※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の面接で落ち、発達に問題があるか心配。保育園についても不安。再度の面接で同様の理由で落とされる可能性や療育の必要性について不安がある。

幼稚園の面接に行きましたが落ちました。

子供だけの面接では
挨拶ができず、名前も言えず
イスに座っていられずフラフラし
いつもならできる動物の名前を言うのすらもできず
結局なにもできず、で、落とされました😔

もともと支援センターや児童館でも
絵本の時間に座っていられずフラフラしたり
幼児教室でも興味のない事はやらない、
強制させるとすごく怒って叩くなど

発達に問題があるのでは?と思い
市の相談に予約していますが
とても人気のため予約がかなり先になり
まだ相談すらできていない状況で
このようなことになりました。

ただ、幼稚園と自分の子供が合わなかっただけ、
幼稚園の都合上加配が付けられないから
仕方がないんだ、と分かってはいるのものの、

周りの子たちが大人しく座って
質疑応答をしっかりしているところをみると

どう育てたらそうなるんだろう、
私の育て方が悪かったのか、
甘やかして育てたから?と
自分の今までの育児が間違っていたのでは、と
とても落ち込みました😔

幼稚園をあきらめこれから保育園探します。
一般的には保育園の方が
発達グレーや、発達に問題がある子でも
受け入れられやすいでしょうか。

今月末に今度は保育園の面接があるのですが
点数をある程度満たしていても
また同じように多動や、
質問に答えられない、発達が遅いことを理由に
落とされることはあるのでしょうか。
その場合は保育園にいけず
療育に通うということになるのですか?
無知で、失礼があったらすみません。

息子はお友達と遊ぶのが大好きで
発達はゆっくりですが喋る言葉も増えてきて
とても可愛くて大好きです。

これから幼稚園、保育園に通うのを
楽しみにしていましたが
先行き不安で、こんな話友達にもできず
ここに書き込ませて頂きました😞

コメント

ゆい

その幼稚園とは縁がなかっただけですよー🙆
うちは保育園ですが発達の遅い子も普通に通ってますよ😊
いつも先生が一人ついて個別対応しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    先生がついてくれるのは安心ですね✨
    ありがとうございました😊

    • 10月2日
ママりー

我が家も、年長の上の子が、昔落とされそうになりました。
全くおんなじような感じでしたよー!
今、結局その園に通ってますが、正直、違うところにしたら良かったと思うくらい、私立園でも園によって、受け入れも保育の仕方や考え方も様々です。

保育園には、今、下の子が通ってますが、下の子は障害がありますが、しっかりやってくれています!!
きっとご縁のあるところがありますよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談を教えてくださりありがとうございます😊
    幼稚園、保育園により
    対応も様々ですね😌✨
    下のお子さん、良い園に入園できてよかったですね☺️
    優しいお言葉もありがとうございました✨

    • 10月5日
  • ママりー

    ママりー

    きっと入園できる園はあります!
    保健師さんなどに、電話で相談に乗ってもらうのもありですよ。

    うちの下の子は、発達支援センター通ってますが、とにかく情報がたくさんです。
    どこどこの幼稚園は受け入れがいいとか!!

    あと、文章を読んだ感じだと、息子ちゃんはほんとに、すこーしゆっくり目なだけで
    そんなに心配しなくても良さそうな気がします☺️

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    来週やっと心理士さんの発達相談を受けられるので
    その時に保健師さんにも園について情報教えてもらおうと思います☺️✨

    そう言っていただけて
    心が軽くなりました☺️
    優しく色々と教えて頂き
    ありがとうございます✨

    • 10月5日
  • ママりー

    ママりー

    色んな人に、どんどん相談して、頼ってください!
    多分、え?この子行くところあるの?え?この時期にこんなことになって。。。
    って、思われたりすると思いますが、いくらでも方法はあると思います!!
    そのあたりを、心理士さんや保健師さんに聞いてみてください。

    万が一、違うところに電話してーって感じで丸投げになったとしても、諦めずに、アグレッシブに攻めてくださいね!!

