※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
妊娠・出産

産休手当の計算方法について教えてください。育休後の給料と産休前の給料で計算されるのでしょうか?

産休手当の計算法で分かる方教えてください。
現在2人目妊娠中で最近1人目の育休が終わり仕事復帰しました!

そしてまた12月中旬から2人目の産休に入る予定だったのですが
今日の検診で頸管長が短く、仕事は休んでください。と言われましたが、金銭面を考えてもう少し頑張らせてくださいとお願いしました。

そこで質問なのですが、
産休手当の計算で産休前12ヶ月分の給料とありますが、
この場合育休明けに出勤した月と、1人目の産休前の月で計算されるという認識で合っていますでしょうか?

ややこしくて申し訳ありませんが、分かる方教えていただけたらと思います😖

コメント

ママリ

そうです!育休明け+1人目産休前の月で計算します🙌
もし頚管短くお休みされるなら傷病手当をもらってのお休みであれば手当の12か月カウントには入りませんよ!
ただ、10日か12日だか出勤してしまうとその月もカウントに入るので、もしお休みする可能性があるなら10月入って早めの方がいいです🥲

  • そうママ

    そうママ

    ありがとうございます!
    傷病手当も申請するつもりです!その間は含まれないんですね!
    10日以上ですか💦多分来週の土曜の経過観察の時に診断書出されると思うので日数はクリアしそうです!
    詳しくありがとうございます!スッキリしました☺️

    • 10月2日
deleted user

育休手当ではなくて
出産手当金の計算ということで間違いないでしょうか?

  • そうママ

    そうママ

    はい!育休手当ではなく出産手当金の計算を、と思っていましたが、育休手当にも関係しますよね…🧐
    育休手当も同じ解釈であっているのでしょうか🧐

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    まず、上のママリさんが書かれてるのは出産手当金ではなく育休手当の話になります。


    出産手当金→
    通常(1人目の人の場合)、4~6月の給料で、9~翌8月の標準報酬月額が決まります。
    4~6月が20万なら7,8月欠勤でも標準月額報酬20万(1日およそ6700円)になります。

    そうママさんのように育休復帰1年以内の場合は、育休明けから3ヶ月間の給料で月額が決まります。

    ここから私の話になりますが、

    1人目→1日およそ6700円×2/3×98日分(産休日数分)
    で、43万ぐらいでした。

    2人目→1日およそ5000円×2/3×98日分で、32万ぐらいでした。


    ちなみに、1人目育休から時短で4月復帰し、復帰後3ヶ月(4~6月)月額15万、ちょうど1年働き、翌年5月から産休(でも入院のため前倒しで4月から休み、傷病手当をもらいました)でした。
    そうママさんと似てるかなと思います。


    私の場合、時短復帰だったので下がりましたが、復帰後3ヶ月以内で給料減額(時短や欠勤)なければあまり変わらないと思います😊

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    育休→
    会社の給料締め日、
    休む場合は有給なのか欠勤なのか、
    月給制か時給制か、

    などで話が変わって来ます🙋‍♀️

    • 10月2日