※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症スペクトラム症の子どもが集団行動に苦しんでいます。運動会で泣いてしまい、親もショックを受けています。来年の小学生活に不安を感じており、アドバイスを求めています。

発達障がいの子どもの事で相談です。


病名は確かではないですが、自閉症スペクトラム症だと思います。
今まで健診では引っ掛かってませんが、苦手な事にかなりの拒否反応を示し、自分の好きではないこと踊ることリズムに合わせた体操などなかなか行うことができません。
しょうがなく踊るなどを今までしていました。まわりの雰囲気を気にせず、嫌だとなってしまうとやらないとなってしまい。今まで、参加出来ないとまでの事ななかったのに先週の運動会でついに出来ない嫌だとなってしまい。
ダンスが踊れずに泣きだしてしまいました。


みんなでやることを出来ず、集団行動がとれない?
気持ちが乗れば、なんとかと思ってたのにタイミングも合わず最悪の状態で運動会に参加する形になってしまいました。

見ていたこちらもショックです。

親がショックを受けてちゃダメだ。
本人が一番がんばったんだと思って、たくさん誉めて嫌だったのに良く最後までその場にいたねと精一杯出来る声かけをしました。

本人は終った瞬間にコロッと元気になりました。

慰めと来年から小学生になるのにと不安です。
アドバイスを頂けたらと思います。

コメント

バナナ🔰

一度相談に行かれたらどうですか?
来年小学校なら今のうちにハッキリさせておいた方がこれからの対応も変わってくると思います😊
曖昧なままだともし支援を受けたくても受けれないですし、今もそうですが小学校に上がってから困るのは本人になってしまいます💦
小学校だと保育園や幼稚園の様な支援はなかなか難しいと思いますし💧
今まで検診では何の指摘もなく、園からの指摘もないと言うことなのでもしかしたら性格なのかかもしれません😊
発達障害は特性が分かりにくいタイプの子もいます😊
もし見落としてしまっていてこの先本人が生きずらくなる方がかわいそうですし、違うのであればまたフォローも変わってきます😊

ちゃんと踊れなくてもその場に居れただけ頑張りましたよ!!
泣くほどいっぱいいっぱいの気持ちだったんですもんね💦
でも毎回それだと本人のメンタルも辛いと思うのでその為にしてあげられる事を親や園の先生、相談先(保健センターでも病院でも)みんなで考えられたらいいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    受診はしており、発達検査もしてます。
    説明不足ですみません。
    グレーゾーンで対応の仕方など頑張って来たのに頑張った成果が出せなかったこと、集団でやることを最低限出来ればいいと思ってきたところも崩れてしまい、、、

    • 10月2日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    そうだったんですね💦早とちりですみません💦

    なかなか難しいですよね😥
    うちの子も気が向かないと参加出来ないことが多々あるのでお気持ちはわかりますよ😊
    ASDは集団生活、集団行動が苦手な特性なので上手いことタイミングよくいけない事も多いですよね💧
    1回ダメスイッチが入るとなかなか切り替えられないですしね😩
    うちはどうやらプライドも高く療育の先生曰く「自分の中ではすごい出来るイメージはあるけどできない事もわかっている。失敗したら嫌だからやらないのかも」みたいです😂
    発達障害の子は成功体験がたくさん必要と言われてますし、失敗しても大丈夫!という本人の気持ちや周りの対応も必要になってきますよね😊
    まだ自分でメンタルをコントロールするのは難しい年齢ですしね💦
    やっぱり特性なのでなかなかすぐにはやってきた事の結果は出ないかもしれませんし、どの先生も言いますが長い目で見てあげる事が大事みたいですよ😊
    それが難しいし、大変なんですけどね😅

    全然アドバイスにならずにごめんなさい🙏💦

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます❗

    • 10月2日