※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユーザー名
ココロ・悩み

保育園激戦区で0歳の子供を保育園に入れています。同僚が1歳まで育休取ると話していて、悲しい気持ちになりました。同じ経験をした方いますか。

下の子を0歳(4月時点で6ヶ月)で保育園に入れています。

私の住んでいる地域は保育園激戦区で、1歳だと倍率が結構上がり保育園に入りづらいので、家から遠い0歳可な保育園を選んで何とか入れました。

同じ職場の人が妊活中で、私に聞こえるような声で、
「0歳で保育園なんて可哀想だから、私は1歳の4月まで育休取る」と言っていました。

0歳で保育園に入れててごめんね…と悲しい気持ちになりました。

同じようなご経験をされた方いますか。

激戦区の保育園に申し込んでわざと落ちて育休延長するという方法もありましたが、1歳で希望の保育園に入れる保証もないし…
気にしないしかないですよね…。

コメント

ママリ

気にしないです。働いてたら仕方ないことですし、希望の園に1歳で入れないこと考えたら私は0歳で入れます。うちも上の子、4ヶ月で入れました。激戦区なので、仕方ないと思いながら泣く泣くですが入れましたよ!今年卒園ですが、4ヶ月から入園して凄く成長させてもらったし先生方にはよくしてもらってので感謝しかないのと本当に0歳で入園して良かったと思ってます。
人のことなんて、気にしないです!

  • ユーザー名

    ユーザー名

    ご回答ありがとうございます。
    たしかに0歳からイベントごととかも経験させてもらって、園に入れて良かったってこともいっぱいありますね!
    悲しい気持ちが少しなくなりました!
    ありがとうございます♪♪

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

下の子は。1月生まれで4月から入園したので、3ヶ月から保育園でした😂

その時は児童会館の先生をしていました!
塾に行かせている、通わせているつもりで登園させていましたよ✨

0歳児がエスカレーターで卒園まで行くので、転園、転職、引っ越しが無いと枠は空かないですよね…。
誰もお金くれるわけじゃないし。
誰も見ててくれるわけじゃないし🥺

なので、ママ友は苦手なのでいません😅同級生だけ!

気にしなくて大丈夫です‼️
離乳食も午前寝も午睡もおやつも延長保育も本当に有難く思っています☺️

育休延長して1歳になって入園出来ず落ちればいいのにって思ってしまいます笑😃

  • ユーザー名

    ユーザー名

    ご回答ありがとうございます!
    そうですね、入れたということは何もなければそのまま最後までいれるってことですよね!
    離乳食もだいぶ助かっています!
    たしかに落ちればいいなーと思ってしまいますよね(><。)
    ありがとうございました♪♪

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

その人妊活中でまだ授かってもいないんですよね💧
なんか焦りとか嫉妬があって嫌味な言い方したように感じます😑
いざ妊娠したら色々教えて〜🥰って手のひら返してきそうな…
すみません、同じ経験をしたわけじゃないんですが腹が立ってコメントしちゃいました。
0歳から保育園なんて今どきたくさんいますし全然可哀想じゃないですよ!
そういうのは個人の考えだからわざわざ口にするのがおかしいです。
周りも内心その人に引いてると思います。
元気出して下さいね😆

  • ユーザー名

    ユーザー名

    ご回答ありがとうございます!
    そうです、まだ授かってもないみたいで…
    0歳から保育園も楽しいこといっぱいありますよね♪♪
    保育料はかかるけど、仕事に復帰もできたので、プラスに考えます!
    ありがとうございました✩.*˚

    • 10月1日
マイマイ

うちは下の子2ヶ月でいれました。

無職の専業主婦だったのですが、上の子を一歳クラスに申し込んだら、家の目の前の保育園に新年度入園決まったのちに、妊娠。

せっかく上の子が保育園入れたのに諦めたくなくて、0歳児に空きがあったので、下の子すぐ入れてパート始めました!!

かわいそうなんですかね。

親と子供は一緒にいるってのが前提なので。それが出来ないとかわいそうに思うのは、当たり前なのかもしれませんね。

でも0歳児から預けてる私は、かわいそうとかごめんねとか思った事は一度も無いですね。

楽しそうに、過ごしてますし。
先生から、こんな事があったって話を聞いて一緒に子育てして貰ってる気持ちになってますね。

親と24時間一緒にいなければかわいそうとはならないと思いますよー^ ^

  • ユーザー名

    ユーザー名

    ご回答ありがとうございます。
    一緒に子育ていいですね♪♪
    家だとなかなか離乳食食べたい時もありますが、保育園だとお友だちと一緒によく食べてるみたいです(*^^*)
    プラスに考えます(* 'ᵕ' )☆
    ありがとうございました!

    • 10月1日
  • ユーザー名

    ユーザー名

    訂正:食べたい→食べない

    • 10月1日
  • マイマイ

    マイマイ

    うちも離乳食は本当助かりました!

    多分家庭保育の子より色々なお料理食べさせて貰ってますよね^ ^

    赤ちゃんからいるので、上の子達にも可愛がって貰ってるって話も聞きますし。

    親とだけいる事以外のメリットもたくさんありますよね^ ^
    お返事ありがとうございました^ ^

    • 10月1日