※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の検診で、発語に心配があります。アンパンマンや美味しいと言うが、宇宙語や独り言が多いです。理解はしているが、引っかかる可能性があるか心配です。

もうすぐ1歳半検診です。
(実際は1歳7ヶ月になってる)

発語に関して心配です😭
アンマンマン(アンパンマン)と、うまっ(美味しい)は言います。
あとは宇宙語で、独り言は多いです。
こちらの言うことの意味は理解してることが多いです。

引っかかる可能性大ですよね?💦

コメント

3-613&7-113

上の子は、うんしょ・よいしょ・どっこいしょ・はい(返事)で2歳までに増えなければ連絡をと言われて終わりましたよ😊

発語以外にも、指差しや積み木なども関与してるくるのかな?と思います。

ままり

わたしが住む自治体はコロナで延期されてて受けたのが1歳11か月のときです😂
それでも発語に関して引っかかりませんでした。
自治体によって違うとは思いますが💦
指さしのやつもなかったし、先生と保健師さんと話しして終わりでした。(保健師さんとの話のときに積み木があったくらいです)

こるん

それで引っかかることはないと思いますよー。
言葉が出てないだけで引っかかるわけでもないです😊2歳になったらもう一度電話してもいいですか?とかは言われることはありますが👍

はじめてのママリ🔰

1人目は単語ひとつでしたけど何にも言われませんでしたよ😊
単純な指示が通るかどうかの方が重要みたいです🙆‍♀️

nakigank^^

うちの自治体では、発語よりもどれくらい理解してるかが重要だったので、理解してること多い息子は様子見で終わりました。
特にあらためて電話がかかってきたりとかもなく、こっちが気になるならかけてきてね〜くらいでした。😊