    きっと大丈夫🙆‍♀️ですよ👌⭐️

    • 10月5日
  • ママりー

    ママりー

    あと、可能な限り、色んなところに行って、いろいろ見てみるといいと思います。

    私立幼稚園は、市の管轄ではないので、直接電話をしまくってもいいと思いますよ!
    お子様の状況なりをしっかりお伝えした上で、受け入れの可否を聞いてみてください。

    お子様の状況はこんな感じです!っていうのを伝える時に、どう伝えたらいいかとかも、保健師さんに聞いてみてもいいと思います。

    ちなみに、身の回りのこと
    着替えや食事は1人でできるか、オムツなのか、トイトレ中なのか。。とか、そう言ったことを伝えて、園の面接でこんな感じでした。家ではこうで、最近はお友達に興味が出ていてます!とか、そういったことを伝えるといいと思います。

    そして、多少こう配慮してほしい、とか伝えるといいかもしれません☺️

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やるべきことを詳しく具体的に教えてくださり
    とてもとても参考になり、助かりました!😭

    まさに、この時期にこんなことになって😔
    と落ち込んでいましたが
    皆さんがアドバイスくださり
    とにかく動かなければ!!と
    行動していたところだったので
    的確で具体的なアドバイス
    本当に助かります!!


    ここまでしっかり説明ができると
    園側ともスムーズに話ができそうです☺️✨
    本当にありがとうございました😊

    • 10月5日
  • ママりー

    ママりー


    とんでもないです!!
    私でよければ、なんでも聞いてください!
    ただの愚痴でも良いですよ👌

    頑張ってくださいねー🥰

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にありがとうございます😭✨
    また壁にぶつかったらこちらのコメント欄で
    相談させていただくかもです😭
    その時はよろしくお願いします🥹✨

    • 10月6日
  • ママりー

    ママりー

    はい!!
    いつでも🥰
    頑張ってください!大丈夫です!

    • 10月6日
🐰🤍🎵

縁がなかっただけです!
そんな落ち込まないでください!
育て方が悪いなんてそんなことありませんよ!!

厳し目のきっちりしている幼稚園だったのでしょうか?
他の幼稚園はないのですか??
2歳10ヶ月なんて、そんなことたくさんいると思いますよ🥺❤️
うちの娘の園は伸び伸びした、私立で私の周りでも面接でそんなんだったーて言う子いましたよ!!
実際まだ診断が出ているわけではないのですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しすぎて涙でました😭😭✨
    相談もまだなので診断もこれからです😔
    枠が元々少なかったのもあって
    たぶん優秀な子だけが受かったんだと思います😔
    他にプレ通ってないので
    もう幼稚園は無理なんだ、と諦めてましたが
    調べてみようと思います✨
    ありがとうございました😊

    • 10月2日
deleted user

うちは今2歳8ヶ月で来月幼稚園の面接がありますが、うちの子も同じ感じです😢やっぱり発達相談には行った方が良いですよね💦私も落ちるかもしれないし通えるのかすごく不安ですが、お互い良い園と巡り会えますように🙏🏻ひとりじゃないので、頑張りましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人じゃないので、が嬉しかったです😢✨
    ありがとうございます😭
    私みたいな思いはして欲しくないので
    良い園に巡り合えるといいですね🥹✨

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園は面接はごく簡単なもので、クラスに多動で療育に行ってらっしゃるお子さんもいます。
幼稚園と一口に言っても方針は様々なので必ずしも幼稚園を諦めなくても良いとは思います!
保育園のことは詳しくないので、このような回答になりますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園といっても様々なんですね😭
    プレに通ってるいないので、
    もう幼稚園はダメなんだと決めつけていました😔
    ありがとうございました😊

    • 10月2日
deleted user

受けられた所が通常より厳しい園なのかなという印象を受けました💦
うちも幼稚園で考査がありましたが、1回目もしうまくできなくても2回目までは別日に受けられるチャンスがありました😰
育て方が悪いとかはなく、いきなり知らない人に色々聞かれてもうまく応答できないのは他のお子さんでも結構あると思います😣💦
うちも自分の名前言えなかったです💦

お住まいのところによりますが、そんな厳しい考査がない園もあると思いますし、完全にどこも無理!ってわけではないのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと枠がかなり少ないので
    優秀な子だけが受かった印象です😔
    知人の子は、多動ではないし
    少し控えめなだけで
    落とされてました💦

    2回目まで受けられるチャンスがあるんですね😭
    慣れない場所に急に連れてこられて
    急に親から離され知らない人に質問されて
    できるわけないよ😭とおもいつつ
    ちゃーんとできてる子が居るんですよね😭😭💦

    他に幼稚園調べてみます😔
    ありがとうございました😊

    • 10月2日
ドレミファ♪

幼稚園の下調べはしましたか?

