
支援センターでママ友ができず、人とうまく付き合いたいと悩んでいます。息子と遊びたいが人見知り&コミュ障があり、声が通らないことも悩みです。どう話しかければいいでしょうか?
久々に支援センターに行って来ました。
今日もママ友できませんでした。
帰ってきてから今かなり気分が沈んでいます。
息子のために毎日でも遊びに出かけたいです。
人見知り&コミュ障をなおしたいです。
ざわついていると声が通らないのも悩みです。声量は普通らしいけど周りにかき消されてしまいます。
どうしたら人とうまく付き合えるようになりますか?
何をどう話しかけたらいいですか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- ぐっちん(7歳, 9歳)
コメント

陽菜湊(о´∀`о)
毎日開始時間とともに行って挨拶してたら話せるママさん増えました。

退会ユーザー
9ヶ月の娘がいます。
私は2人目だし、1人目でママ友トラブルがあったので
支援センターに行っても、ママ友を作ろうとは思わず
子供の発達の為に行ってます。
けど、知らず識らず
顔見知りのママは出来ますよね。話したらご近所だったとか。これをママ友と言うのかな?
肩肘張らず、入室したら挨拶!
子供同志、おもちゃを囲んだら挨拶!で、他愛もない話を振ってみては?
・・・相手のお子さんのスゴイな〜って所を話に振るとか!
指先、器用ですね!
髪の毛、フサフサだね!とか。あ、うちの子が良く言われるんですけど。
で、その時に子供の自己紹介しちゃうのは!?
ケンです🎵9ヶ月です🎵よろしくね〜って。
幼稚園入園したら嫌でもママ友出来ますよ!本当、嫌でも!
たった3年ちょいで離れてしまうので、私は娘との時間をめいいっぱい楽しもうと思ってます。
そして絆を深めたいと思ってます。ママには何でも話せる・信頼してる。ってな感じです。
けど、同年代との接点は大切だと思うので、支援センターや保育園のイベント、幼稚園のリトルとかには入園しようとは思います。
気が置けないお友達がお子さんとぐっちんさんに出来ますように♥️
-
ぐっちん
返信書くところ間違えて下にいっちゃいましたm(_ _)m
それから、
最後のコメント、息子にもお友達ができるよう願ってもらえて嬉しかったです。
ありがとうございました!- 12月16日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます!
自分の書き込みを読み返して、偉そうに書いてるなぁ。。と。
すみません(>人<;)
そんな私も実は、嫌われたくない症候群なんです😅
お互い楽しく子育てしましょう♥️
ありがとうございました!- 12月17日

K&S☆mama
大丈夫ですか??😿
私もたまに支援センター顔出しますが、無理にママ友作ろう!とは思わないで行ってます😊🌟
気が合いそうかな?とか子供同士近くで遊んでたりしたら話したりする事もありますが…(´ω`)
すでにグループ出来上がってたりしますから入りづらい事も多々ありますよね💦
ぐっちんさんがママ友作りたい!!との事でしたら相手も1人で居る方の方が話しかけやすいかな?と思います😊✨
-
ぐっちん
月齢近いグループとは仲良くしないとダメなんだって思い込んでいました。
コメントいただけて少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました!- 12月16日

陽くんのママ
私は積極的に話しかけますよ。
子どもにも『あ、お友だちいっぱいいるね』など伝えています。
誰もが最初はそんなもんです。
きっと相手も待ってますよ♪
-
ぐっちん
コメントありがとうございます!
たしかに話しかけられると嬉しいですよね。
相手も待ってると信じて勇気出してみます。- 12月16日
-
陽くんのママ
うんうん。
大丈夫!
自信持っていきましょう~(*^^*)- 12月16日

はたあき
こんにちは。
とりあえず出来る限り頻繁に支援センターに行ってみてはどうでしょうか?
昨日も来てましたねーから声かけるorかけられるのきっかけから
繋がれるかもですよ。
あまり気負いすぎて、何か話さなきゃ!と緊張しすぎて
ガチガチになりすぎなのもストレスだし、あまりムリせずに
のんびりいきましょう。
小さい子はすぐ仲良くなれるからうらやましいですよね😊
-
ぐっちん
ほんとに羨ましいです!自分も小さい頃はそうだったのかなっと息子みてしみじみ思います。
もうちょっと力抜いて遊びに出かけてみますね!繋がれるきっかけ作りしてみます!
ありがとうございます^ ^- 12月16日

