実と違うことがあれば、会社側の信頼を失うので。

自営業や個人経営なら、あいまいに運用しているのも納得ですが…

事実と違うことを会社として記載しそうな会社ですか?

ナツ花

職場が融通してくれることありますよね(*•᎑•*)
基本はバレませんが、ばれちゃうことももちろんあります(´・ω・`)

新2号の規定はないでしょうか??
新2号なら、もう少し緩いとおもいます😊

ママリ

前の職場にいました!
最初は65時間のことを知らずにそのまま保育園に書類をだしたそうですが、この時間だと退園してもらうことになると言われたらしく店長にお願いしていました。

従業員が4人しかいない小さな会社だったのでそういったこともしていましたが、大きな会社だと難しそうですね💦