![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親にしかできることが少ないと感じている女性がいます。旦那が積極的に育児を手伝ってくれるが、自分にしかできないことがないのか悩んでいます。1か月半の赤ちゃんが母親を求めてくるのはいつ頃でしょうか?旦那に手伝ってもらってもいいか悩んでいます。
母親の私にしかできないこと。
里帰り中は母や旦那に助けてもらい、帰宅してからも旦那が育児に積極的なのでかなり助けてくれています。
休日は私がミルクを作って旦那がほとんど飲ませてくれるし、おむつ替えやお風呂、赤ちゃんの着替えも手伝ってくれます。
最初は混合でしたが、母乳の出が悪いのと毎回泣き叫ばれるし、特におっぱいが張ったりもなかったので自然と完ミになりました。
平日夜は私が寝かしつけや夜間授乳をしますが、未だにお風呂入れもできなければ着替えもうまくやれなくて、赤ちゃんも寝ていることが多くて触れ合えないし、ミルクを作っておむつ替えくらいしかしていなくて、母親の私にしか出来ないことって全然ないなぁ、周りに頼りすぎだなぁと少し落ち込んでいます。娘は今1か月半です。お母さんじゃないとダメなこと、赤ちゃんが母親を求めてきてくれるのはまだ先でしょうか?
旦那がやるよ、代わるよと言ってくれてもすぐ甘えずに自分で泣き止むまで抱っこしたり、ミルクでも作るだけでなく与えるまでするのが良いかと思うのですが、手伝ってくれるなら頼っても良いか…と悩んでいます。
- ママリ(2歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後3ヶ月くらいからですかね。赤ちゃんはお母さん、お父さんを認識してると思いますよ😊里帰りから帰って自分でするようになれば自然にママ、ママになると思います。赤ちゃんはお世話してくれる人が大好きですからね。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
旦那さんも同じ親なのでママにしかできないことにこだわる必要はないのでは?と思いますが。
育児はママさんだけの仕事で、旦那さんは手伝ってくれていると思ってしまうと心苦しくなりますよね😭
例えば「たまには私もミルクをあげたいから作る方をお願い」って任せてみて、作ってくれてる間も抱っこするとかどうですか?
泣いてるときも、毎回旦那さんが長時間抱っこしてるなら今日は私がやるよっていう日を作ってもいいと思うし、里帰りから帰って旦那さんもお仕事に行っちゃうとなかなか休む暇なくなるので今のうちは甘えられるだけ甘えるのもありだと思います✨
-
ママリ
ありがとうございます。
旦那に甘えすぎず、やってみようと思います。- 10月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも3ヶ月から完ミで旦那がなんでもやってくれるので母親の私じゃなきゃダメってことほとんどないです。
が、風邪ひいて調子悪い時など私の抱っこじゃなきゃいやって時あります笑
あまり自分じゃなきゃダメなことが多いとストレスになりそうなので私にはちょうどいいです。
頼れるものはなんでも頼って子供が安心できる対象が多ければ多いほどいいのでは、と思います。
自分の感情より子供の生活を1番に考えたらいいと思います。
あくまで個人の意見です😊
-
ママリ
確かに、お母さんじゃないとだめなとこが多くなると辛いかもですね💦
娘にとっても甘えられる対象が多いほうが良いかもしれません。- 10月3日
![りんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんママ
ママがいい!パパがいい!が出てくるのはまだ先だと思います☺️
うちの娘は0.1歳代はパパっ子でしたが、2歳をすぎてママがいい!ってことも増えてきました😊✨
私はどうしてもママの方が子供といる時間が必然的に長くなるからパパにやれることは頼りすぎとか気にせずどんどんお願いしてました🙆♀️
そのおかげもあって、私なしで2人でも全然過ごせるような状態なのですごく楽ですよ!
なかはるさんもどんどん旦那様に頼りながらでいいと思います!
-
ママリ
我が家もあずけて買い物など行けるのは楽です😅
これからを楽しみにしたいと思います。- 10月3日
ママリ
母親の私がやらないと!母乳じゃない分他のとこで頑張らないと!と思ってしまいました。
平日は一緒にいるぶん求められたらたくさん抱っこしてあげたいです。