
発達障害や発達グレーで気分の波が激しい子供について相談です。日常生活に影響があり、困っています。周囲の理解が得られず、疲れています。児童精神科でも様子見中で、どうしたら良いか分かりません。
発達障害や発達グレーで気分の波が激しいお子さんいらっしゃる方いますか?
暑い時、疲れている時、楽しすぎる時、
そんな時の癇癪が酷いです。
その癇癪のお陰で家庭でも園でも問題が起こる事が多く、毎日子供の機嫌が悪くならない様に、買い物したくても
諦めて帰宅したり、友達からの誘いを断ったり。
やりたいことが思うように出来ず、
私も夫も、園の先生ですら疲弊することがあります。
毎日毎日予定も立てられず、仕事も制限され、そのお陰でお金もカツカツです。
児童精神科の先生にも様子見と言われていて、
どうしたら良いのか分からず疲れました。
一見普通に見える為、義母からは私が怠けているように見えているみたいで、それも苦痛です。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
グレーですが、波激しめだと思います💦
予定がうまくいかないことあります、、、
園では癇癪はないようなのですが、その分なのか家族の前では凄いですね、、、
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
波激しめだと疲弊しませんか?
予定がうまくいかないとキツイですよね、、、
挙げ句予定通りしたかったーってまた癇癪起こされるし😭
園では頑張っているのですね❗️その分家庭で発散されて、ママリさんはどうやって耐えてますか?
私はどうしてもイライラしてしまって…。
はじめてのママリ🔰
毎日疲弊しまくりです😭
お買い物諦めるのも分かりますし、友達の誘い断るのも凄く分かります🥲
私もイライラしまくりですよ、、、今日なんて癇癪起こしてる子どもから離れたくてドア閉めちゃいましたもん😭
全然アドバイスにならずすみません💦
はじめてのママリ
周りは友達やママ同士約束して遊んでいたり、休日を楽しんでいるのに、お誘いを断ったり、断る可能性もあるから約束出来なかったり、連れて行った後の癇癪が酷くて後悔したり、、、
私も部屋に篭る時があります😅
それでも追いかけてきてしつこくされるのも本当に苦痛で、、、
気が散りやすく人やモノに執着する為、お友達と遊ぶ時は常に監視しなければいけないし疲弊しまくりです。
本人は友達と遊びたいと言いますが、遊ばせるにしても私は子供と2人が良いです💦
謝らないで下さい!むしろ共感して頂けて嬉しいです🥹
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの時はなんとも思わなかったんですけどね🥲
今月ちょうど地元の友達たちと子連れで集まろうって話になっていて、正直行くのやめようか悩んでいます🥲
連れて行った後の癇癪で大後悔とても分かります🥲🥲
キッズコーナーとかあっても全然ゆっくり出来ないですよね💦
同じく常に監視していないと何するか分からないし、結局止めに入っても癇癪起こして大変になっちゃって😢
他の子を育てたことがないので分からないですが、やっぱりとても育てにくい感じありますよね😢😢
私も共感していただけて嬉しいです😭
はじめてのママリ
うちも赤ちゃんの時はなんとも思わなかったです!元気だなぁーくらいでした。
集まりって当日ギリギリまで行くか悩みますよね、、、
みんな疲れたら癇癪起こしたりあるだろうけど、他の子よりだいぶ酷いですからね。
うちなんて前の園長に躾してないからと言われましたし😓
そうそう。キッズコーナーの意味あまりなしです。
こっちが疲労するの確実に分かっているので余裕ない時には行けません💦
私もほかに育てたことないので比較できなくて、園から言われて気付きはじめました。
共感して頂けて心が救われます。
はじめてのママリ🔰
もしかして歩き始めとかも早めでしたか?😂
そうなんです、親の気持ちの持ちようとか、子どもの情緒の波とか色々考えちゃいます🥲
私もそれ心配してて、まだ診断はされていないので、ただのわがままなのか本当に障がいなのか自分にも分からないし周りも理解してもらえるのかなあと、、、
でも保育者である園長からそんなこと言われるなんて理解が無さすぎますね、、、
最初に園からの指摘だったのですね🥲
いつか落ち着いて出かけられる日はくるのかという感じです🥲
はじめてのママリ
早かったです!全てが早かったのでそこまで手がかからなかった気がします!
歩くのも10ヶ月くらいからで、話すのも早くて、トイトレも色々早かったです😁
どう接したら良いのか、周りに理解されたら良いのか分かりませんよね💦迷惑かけたくないし、、、
診断が降りないとモヤモヤしません?
躾でどうにか出来るならしたいですが、どうにかならないのが現実です。
園長のその発言ですぐに退園したのですが、他の先生にめちゃくちゃ謝られました笑
ママ頑張ってるのに!と言って下さったみたいです笑
今の園では事情を話してからの入園でしたが手厚くして頂き、少し落ち着きました。
でもまだまだ情緒の面で遅れているなーと感じる事があります。
モノや、外での遊びばかりで、ストーリー性のあるテレビや絵本なども年中くらいからやっと興味をしめだしたので、そういったことも関係しているのですかね🤔
はじめてのママリ
早く落ち着いて出かけたいですね😂
はじめてのママリ🔰
言葉も早めだったんですね!
うちは発語ゆっくりの典型的な凹凸さんな感じなので、やっぱり診断つくのかなあって勝手に思ってます🥲
そうですよね、ほんとに周りに迷惑かかるのも辛いです💦
診断つかないのすごくモヤモヤします💦ショックはあるかもですが、なんとなく心は落ち着く気がします🥲
そうなんですよね、躾でどうにかなるならしたいですよね、、、
園長だけ理解がない感じだったんですね💦ほんとに信じられない話です🥲
やっぱりストーリーはあまり興味ない感じですよね💦