※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
家族・旦那

少し愚痴らせて下さい。私は基本ワンオペで身内など近くにいないので頼…

少し愚痴らせて下さい。


私は基本ワンオペで身内など近くにいないので
頼る人はいません。
夫は早朝から夜19時くらいまで家にいませんが

たまに息抜きで働かせてもらってます。

基本夜勤専門なので仕事が入ると子供を寝かせれないので
夫に任せていましたが
夫も仕事で疲れているのか
子供より先に落ちてしまいよく子供が布団の隅っこで寝てたりうつ伏せのまま寝てたりして
慌ててひっくり返します。

夫の睡眠の質が良すぎて?
泣いても気づかないらしいです。
子供は基本夜泣きもなく勝手に寝てる事が多いので
手はかからないです。
今までは寝相悪くても子供と距離があるので
あまり被害はなかったのですが
先程

バタンと音がして起きたら

子供のお腹の上に足が乗りそうになって
とりあえず叩いて端っこに追いやり
また寝ようとしたら
ゴソゴソ聞こえるので起きると
かなり夫が斜めになっていて
子供の頭の上に脚があったりで
子供も起きてぐずりはじめます。

仕事を頑張ってたまに息抜きで仕事に行かせてくれて育児に参加してくれてるのは感謝していますが先程の事を見たらこの先任せるのは大丈夫なのかと色々不安になりました。


男はそーゆ生き物なんでしょうか…

コメント

まま

うちの旦那も同じ感じです😂😂
一人目が産まれて夜泣きしても一度も起きたことがありません。そして寝相も悪すぎて上の子を下敷きにしてたこともあります。
知り合いの旦那さんも大体同じ感じみたいなのでそういう生き物なんでしょうね…😂(笑)

deleted user

私の元旦那もそんな感じなので
特に乳幼児期は旦那になんか頼れなかったです
と言うか、一緒に同じ布団に寝るのはまぁ不向きな相手

どんな体制であってもすぐ寝れる
子供より先に寝落ち、珍しくない
子供の鳴き声に起きれない(男性脳的に珍しくはないらしい)

子供のね姿勢以前に
旦那が良くない(子供の布団も巻き込んで旦那も寝返りする為、子供の布団がなくなるのは珍しくない)
旦那の重たい腕が子供の胸元にって事もあったり