
義父に対する生理的な嫌悪感や、子供への接し方に対する不満が強く、今後の関係に悩んでいます。特に義父の言動が負担で、法事への参加も気が重いです。
近くに住んでいる義母は好きなのに義父が生理的に無理です。
1人目の産後に
おっぱいでてるか?
おっぱい飲むか?
と言われたことが本当に生理的に無理になってしまい、それから本当にだめになってしまいました😭
また、子供に足の裏をつけたり、
足を伸ばして転ばせようとしたり
わ!っと驚かせて泣かせたり
子供に対する接し方も許せないところがあります。
それだけか?と思われるかもしれませんが
なぜかそこから今まで気にならなかったことが気になってしまって、本当に気持ち悪く感じます😭
(裸足で我が家にきて来客用のスリッパを置いたにも関わらずわざわざ私が少し脱いだ隙に私のスリッパを履いたり、母子手帳が置いてあるのにわざわざそこに座ったり、子供へおもちゃや服をくれるが40〜50年前のもだったり、義実家で出してくれる子供の布団がそれも40〜50年前のまま)
そして決定的だったのが、
発熱してぐったりしている子供に対して、おいバイキン!うわぁ。と言われたことです。本人はふざけてしまったと言って言いましたが、そんなことすることが無理です。
(これらが嫌だったことは少しは知っていますが、旦那はここまでダメになっているとは知りません。)
正直一緒のお墓になるのも嫌で、義父のことを言っておらず、旦那には私は同じ墓に入りたくないから、もう散骨するか、私の実家に入れてくれ!と言ってあります。
ただ最近義父のことが嫌いなことがものすごく負担です。
というのも、隣の市に住んでおり車で20分ほどの所に義実家があります。
旦那にしょっちゅう会いにきて、孫の顔見せに来ています。
今は私が月に1回ほど友達と会うために旦那に子供を見てもらうときに旦那は実家に連れて行っているので私が帰る時は、年始、母の日、父の日、お盆、敬老の日(義母の誕生日)です。それ以外に1〜2ヶ月に一度我が家に来ます。
こんなに人を嫌いになったのも初めてなので、旦那の父親のことが嫌いなことがしんどいです。
近くに住んでいるので毎回会いに行かないのも無理です。
そして義母義父共に地元の人で親戚も多く、法事などの行事のたびに子供連れてきて欲しいと言われます。
今まではまだ小さいからと断っていました。
ただ法事何回あるねん!てか誰ですか?というような方にも呼ばれます😭
今後の付き合い方が負担です😭
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
きっと、子ども産む前だったら笑ってスルーできることが産後のメンタル安定してない時に、相手からしたらただ母乳出てる?と何気なく聞いたことが気持ち悪く聞こえてしまったりしたんでしょうかね…😱
1番メンタル繊細な時にやられて生理的に無理になってしまったんだと思います…💦
多分これは、時が解決してくれる…しかないと思うので距離取れる時は取った方が無難かなと思いました😥

ママリ
発熱してるのに来るな!って思います。
母乳のことも、まじで鳥肌ですね。
気持ち悪い。居なくなって欲しい。
-
ママリ
メンタルとか関係ないですよ。
うちは義母から「母乳は」「おっぱいは」って聞かれて、義母の時の完母のマウントとか取られたり
それがたとえ義母世代のなかの普通でも、言われた側が気持ち悪いと思ってしまうのは仕方ないです。
身体が硬直するくらい嫌悪はありましたが
自分がその場を笑って流せたのは新生児の育児にとにかく必死で、
言われた言葉について考える余裕がむしろその当時は無かったから。(その時は毎日泣くほどメンタル繊細な時期)
きっとそれ以外にも山ほどあった上で
あ...無理だ、って状況整理できて
いつまでも嫌悪感で蝕まれてしまうんですよね。
しかも同性ではない義父だったら、尚更気持ち悪い。
セクハラじゃないですか。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
発熱の時は上の子が救急車で運ばれて、検査などがあるので下の子(新生児)置いてきてくださいといわれ、旦那に預けたら義父母を呼んでいて、、、という感じで😭
おっぱい じゃなくて 母乳とかか、そもそも何も言わずによく飲むの?とかであればよかったのですが、
出産おめでとう!おっぱいでてる?って聞かれて、、、、おぇって思ってしまい。。。- 4月9日
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りです😭
出産するまでなら許せたかもしれないのですが、思い出すだけで気持ち悪さしかなく、しかもよく会い避けられない人なので余計しんどいです😭