りくいく
無理にママ友作ろうとしなくても良いと思います。
ちょっと挨拶するとか、それで気が合いそうだったら話してみるとか。無理して仲良くなって失敗しても辛いですよ。
-
ぐっちん
コメントありがとうございます!
そうですよね、ママ友作らなきゃいけないって思ってました。無理する必要なんてないですね^ ^- 12月16日

あややん07
私もはじめから一人で行くことが多くドキドキしながら行ってました!
はじめはイベントの時だけ行くようにして、イベント開始と終了でサッと行ってサッと帰ってました。
毎回行くとだんだん顔見知りから話すようになり、今はなんでもないときも毎日のように通っています。
児童館の先生達が話しかけてくれたのがすごく大きかったです。
ママ友というより、児童館で会うママさん達といった感じで、連絡先などはわざわざ交換しないことが多いです。
お互い一人で来ているママさんを見つけて、子供をネタにしつつ話しかけてみてはどうでしょうか?
-
ぐっちん
先生が遊んでくれる児童館いいですね!
行くところはフリーって感じで…
息子は大人が好きで近づいて遊ぼうアピールをママさん達にするけどグループで固まってるママさん達は気付いてくれないんですよね(;_;)
それが不憫で私がグループに入れてもらわないといけないんだって思い込んでましたが、
グループに入らず親子で遊んでいるかたもいたので今度は息子と一緒に話しかけてみます。
コメントありがとうございました!- 12月16日

☆★mi☆★
私も今支援センターに通ってます。でも、ママ友はいません。
でも、支援センターに行くとよく会う顔見知りのママ達と会えば話す程度です。
やっぱり急にママ友って感じではなくて、最初は顔見知り程度から徐々に距離を縮めて行くのが一番なのかなぁー。って思います。
何を話していいのかの質問は
お子さんが1歳でしたら月齢の近い子の「あるある話』をしてみたりとかだと相手も食いついてくるかもしれませんよ。
-
ぐっちん
たしかにママリニュースでよく見かけますが『育児あるある』って共感することが多いです!私だったら食いつきます^ ^
今度行ったら話振ってみます!ありがとうございます!!- 12月16日

ぐっちん
無理してママ友つくってトラブルが起きたら怖いです。保育園のことすっかり抜け落ちてました。どこに行っても人付き合いはついて回るのですね。
友達とまで行かなくても話ができる顔見知りのママさん達ができたら嬉しいのでまず挨拶ですね!声張って頑張ってみます!
理想の親子関係です。うちも息子との絆深めていきたいです。
コメントありがとうございました^ ^

みぃママ
支援センターでイベントありませんか?私も上の子の時よく行きましたが、そこで月齢ごとの手遊びをセンターの方が教えてくれたりしてそのあとママトークがあります。例えば3〜7か月の会とか7〜10か月の会とか、そこでようやく仲良くなれたママが居ます。そして今も仲良いです。頻繁に行っても挨拶程度だしここで連絡先交換と言っても良いのか?考えちゃいますよね。あとは住んでる地区で子供のサークルとかに参加すると近所に仲良い子できます👶私も結構苦手でしたが、支援センター楽しいし、子供の為って思い頑張れましたσ(^_^;)
-
ぐっちん
挨拶程度なのに連絡先交換って言っていいのってまさに考えてました。
母は強しですね!子供のため頑張ります。
うちの近くにもサークルとかあるのかな?調べてみます!
ありがとうございました^ ^- 12月16日

しろくろ
うわぁ、私も人付き合い苦手なので
支援センターに出かけてること事態
すごいと思います😭😭
-
ぐっちん
ありがとうございます^ ^
でも本当にたまに行く程度なんです。苦手克服に向けてちょっと頑張ってみますね!- 12月17日

森永アイス大好き
同じ月齢ですね!
私も人見知りなので、近所なら一緒にセンター行きたいくらいです💦
ベビーイベントのときのが話しかけやすい気がします!隣の人や近くの人に、「何ヵ月ですかー?」から入ります!
そのあとは相手の子の月齢に合った話します(*^^*)
-
ぐっちん
ご一緒できたらなんて心強い。励みに来週から頑張ってきますね!
月齢の話題で話しかけてみようかな^ ^ありがとうございました!- 12月17日
ぐっちん
もっと元気よく挨拶してみます。勇気出して頻繁に行ってみるのも大事なのですね!
ありがとうございます^ ^