うちもグレー(今はADHD傾向)で入園まで大変でした😅
やはり厳しい系は説明会のときや見学のときに子供の特性をお話すると難しいかもしれません…
などうーんなど言われます
あとはグレー先輩ママとか探してどこなら受け入れてくれるか調べました

保育園だとある程度は受け止めてはくれるそうですがやはり断られるケース(ママリでみて)あるみたいです


まだ空いてる幼稚園ないですかね?
私的には幼稚園通ってる方が療育は通いやすいです

感じ的に療育園でもないかなっと思うので緩く優しい幼稚園見つかるといいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園見学のときにはそこまで多動と思っておらず
    相談できてませんでした😔
    こちらの落ち度ですね😭
    ちゃんと下調べしていれば
    こんな思いせずに済みました😭💦

    幼稚園の方が療育通いやすいんですね🥹
    幼稚園について調べてみようと思います✨
    ありがとうございました😊

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

私も去年息子の幼稚園面接で落ちて
同じ思いしました。
その園のプレに通ってて
様子に不安があったので
事前に相談はしましたが
早生まれだし初めての集団生活だから仕方ない。
と言われそのまま願書出して面接しましたが
園からは言葉が拙い、行動が幼いからという理由で落とされました。
正直幼稚園は誰でも行けるものだと思ってました。
なので落ちた時は息子は
受け入れて貰えないのか。と
凄く辛かったです。
それからすぐ他の幼稚園へ問い合わせて
見学させてもらい、良さそうだと思った園に
上記の件があった事、息子の様子で気になることを
相談した上で面接して頂きました。
その園は確かに言葉の拙さ、行動の幼さはあるけど
園でもフォローするからまずは
入園前にこの園のプレに参加して
慣れていきましょう。と受け入れてくれました😭
今、通い始めて半年ですが
凄く成長してると担任の先生から
褒めて頂きました。
この園に入れてほんとに良かったと思います。


はじめてのママリさんとお子さんには
その幼稚園に縁がなかっただけで
きっと他に息子さんに寄り添ってくれるような
良い園があると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような経験をされたんですね😭💦
    良い園に巡り会えて本当によかったですね😭✨

    私も諦めず探してみようと思います😊
    ありがとうございました!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

きっとその幼稚園、そんなんで落とすくらいなので入園してたらもっと大変だったかもしれないです💦まだ3歳になってない子ってそんなもんだと思います!単純に園と合わなかった部分も大きいと思いますよ!うちの娘は3歳半くらいの時もプレの教室では踊りや歌の時間になると必ず癇癪or教室から脱走してました。それでも教室にいることは強制されませんでしたし、今やりたいことやらせてあげて〜って園長先生にも言ってくれるくらいでした。うちの場合はですが、私と離れてる時の方がしっかり集団行動出来ているみたいです笑
そういうタイプの子も結構いるみたいなので、落ち込まないでください😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思います😭💦
    入園してたら息子もキツかっただろうな、これでよかったんだ、と思う反面
    ちゃんと教育できてないからこうなったんだ😔
    と落ち込んでいました😔
    優しいお言葉ありがとうございます😭✨

    • 10月2日
時計

入園枠の数の問題かもしれないですが、それで落とされような幼稚園なら、最初から入らなくて正解ですよ〜!!

子供と園の相性って、ほんとうに大事で合う合わないってあるので、多分合わなかっただけです!落ち込まないでください。

我が家は保育園なのですが、合わなくて転園経験ありです💦
きびしめマンモス私立から、のびのび中規模の公立にいきました。
落ち着きがなく集団行動できない等言われたのですが、保健センターに相談したりしました。
ほかの子供はみんなしっかりできてるのに、なぜうちの子だけ、、と思いました😭
ただ、結局私立の環境が悪いだけ(子供の気持ちや性格に寄り添ってくれないかんじ)で、転園してから、子供自身がすごく成長して、できることも伸びました✨

面接のような場で、なんでもできる優等生な子供さんもいますが、
それは大人も同じで、本当に子供の性格や得意不得意があるので
そこだけを見て判断する園より、ぜったいにお子様をちゃんとみてくれる、お子様にあった園はあるので、諦めないで下さい〜💦

あと保育園も、さまざまなので、どちらかといえば公立、公立っぽい保育園のほうが発達グレーなどのこは受け入れてくれますし、ちゃんとみようという姿勢があります、
私立の保育園だと入れてもそのあと加配もなく放置、、って話はよく聞きます。
幼稚園でも保育園でも、とにかく見学やお話を聞いて見極めたほうがよいです(*´ω`*)


本当に子供のペースに合わせてとか、その子その子

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談を詳しく教えてくださり
    優しいお言葉もありがとうございます😭✨
    本当に、なぜうちの子だけ、、、と思い
    落ち込んでいました。
    時計さんのお子さんに合う園に
    転園できてよかったですね🥹✨

    幼稚園、保育園といっても
    様々なんですね🥺
    明日から見学の電話をして
    見極めていきたいと思います😊
    ありがとうございました!

