※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
お仕事

子供の健康状態が心配で仕事を辞めるか悩んでいます。家庭の収入は安定しているが、職場の環境に不満があります。仕事を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいます。

仕事を辞めようか悩んでいます。
現在、正社員フルタイム 年収 350万で働いています。
子供は、
長男 3歳半
長女 2歳
共に保育園児
主人は、会社員で年収450万

子供達が、喘息持ちで兄妹ともに保育園から移ったただの風邪に入院を4回しております。
病弱です。主人の家系遺伝で喘息の他に心臓病(QT延長症候群)の遺伝の疑いがあります。
上の子は、来年の夏から主人と同じ大学病院で経過観察が始まります。

下の子が今年の7月から9月までで2回入院し、身体が落ち着く暇無く、1ヶ月休んで、2週間通園して、1ヶ月休む状態です。主人は、有休がもう、無くなりました。
私はまだ、有休有りますが、ずっと、休み続けるのも、心苦しいですし、現在の課長は、理解が無く、看護で休んだ分の仕事を残業すると、私の容量が悪いせいか、お金が欲しいのかと聞こえるように係長に話してたりします。

収入や組織としては、安定していて、子育てしやすい環境が有りますが、上が理解ないおかげで肩身の狭さと休んだ時のフォローの無さは、容赦無いです。それで多少の問題が起きても、私を含め誰も首にはなりません。
今の仕事を、辞めても、私は後悔しないと思うのですが、主人から反対されています。

理由は、金銭面での不安から。だから、私は、子供達が健康に育ったら、働くと伝えましたが、働ける先があるのかと言われました。

皆さんなら、仕事辞めますか?
それとも、辞めずに、子供達が強くなるまで入退院を繰り返させますか?職場の人間関係は、もう、腹括って、後ろ指刺されてもしょうがないと思って働きますか?

コメント

とん

物凄く悩ましいですね。。。
お子さんの体調面とても気になる所です。上司の理解のなさがムカつくなぁと思いました👊

ひまわりさん的には今後正社員で働きたいお気持ちはあるんでしょうか?

私は定年まで、いえそれ以降も可能な限り働き続けたいと思ってます。
今の会社は10年以上勤めていて、その前は短期間で何社か転職してしまってます。
子供も小さい事や過去の転職歴を踏まえて今の会社を辞めたら確実に今の条件で正社員で働くことは不可能なので、私がひまわりさんの状況なら、割り切って働くかと思います。

子供の為に服やら何やら買ってあげたいと思いますし、今後の為にお金はあった方がいいと思うので。
その辺りは人それぞれだし、正解がないですよね!

辞めても家庭的に困らないようであればありだと思います。
ただ正直お子さん達の体調面は今後スムーズに強くなっていくかどうかはわからないとも思いますし、治療とかを考えたら蓄えもあった方が安心かなと思ったり。
ボーナスもあると思いますし、今後ご自身でどういう働き方をしたいかかなって。

子育てをしていると仕事の流れを理解していて、自分自身も慣れてる業務の方が負担少ないのかなと思います。
私の場合は退職してまた0から始める、覚えるのがしんどく感じてしまいそうで💦
今の仕事も私の仕事は1人だけなので他の人に頼ることはできず、子供が体調崩したら、旦那にも休んで貰ったり、親に半日見てもらうなどして乗り切って来ました。
しんどかったけど長年勤めてるおかげでやりやすいです。

仕事内容というより、環境、特に人や雰囲気など大きいですよね職場って💦
ただ、ご自身が病んでしまっては元も子もないので無理はしないで選択して欲しいなと思います🍀

  • ひまわり

    ひまわり


    上の子妊娠中に転職し、すぐ、産休育休を頂いた関係で、今年の4月で初めて丸一年通しで働きました。
    業種も違う転職だったので、去年は、全て手探り状態で業務をこなしてました。なので、入社7年目の方と良く比べられますが、その方よりも容量が悪いのは確かでした。

    今後、正社員で働くつもりはあります。今は、使えてない国家資格や前職の経験を活かして、前職の業界で転職したいです。前職の方が、休みは今より減りますが、遥かに収入は、良かったです。


    家庭的には、貯金は厳しいけど、生活は、出来ます。
    貯金や習い事、旅行や外食などは、諦めるしかないですが…働けるようになれば、働く事は出来る!とは、主人に言ったものの、正直、子持ちでの転職は、した事ないので、前職には戻れず、最悪、パートになると、将来的に養育費がキツイと思い…踏み出せないで悩んでいます。

    • 10月2日
  • とん

    とん

    子供がいる中での転職、しかもまだ小さく体調が安定しない中となると本当難しいですよね🌀

    前職で人事のアシスタントしてましたが、長期で働いて欲しいとなるとやはりどうしても結婚したばかりの方やお子さんが小さい方は初回の段階で見送る事が多かったので。
    前職の業界でのパートとかは募集ないんでしょうか?
    お子さんの体調が落ち着くまではパートでゆくゆくは正社員登用ができないかどうかとか。

    ご主人がご自身だけでの収入だと今まで共働きしてるからこそ不安というのは、これまでそれでやってきているからきっとそう思う方多いと思います。うちの旦那もそんなふうに言ってます。
    使えていない国家資格もあるとの事、とりあえずその資格や、前職の業界に戻る為にはどうすればいいかとか、募集は実際どんなのが出てるのかリサーチして、旦那さんにその状況と今後こんな風に考えて動いて行くつもりっていうのを話した方がいいように思います。

    人って意外としっかりと目標決めたりして宣言すると頑張れるもんだなと過去経験あります。
    過去の職場で上司にパワハラ的な事を受けてて毎日辞めようとかなり悩んでいましたが、当時彼氏だった今の旦那に相談してもお前が甘えてるてきなことをいわれました。
    悔しくて、何もしないままやめるのはなんか嫌だったので、そこから貯金を100万貯めること、次にやりたい仕事の為の資格を取る事を決めて頑張りました。
    無事貯金も貯まり資格も取れて今の職場に転職しました。

    あと子持ちだったとしても職場の環境が良かったり、歩み寄ってくれる同僚が多ければ大変でも頑張ろうと思えますよね。
    私の以前の職場は、今のひまわりさんの上司のような雰囲気だったのでしんどかったです。
    子供が小さいとどうしても職場に影響出る事は避けられないから、ほんとは多少でも味方の様な存在がいてくれたら頑張れますよね🌀

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

なかなか悩ましい状況ですね
旦那さんが転職して給料増やすという選択肢はないですか?
ちょっと旦那さんの年収が低すぎると思います💦

  • ひまわり

    ひまわり


    主人は、自分がどうこう行動して解決するタイプでもなく、そんな考えは微塵も有りません。また、年収が低いとも思ってないので、人並み以上は、稼いでるつもりでいます。
    なんだったら、私が前職に戻り、自分が仕事を辞めるとも言ってきます。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うわー感じ悪い旦那さんですね
    私なら仕事をやめてしっかり子供の体調を整えてあげて、お子さんが落ち着いたら前職に仕事復帰してその旦那さんとは離婚します😂
    今の状況、一番辛い思いしてるのはお子さんですよね

    • 10月2日
  • ひまわり

    ひまわり


    感じ悪いんです😂
    なるほど。
    貴重な意見、ありがとうございました。

    • 10月2日