※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚前に話し合うべきことは何でしょうか。特に借金、親権、養育費について知りたいです。公正証書作成の実体験や弁護士の費用についても教えてください。

公正役場、離婚の前に確認しておいたことがよいこと

私30歳、夫30歳、子4歳
夫の借金を理由に離婚する予定です。

これから話し合い→公正役場→離婚
になるのですが、夫婦間で話し合っておいたほうが良いこと
はなにがありますか?

•借金 主人のみ
•親権 私
•養育費 算定表に従い相談する
•JICC結果、源泉徴収票を準備する予定

公正証書を作成した後に「これも記載すればよかった」と
実体験があれば教えてください。

また、弁護士に公正証書を作成依頼する予定です。
そういった経験がある方費用や経験談を教えてください。

コメント

ちゅね

去年離婚しました。
お互い30歳、子供2人幼稚園児です。
離婚理由 DV、不倫、モラハラ
我が家は夫側が有責配偶者のため、話し合いはせずにこちらの条件を全て飲んでもらいました。

実際に公正証書に書いた内容
・親権者 母
・養育費 算定表による(日弁連の方が裁判所のものよりも高めの設定なのでそちらを採用。調停になると裁判所のものしか使えない)
・面会交流 子の意思を尊重して、子供が会いたいとアクションを起こした時のみ
・財産分与 預貯金はDV慰謝料として全部私が取りました。
・住宅ローン 元夫が全額負担そのまま家だけは元夫の財産とする
・年金分割 50%ずつ分割
・不貞慰謝料 200万円
・接近禁止 DVがあったため面会以外での接触を禁止
・精算事項 今後この証書以外に金銭の要求または隠した借金などを相手に背負わせないこと
・強制執行 養育費延滞したら差し押さえ

漏れがあるかもですがざっとこんな感じです。
借金が理由とのことなので、精算事項は入れたらいいかなと思います。

ちなみに上記内容で公正証書5万円ほどでした。
相場は2〜3万円ほどなので、色々盛り込んだ我が家のは高めです。
年金分割や接近禁止など省けるものや先に手続きして各項目を減らすと手数料も減ります。

弁護士に上記内容を依頼すると、成功報酬にもよりますが50〜80万はすると言われたので、私は無料相談のみであとは自分で調べて公正証書作成しました!
公証役場の方もざっと内容箇条書きにして持参したら色々アドバイスくださるので、公正証書ののみなら弁護士さん雇わなくてもなんとかなりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    心強いコメント本当に助かります。

    追加で質問なのですが
    話し合いをせずに、とのことですが
    お二人で公正役場に行き、その時に初めて公正証書の内容を伝えるということでしょうか?

    • 4月9日
  • ちゅね

    ちゅね


    公証役場には最低2回は訪問することになります。

    ・1度目 公正証書の内容のすり合わせの時
    この時は事前に電話予約して行きます。お1人でも夫婦2人でも可です。
    事前に証書に書いて欲しい内容をまとめて持参し、公証人に案文作成を依頼します。(弁護士を雇うならこの辺はしてくれると思います。)
    私の場合はこの1回目の訪問を私のみで行い、こちらの要望のみの案文を元夫へ決定してから見せました。
    案文はメール添付と直接受け取りが選べます。
    私は直接受け取りにしました。
    それを写真に撮り、元夫へ送付して確認してもらいました。


    ・2度目 公正証書へのサインの時
    2回目は公正証書の読み上げと署名をしに行きます。
    この場合は夫婦で訪問が必須です。
    直前で『やっぱりサインしない』『思ってた内容と違う』ということを防ぐために案文を事前に共有しておくように公証役場から言われます。
    サインをしたら終わりです。
    弁護士を雇う場合、夫と会いたくなければ自分の代理人としてサインしてもらうことも可能です。

    参考になれば幸いです。

    • 4月9日
  • ちゅね

    ちゅね

    公正証書 書き方
    公正証書 子供あり
    などで検索するとたくさん出てくるので、自分の条件に合う内容を探したり、今時ですとインスタとかで実際に自分の公正証書を掲載してる方とかいらっしゃるので参考にしてみると内容の盛り込み忘れが減るかなと思います。

    その夫婦や家庭により状況は様々と思いますので、無事ママリさんが有利な内容で作成できますようにお祈り申し上げます🙏

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親切に色々教えてくださりありがとうございます
    なかなか周りに相談できない内容なので本当に助かりました。
    今は少しきついですが、頑張ってみます。ありがとうございました。

    • 4月11日
  • ちゅね

    ちゅね

    知り合いや友人にも言いにくい話ですものね。。。
    私も誰にも相談できずに自分なりに色々調べました。
    役所や行政が企画してる無料相談の弁護士さん、優秀な方が多いです。一度ご相談してみるといいと思います。
    頑張りましょう、乗り越えた先の未来はとっても明るいですよ!
    でも、自分の心が限界だったら先に距離を取ることも大事です。
    どうかご無理なさいませんように。

    • 4月11日