    • 10月2日
へも

合わなかっただけです!育て方に問題あるとかは絶対ないです!2歳10ヶ月でお名前言える子がいるんですか?!🥺🥺厳し目の園ですね😱
私はこども園ですが、その子その子にあった保育をすると説明会で言ってたのと、この間の運動会では年長の子でもじっとできず体育館の外に出たり、落ち着かずつらくなってる子がいましたが先生が寄り添っていたように感じます🥺うちの子もなかなか手がかかる子だとは思いますが、よくしてもらってるおかげで園では成長してるようです!
別の園にぜったいいいところ見つかりますように🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なこども園ですね🥺✨
    うちの子もそんな園に入園できたら良いのですが😭

    やっぱり4月に生まれたか、うちの子みたいに11月末に生まれたかでは
    名前が言える、指示が通るなど
    差が出るのと思いますが、
    一緒のグループで面接受けた子は
    ずっとイスに座っていられて
    挨拶も名前言うのもとても上手でした🙄
    優しいお言葉ありがとうございます😊

    • 10月2日
ゆりりん

うちも同じような状況で泣きそうになりながら今打ってます😢と言うより、うちの子の方が酷いです!

今日面接でしたが、他の子はちゃんとお座りできて先生のお話も聞けて、面接もしっかりと出来ているのに、うちの子は最初っから癇癪を起こして大騒ぎ、先生5,6人が対応してくれてもギャン泣きで全く進みませんでした。他の子が全員試験終わって、面接も終わってしまったので、私だけで園長先生と面接しましたが、結果は分かりきっていました。癇癪起こしてる最中に、もう帰るよ!と言って帰りたかったのに、それもヤダヤダー!と大騒ぎ、じゃあやるの?って聞いたら、ヤダヤダー!と。もう勝手にしろと思って冷たい目で見てました。幼稚園の先生方から見たら、怖そうなお母さんって思われたと思います。けどもう日常茶飯事なので疲れ切っていて…。いい加減にしろよと思います🌀

お互い良い園に巡り合えるといいですよね🥲頑張りましょう🫧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様でした😭💦
    うちの子も園長面談前
    待ち時間が長く、
    おもちゃで遊んでたので
    呼ばれてもまだ遊ぶヤダヤダー!になって
    無理やり連れてったので
    ギャーギャー騒いで
    ひっくり返って転んで
    余計ギャン泣きしてました😮‍💨
    私たち、よく頑張ってますよね😮‍💨
    先行き不安でしかないですが
    頑張りましょう🥹✨

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

うちは子どもが未熟児でうまれで、発達もゆっくりで、個別療育(PT)通い、幼稚園選びは本当に苦労しました。
落とされるの辛いですよね。


自宅から通えそうな園のほとんど見学や説明会、体験保育に行き、発達に課題がある子の入園に問題がないか早めに相談しました。

言葉はよく話して受け答えはするのですが、手先が不器用で、身辺自立も進まなかったり、面接で補助の先生だけでは、サポートしきれないから、入園は出来るが、しばらく親子通園して欲しいと提案された園もありました。

色々と探していく中で、「苦手なことはサポートしていきます」と言って頂けた、理解のある幼稚園に入園が決まり
ました。
マンモス園ですが、補助の先生が多い遊び中心ののびのび園です😀

お受験とかではない普通の園の面接で、言えないだけで、落とされるってなかなか厳し目ですね😭

慣れない場所で知らない人に、何か聞かれるって子どもにとってとても緊張するのに…😢

今が1番辛いかと思いますが、探していけば絶対に合う園はあるので、応援してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な経験談をありがとうございます😭
    理解のある園に決まり
    本当によかったですね🥺✨
    落ちた幼稚園は
    のびのび、というよりは
    カリキュラム教育がしっかりめの園だったので
    本人に合うような、のびのび園を
    探してみたいと思います😥
    優しいお言葉ありがとうございました😭✨

    • 10月3日
イチゴ

息子が発達障害です。
5月からプレに通い、みんな座っているのに座れなかったり遊ぶのが終わりできず、、、言葉もほぼ単語と2語分。まれに、3語分。
心配になり小児科で相談したら発達障害と分かり市で詳しく検査して、現在療育に通ってます。
プレで通っていた幼稚園には発達障害の事は伝えて加配がつかないが登園許可はおりてました。
が、一緒にプレで登園してる息子の姿を見て、この子はここでは生きにくいだろうなと判断して幼稚園は辞退しました。

幼稚園は加配がつきにくい印象です。保育園は市がやっているからか加配がつくイメージです。
息子が通っている療育は年少時(息子の場合は来年)に週5で療育に通っていると年中から私が働いていなくても保育園に入れるみたいで、息子は来年は週5療育へ行く予定です。

