※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。夫とは学生の頃から付き合って約20年、結婚8年、不妊治療1年…

愚痴です。すみません。
夫とは学生の頃から付き合って約20年、結婚8年、不妊治療1年半で息子を授かりました。義両親とは非常に良好な関係で好きでしたが、息子が生まれてから会うのが億劫です。。

毎日息子の写真や動画を義両親や姉夫婦も含むファミリーLINEに送ってと言われて送ると、タブレットやテレビに接続して拡大してみているようで、少しの湿疹にも、ニキビなの?引っ掻いて赤くなると、赤ら顔は体調悪いのでは?と過剰に反応したり、うつ伏せ練習や寝返り動画では、窒息しそうで可愛そうで見るのが辛い、抱き上げてあげたいと返事がきたり。。スワドルの話をしたところ、義父からはモロー反射も子どもの成長過程で必要な動きなのだからそんなので封じるのはいかがなものかと言われたり。。面倒くさいです。

明日も来ます。今は週1か2週に1回きます。来ると眠い息子にも遠慮なしで構うので、お昼寝のルーティンが崩れて夜の寝ぐずりが激しいです。義母はミルクをやるのは自分の仕事とばかりに張り切ってきます。夫は、姉夫婦にも子どもがおらず、待望の孫だから関わらせてあげてと言います。元々、子どもが出来るまでも、不妊治療に関するTV番組があれば悪気なく連絡してくるような人たちなので、孫ができたら前のめりできそうだな…とは思ってました。実際来られるとほんっとやだ。

このまま、息子の成長に伴っていろいろ言われ続けるんでしょうか。正直、会うのも月に一回くらいにして欲しいです。心が狭い嫁ですか…

コメント

R.M

わー·····うざいですね😐(すみませんw)
育児に関して、こうした方がいいよーとかのアドバイスならいいけど、ただの口出しとかマジでいらないですね😵
赤ちゃんのグズり等の理由でのルーティンズレは許せるけど、周りの余計なことでズレるのはほんとに殺意ものでストレスたまります🥶
やっとの思いで寝かしつけた後に触って起こされたりうるさくされたら舌打ちものですよwww
てか、旦那様·····関わらせてあげてって·····関わらせるのと嫁にストレスかけさせるのは別ですよ😨
義両親にはなかなか強めには言いにくいと思いますが、旦那様にはもうちょっと赤ちゃんの世話を理解して貰い義両親にセーブかけさせる側になってほしいですね😓
(てか、産後1年は嫁ファーストでいてほしいですね)

全然心狭くないです!!むしろよく週一を受け入れて頑張ってるなって思います🥹
旦那様を味方につけてなんとか改善出来るように祈ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ちょっと家族仲が良すぎるぐらいの家族なのですが、息子が生まれる前は良かったのですが、最近ストレスになってきました。。夫にも伝えつつ、乗り切ります。

    • 10月2日
はじめてのママリ

採点してほしくて写真を見せているわけではなく善意で見せてやってるのに、とか、一から十まで報告されたがられるのストレス、とか、生活リズム乱されるの面倒だしシワ寄せが来るの私!とか、めちゃくちゃ分かります😂うちもそうなので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんです!採点じゃなくて、ただかわいいね、だけで良くない⁈と思っちゃいます。知りたい、関わりたい気持ちが強いんでしょうが。義両親が来る日は夫は昼から義父と酒を飲むので、夜は戦力外です。はあ〜…お互い頑張りましょうね!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

これは面倒ですね…子なし姉夫婦もいるラインに写真送ってというところからも実の娘にも配慮ないですよね😅空気は全く読めなさそうなのではっきり言わないとわからなそう…むしろ言っても何が悪いの?気にしすぎとか言いそうですね…😇
写真はみてねとかのアプリにしてコメント欄閉じたらどうでしょう?ラインだとどうしても一言書きやすいので。
会うの月一に減らすように旦那さんに言わせるべきですよ!週一とかストレスでしかないです😨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪い人たちじゃないんですが、、ストレスです。義姉は子どもを望んでいなくて、どちらかというと、義両親と同じく息子ラブで生きがいと言っていて、、こちらもちょっと面倒くさい…最近は私からLINEせず、夫から写真などを送るようにしてもらって関わりを減らしてます。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送っちゃいました、すみません。夫は両親を喜ばせたい人なので、その気持ちはわかるんですが…なんとかうまく折り合いつけられるようにしてみます。。ありがとうございます

    • 10月2日