はじめてのママリさんと息子さんが少しでも楽しく過ごせることを祈ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な経験談と優しいお言葉ありがとうございます😭

    うちの子も、まさに言葉が遅く
    まれに3語文がでる程度です😔
    保育園の方が加配が付きやすいんですね!
    市の発達相談予約がまだ先なので
    支援センターの先生などにも
    相談してたら泣けてきて😢
    先生は
    大丈夫ですよ、普通です😊
    なんで言ってくれるんですけど
    絶対大丈夫じゃない、こんな走り回ってるのうちの子だけだよ😭!
    と思っていたところです。
    早く市の相談受けたいです😔

    イチゴさんの息子さんのように
    こどもにとってベストな選択ができるように
    頑張ります!😊
    ありがとうございました✨

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

他の方へのコメントも拝見しました。
受入れ人数が少ないのか受けた人数が多いのか結構落ちてるお子さん多いのかな?という印象受けました。
うちも来月願書提出で面接があるのですが、不安で不安で仕方ないです。
希望は一番近くの園です。
市役所に子育てコンシェルジュの方がいて、私立幼稚園は管轄外ですが詳しいのでそこの近くの園について分かる限り教えていただきました。
幸い発達障害のお子さんも受け入れてる、受け皿が広いからだいたいのお子さんが受かるという事を聞いて第一希望にしました。
が、幼稚園説明会が6月にあり参加してきましたが、娘一人だけずっと癇癪。。。
でも、娘の一番大変な部分を見てもらってダメそうなら早いうちに断られた方がいいと思い相談しました。
幼稚園からは「特に問題ないのでうちを受けても大丈夫ですよ」と回答頂きました。
でもやっぱり不安で不安で仕方ないです。
倍率が応募人数より少しでも上回れば真先に落とされるだろうなと思ってます。
うちの地域は保育園の待機児童が多くて保育園はほぼほぼ無理なので万が一落ちたら5キロ圏内の幼稚園を片っ端から連絡して受け入れてくれそうな園を探す予定です。

実母に相談したら私達が子供の頃は市から連絡きて決まった幼稚園に入園できたそうで、「今ってそんなに大変なの?」ってビックリしてました。まぁ、地域によるものなのか時代によるものなのか分かりませんが😔

幼稚園入園でこんなにハラハラするのかとなんとも言えない感情になってます。

お互いあう良い園に巡り合えると良いですね!

自分の話しですみません。
私も悩んでいたのでコメントさせて頂きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のコメントまで読んでいただいて
    ご自身の経験も詳しく教えてくださりありがとうございます😭!

    幼稚園の園見学とのきは
    そこまで人が集まる予定はないので
    希望すれば入園できる、
    というような言い方でしたが
    実際には受けた子が多く来たようで
    特に優秀な子を優先に選別し
    少しでも発達が遅いなど
    何かあると落とされてるような感じでした😔

    子育てコンシェルジュというのがあるんですね😳!
    ぜひ相談したいので調べてみようと思います☺️

    私も幼稚園入園でこんなに
    つまづくと思いませんでした😔
    不安で不安で仕方がないですよね😔
    まだたった3年しか生きてないのに
    もう優劣をつけられたようで
    ショックで落ち込んでしまいましたが
    みなさんから温かいコメントをもらって
    自分の受けさせたい園より
    息子に合う園探しを、と
    前向きに頑張ろうと思いました😊✨
    お互い頑張りましょう☺️
    ありがとうございました✨

    • 10月4日
deleted user

うちの周りは、発達障害に理解のある幼稚園が多く、受け入れも結構してくれますが、お子さんのような状態だと、それでも事前相談は必須かなと思います💦
うちの子は2歳半の段階ですでに診断降りてたので、7月くらいから順次希望園に相談して、受験許可は全部いただいてました。

保育園って障害児枠がある感じなのでしょうか?
拝見した感じ、一つしか検討されていないようなのですが、こちらも最初から複数検討された方が良いかと思うのですが...💦

療育園は比較的重たい方優先です。
うちの地区では、保育園(こっちも激戦)より入るのが大変ですよ。
多分、軽い障害があっても、一番入りやすいのは幼稚園です。

なおうちの子は、民間の療育と幼稚園を併用してます。
幼稚園の方針で、年少は加配つきません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の経験を教えてくださりありがとうございます😊

    今回の相談で皆さんにアドバイスを頂き
    自分のやるべき事がわかったので
    今複数の幼稚園や保育園に問い合わせて
    見学の申し込み、発達についての対応の相談
    市の児童科にも相談をしているところです☺️

    りさねこさんのお話も
    とても参考になりました✨
    ありがとうございました😊

    • 10月5日
ママリ

保育園よりも、合う幼稚園探してあげる方が本人にはいいんじゃないかな?と思います。
事前に何度も園庭開放とかに足を運んで、遊んでる様子を見ていただいていていたので
うちも面接は座ってられなかったし、質問も全部わざと間違えて「ズコー‼️」とか言ってましたし、最後は園長先生のソファーで飛び跳ねてました😂
「いいのよ、3歳前の元気な男の子はみんな同じですよー」と言ってくれて🥲

逆にその園に入らなくて良かったですよ…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、可愛すぎて笑ってしまいました😂💕
    とても素敵な幼稚園ですね☺️

    今、幼稚園も保育園も
    両方検討していて
    見学申し込みを
    しているところなのですが
    ちなみに、ママリさんが
    保育園より幼稚園の方が良いと思う理由は何ですか?☺️
    参考にしたいのでよければ教えてください😊

    • 10月8日
  • ママリ

    ママリ

    保育園→厚生労働省の管轄で「保育をする機関」
    幼稚園→文部科学省の管轄で
    「教育をする機関」
    が大きく違います。
    そもそも悪阻で退職してしまった時点で保育園が選択肢にありません💦(育休延長しても保育園入れず退職する人が出るような激戦区です)

    もちろんただ遊ぶだけで何も教えない幼稚園もありますし、読み書きはもちろんモンテッソーリや英語や音楽なんかをビッシリやる保育園もあるとは思います。

    ただ、保育園よりも幼稚園の方が子供主体な気がしますし
    保育園はワーママさん達なのでお仕事の都合もあり37.5度なければイケる‼️みたいな感じが少し苦手です…
    冬に公園で保育園の子達に会うとみんな鼻水デロデロで咳してて可哀想で😣💦
    幼稚園だと少し咳が出るのでお休みしますーという感じなので…。
    よほどの理由がなければ、保育園と幼稚園は比較対象ではないと思いますが、うちの近隣では幼稚園の方が環境はいいかなぁと思います。(もちろん微妙な幼稚園はありますし、園によります)

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださり
    ありがとうございます😊!

    私の市では
    幼稚園が5園なのに対し
    保育園が13園もあるので

    どちらかというと
    幼稚園の方が激戦、プレ必須、兄弟枠でほとんど埋まるような感じで

    保育園は
    3歳児クラス以上は
    どこの園も定員割れしており
    保育を必要な自由さえ満たしてれば入れる状況です😅

    確かに保育園の方が
    風邪もらってきやすそうなイメージありますね🤧
    やはり教育の面は園によりけりですね!!
    教えて頂いたことを参考に
    子供に合う園探しがんばります!✨
    ありがとうございました😊

    • 10月8日
eq

うちの園は発達や性格などを確認する意味合いで行なうと言っていました。

うちの真ん中の子はまだ喋れずでしたし
一瞬も座る事なくただ走っていただけ(先生が教室から出ないようにだくしてくれて)面接おわりましたよ☺️

持病もあり多動の疑いもありましたが。

上と末っ子は人見知りが凄く
座りはしましたが
喋ってないです😊

3人共幼稚園です。

ただ言えるのは育て方が悪いだなんて絶対にないです☺️
まだ3歳やそこらですから
場所や人が変われば
いつも出来る事も出来なくなったり
逆に嬉しくなってはしゃいじゃったり
それが普通なので
落ち込まないでくださいね😊

ご縁がなかっただけ。
ただそれだけです😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の経験談と、とても温かいお言葉ありがとうございます😭✨

    それが普通と言ってもらえて
    心が軽くなりました😭
    ありがとうございました😭✨

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

産まれて3年も経ってない人間に求めすぎですよね😭
日々成長しているお子さんがそんな風に振り落とされるって何だかかわいそうです。
逆にそんな幼稚園願い下げですけどね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、こんな厳しく審査され
    振り落とされるものなのかと
    今回幼稚園受けるまで知りませんでした😔💦

    優等生みたいに出来てる子が複数人居る中で
    何も出来ない我が子が
    "ダメな子"と言われたような気になり
    かなり落ち込みました😔

    今となっては、
    こちらから願い下げだと思えるまで
    メンタル回復しました😂✨
    コメントありがとうございました😊

    • 10月8日
みくろ

受けられた幼稚園が厳しめ、お勉強系だったんじゃないかと思います💦💦
面接で何も出来ず…とか普通にいっぱいいると思いますよ
😂
うちは途中入園で保育園からの幼稚園だったんですが、面接というか面談?でその日のうちに制服のサイズ合わせて入園料払っていつから…って流れだったのでそれはそれでアレ?って感じでしたが、4月入園の際はそこそこコロナ前は早朝から並ぶ親が居る園でしたし、園児も普通に居ます。
保育園でもいいですが、幼稚園でも遊び中心だったり、カラダ動かす系だったりしたら楽しく通えそうって思いました☺️
どちらにしろお子さんが楽しく通えるところ、相性の良いところが見つかると良いですね👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭✨
    何も出来ずが普通にいっぱいいる
    と聞いて安心しました☺️

    幼稚園でも保育園でも
    "子供が楽しく通えるところを"
    しっかり見定めて行きたいと思います☺️
    ありがとうございました✨

    • 10月9日
ねっちママ

私は幼稚園で加配を担当しています

うちの園は逆に、他の園で落とされましたというお子様を積極的に受け入れています。(園の規模が大きくて職員の数が多いからできることです)

幼稚園なのにも関わらず、一クラスに加配の子がたくさんいて、先生もたくさんいて、だからこそどんな子でも受け入れられます。

人数不足などで支援の必要な子に手が行き届かないにも関わらず無責任に受け入れるよりは、うちでは見られませんとしっかり意思表示してくれるほうが責任有ると思います。
(おりこうさんばっかり集めたい園は別ですが)

今の子どもたちは加配の子がいて当たり前の環境で育っているので、ちょっとみんなとちがうなぁというような子でも差別や偏見なく、むしろ大人よりもうまく付き合っている姿をみかけます。

お子様にもそういう環境がまっていてくれることを祈ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加配の先生からのお話
    参考になりました✨

    とても素敵な園でお勤めされていますね☺️
    そのような園があれば
    親も安心して子供をお任せできます🥹

    ありがとうございました☺️✨

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

私も今息子の発達相談待ちです😲保育園です、来年は加配申請をする予定です。
来年から園児15対先生1になるので、息子が過ごしやすいようにとお願いしました。

今は早く療育通いたいな~と面接待ちです。
私の息子の場合はまずは一斉指示に時々ついていけない(促されて行く)点が判断の決め手でした😊今は保育園でゆっくり楽しく成長を促そう!と思っています。ちなみに保育園へ主人と一緒に相談に行き、色々息子の状況を紙に書いて話し合い資料の参考に渡したら凄く反応がよく、お迎え時に息子のことを色々話してくれるようになりました。今は先生達と一緒に一歩ずつ頑張ろうと思っています。

長くなりました💦
私は3歳からは幼稚園で教育中心でもいいなーと最初思っていました😊が、息子の状況から今の保育園を選択しました。運動会でもダンスを頑張って踊っていて可愛くて嬉しくて泣きそうになりました。ついでに整列時には1人だけうろちょろしていて泣きそうになりました(笑)。

お子さまが一斉指示についていけるならば幼稚園でも全然いいと思います✨
幼稚園でも保育園でも合うところは必ずあります。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにうちの子と同じで
    一斉指示、自分がそれをやりたくなければ
    従わないところがあるので
    そこが1番心配しているポイントでした!😫
    児童館の絵本の時間とか
    いつも1人だけうろちょろしてこっちが泣きそうになります😂😂

    ここ連日、心理士さんや子育てコンシェルジュの相談に通っていて
    やはりうちの子も保育園の方があっているような感じでした☺️

    お話とても参考になりました✨
    ありがとうございました😊

    • 10月13日
👶😊💕

うちも去年幼稚園の親子面接で普段は言えるのにできなくて私の後ろに隠れてろくに質疑応答も出来ませんでしたが、受かりました🙂
よっぽど厳しい幼稚園なんですね😳
オウム返しばかりだった息子も幼稚園に通い始めて半年でめちゃくちゃ喋るようになりましたよ(,,- -,, )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園によるんですね😭💦
    でも今回落ちたことで
    改めて子供に合う園を見定めるきっかけになったので
    むしろよかったです☺️

    やっぱり幼稚園通い出すと
    言葉増えますよね!✨
    そこに期待したいと思います😊
    ありがとうございました😊

    • 10月13日
ままぁい

面接お疲れ様でした。お母さんもお子さんもよく頑張りましたね!
私も上記の方々と同じくその園には縁がなかった、と割り切って前向きに新しい園を探していけたら、と思います😊

幼稚園だとのびのび系で公立やキリスト系も良いかと思います。キリスト系幼稚園はお祈りの時間はありますが、それ以外は縦割りクラスで子供主体の園が多く、先生も寛大な方達が多いイメージあります(私が幼稚園の実習に行った園はそうでした)。もしご自宅の近くにあればリサーチの参考に💦
また年少は保育所で年中、年長で幼稚園に転園する子もいますので、年少時代はしっかり身の回りのことが出来るようにしたり、少人数の集団生活に慣れされる等で通う、という方法もありますよね。お子さんの負担も増えますが、年中からの途中入園枠は毎年どの園でも若干あると思います。
主さんのお子さんが楽しく通える場所が見つかることを心から応援しております😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭!!
    たしかに年少は身の回りと
    集団行動の練習と思っても
    いいかもしれません😆✨
    ありがとうございました😊

    • 10月17日
りる

うちの息子は3歳3ヶ月のときが入園選考でしたが、まだ名前も動物の名前も言えない状況でした。
発達外来の病院に通院していることなど事前相談もしましたが、加配はつけられないこと、名前が言えると良いですねと言われるだけでした。
うちは念のためもう一つプレに通っていて、そちらの園の方が年少で話せない子はたまにいる、コミュニケーションが取れていたら大丈夫と言われていました。
結局、前の幼稚園を受け、受かりましたが、当日酷い有様でした。
みんな白いポロシャツやワンピースでおしゃれしている中、いつも通り電車の服を着替えない息子。
お話中イスからずり落ちたり、関係ないぬいぐるみで遊び始めたり、青はどれ?と聞かれて違うのを指差したり、もちろん名前は言えませんでした。本当に、受かったのが奇跡だと思いました…おそらく定員割れしたんだと思います。

枠が少なかったのなら尚更、お母様がご自分を責める必要ないです!
知らない人から急に聞かれて、答えられる子の方が珍しいくらいだと私は思っています(ほとんどの子は答えれてましたが…)。

私はプレに通った園2つともに落ちたら、保育園を検討していました。
保育園も娘が産まれたときからしばらく一時利用していた園で、一番息子が慣れていて少人数で先生の数も多く、保育園が一番いいんじゃないかと思ったほどでした。
保育園も年少から英語や体育を取り入れている園や、外部指導者(専門家)が指導にくる園やいろいろありました。
今の時代、保育園だから教育ができないなんてことはないと感じました。

3歳前なんて、息子は絵本のとき走り回っていたしあいさつもできなかったし、走り回って当然だと思うくらいです。
まだまだ息子さんはいろんなことを身につけて成長していきますよ。
お母様の責任とかではないので、どうか落ち込まないで。
園選びはお子さんが楽しいのが1番だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の経験談と
    優しいお言葉ありがとうございます🥲

    絵本のとき走り回って当然ですか😭✨
    今日も支援センターの絵本の時間走り回ってて
    止めるとギャーギャー騒いでたので
    耐えれずもう帰ってきてしまいました…🥲

    保育園にしろ幼稚園にしろ
    子供がのびのび楽しく過ごせることが
    1番ですよね🥹✨
    ありがとうございました😊

    • 10月17日
みる

うちもまさにそんな感じで、こないだ面接行って同じような感じでした、、
先生の質問は奇声で返すし、座ってられない、立ち上がる、、酷かったです、、
言葉が発達が少し遅かったので質問にまだうまく答えられないのはわかっていたのですが暴れっぷりにびっくりして結構落ち込みました。。
幼稚園の先生曰く、集団行動が始まったら少しづつ出来る様になるとは言われましたよ。
慣れてないだけで。
たしかにそれはあるなぁと思いましたが。

ちなみ保育園は全然大丈夫ですよ!
うちは週3預かりに行ってますが、お昼も偏食で全然食べないけどとても元気ですね!って言ってくれてます!😊

中学生の兄も二歳くらいの時に同じような感じでしたが4、5歳くらいになってかなり落ち着いたのでこの年齢特有なのかなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似たような感じで安心しました🥹✨
    2歳なんてまだまだこれからですよね😭
    入園したらしっかりやってくれる事を期待します☺️
    ありがとうございました!

    • 10月22日
ゆずがだいすき

そんなに落ち込まないでください!!
その幼稚園と合わなかっただけだとおもいます!

うちの子はよく喋りますがイヤイヤ期で暴れ倒したりするとき本当ありますよ💧
2歳から3歳にかけてってそういう子多いと思います!!
うちはこども園で5歳まで転園しなければそこで遊び中心の園ですけど、それでいいと思ってますよ😊
隣のこども園は教育中心ですけど見学に行って合わないなって思ったのでやめましたよ🌻
結果的によかったとおもってるし後悔ないです!
習い事はしたいことさせてあげればいいし子供も親も楽しく通えているから結果的に良かったです✨

娘のクラスに身体的に障害がある子がいますが先生一人ついて見てくれていますよ!
事前に相談して園が配慮してくれればできるとおもいます!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭✨
    うちの子も遊び中心ののびのび園の方が
    絶対に合っているので
    いい園に入園できるといいな、と思います😭✨
    ありがとうございました😊

    • 10月22日