※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
子育て・グッズ

保育園とこども園、どちらがいいか悩んでいます。地域では保育園が人気。こども園は保育と幼稚園のいいとこ取りだけど、デメリットはあるのか知りたい。

こども園と保育園はどちらがいい?

1歳になる子がいます。来年辺りから働きたいので、3号認定を貰って園に通わせたいと思っています。

3歳以上児になった時、こども園であれば保育もしてもらえ、幼稚園の教育も受けられるので断然良い!と思ってこども園への入園を考えていました。(万が一、仕事を辞めなければいけない場合でも1号として園に残れるし)
しかし私の住む地域では保育園の方が人気があるような気がします。(福岡県久留米市です)
ママリで検索しても保育園か幼稚園の情報ばかりです。

こども園が保育園と幼稚園のいいとこ取りであれば、もっと人気があっても良いのでは?と思いますが何かデメリット等があるのでしょうか?
保育園を選ばれた方など、理由を教えていただけるとありがたいです。

コメント

ひろ

都内ですが、2人とも保育園です。
別の保育園でそれぞれ保活してます。
1人目の時はこども園は少なくて通園圏内になかったので、選択肢には無かったですが、下の子の時はこども園も増え候補にありました。
こども園だと元が幼稚園のところが多いので、お昼以降は預かり保育みたいな感じだなーという印象でした。
幼稚園枠の子は帰ってしまうので、やっぱり残ってる子は少なかったです。
うちは迎えが遅いので、午後の保育もしっかりスケジュールやカリキュラムがある保育園がよかったです😃

  • みみみ

    みみみ

    コメントありがとうございます。

    なるほど、保育時間中の充実度に違いがあるんですね!
    こども園なら保育時間中にどう過ごしているか、保育園なら教育の部分もしっかりしているかを見極めて、検討してみたいと思います。

    すごく参考になりました。ありがとうございます。

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

私も久留米市で認定こども園探してます🥺
恐らくですが、共働きが多く1号が難しいこと、園によっては3歳になれば自動的に1号になるところもあるようです💦
なので共働きであり、土曜日仕事の方は預けれないので転園しなきゃいけないとかかなぁと思います🤔

  • みみみ

    みみみ

    コメントありがとうございます。

    自動的に1号にされたら困りますね~💦
    その部分も園にちゃんと聞いて、園選びしようと思います。

    お互い希望の園に入れるといいですね😊頑張りましょう😄

    • 10月1日
ママリ

幼稚園ベースな事が多いので
・3号の肩身が狭い(準備物や保護者会、参加イベントが多かったり、我が子だけポツンと居残りなど)
・土曜日の預かりやってない
・1号降園以降が保育ではなく託児所みたいになるので子どもめちゃくちゃ暇そう
です。

  • みみみ

    みみみ

    コメントありがとうございます。

    こども園ならなるべく3号の人数が多い所の方が良さそうですね😓
    子どもの充実度を考えて保育園も視野に入れて検討してみたいと思います。

    • 10月1日
1ポイント🔰

久留米市で保活2年目です。

わたしが見学に行った認定こども園は全て、3歳児年少クラスからは、フルタイムで働いている方は降園後の預かり保育利用が必須なようでした!2号認定は補助がありますが、預かり保育費用がかかります。

土曜日預かりをしない園もあり、そこの先生からは土曜日仕事であれば、保育園の方が良いでしょうね、と言われてました。

あと、夏休みなどの長期休みは園自体がお休みなので、この期間も特別預かり保育となり、長期休み用の預かり料金になります。あと、お弁当も必要になってきます。

幼稚園ベースのところが多いので、保育園機能は3号認定の2歳児クラスまでのところが多かったです。
3号認定の募集人数も多くはなく募集がない年もあり、入れるのも激戦みたいです。
わたしも一年目希望しましたが、入所できませんでした。

  • みみみ

    みみみ

    コメントありがとうございます。

    せっかく3歳以上が無償化になったのに、こども園にした為に費用がかかるのも困りますね💦
    土日は休みの仕事にしようと思っていますが、長期休み期間中の対応もしっかり園に聞いてみようと思います!

    ちなみに1ポイントさんは、どちらの園の見学に行かれましたか?

    • 10月1日
  • 1ポイント🔰

    1ポイント🔰

    市内中心部のこども園3箇所行きました。

    幼稚園も見学行きましたが、0,1歳児は預けられないですが親子通園クラスがあったり、年少々の2歳児クラスだと保育園やこども園より幼稚園の方が募集人数も多かったり、預かり保育も充実していたりするので、幼稚園もアリだと思いますよ♪

    久留米市作成の保育園等一覧に利用定員数の記載がありますが、実際の利用人数はかなり少ないこともあります。
    わたしが希望する園がそうでした‥。
    見学される時は利用できる人数も確認されたら良いと思います。

    • 10月3日
  • みみみ

    みみみ

    ありがとうございます!

    なるほど、久留米市の保育園・こども園空き状況一覧で3歳以上受け入れなしの所は預り利用必須になる感じっぽいですね😅
    こども園は園によって違いが多くて、なかなか分かりにくいですね。
    そういう所も保育園の方が選ばれやすいのかもしれませんね~。

    • 10月3日
ママリ

私は久留米で保育の方でこども園いってます!
のびのびと勉強?英語などしてくれるので
ここにいれてよかったーておもいます!

無償化とはいえ保育園よりは金額は高いですが😂

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに土曜も幼稚園の行事の振替の平日休みの日も保育の方なので預けれるし
    夏休みは給食だし問題ないです😆

    • 10月1日
  • みみみ

    みみみ

    コメントありがとうございます。

    素敵な園に通われてるようで羨ましいです✨
    どちらの園ですか?地域だけでも教えていただけるとありがたいです😊

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    北野町のとこです😆

    • 10月2日
  • みみみ

    みみみ

    ありがとうございます!

    北野町のとこはホント評判いいですよね😄
    家から結構遠いので厳しくて…残念です😢

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

福岡市のこども園に通わせています。
話題にあまりならないのは、元々こども園は数が少ないということもあるのかな?と思いますが…
土曜日保育がないところや、午後は預かり保育状態になる点がデメリットだとここのコメント欄で知りました😅

私も夫も幼稚園だったこともあり、子どもも幼稚園が良かったのですが、共働きフルタイム勤務なので幼稚園が母体のこども園にしました。
もちろん、数カ所見学にいった上で雰囲気も一番良かったので、その点も決め手でした。
私はある程度教育熱心で、一斉保育で、英語や美術、体操などの専門講師が来て授業をしてくれる点、水泳などの課外ができるところを希望しており、そういう点も現在通わせているこども園が合致していました。
保育園でもそういう園はあると思いますが、うちの近所の保育園は見守り保育というか、放任?という感じの保育園が多くて😅
子どもが好きに遊んで、好きなタイミングで食事をして…先生はただそれを見てるだけ…みたいな感じで、きちんと挨拶もできていませんでした😂
モンテッソーリ教育や見守り保育というのはかなり難しい(子どもにただ好きなことをさせればいいわけではない)と聞くので、後々を考え一斉保育の園を希望しました。
保育園でも今は教育的要素があるところも多いでしょうし、英語などもやる所がほとんどだと思います。

保育園やこども園のカテゴリーにはあまりこだわらず、その園自体を見て決めるのが一番かなと思います!

例えば、教育方針だけでなく、通いやすさ、先生や子どもたちの雰囲気、送迎の時、玄関で子どもを預けるのか、親が園内に一緒に入って荷物を置いたりしなければいけないのか(仕事をしていたら、前者の方が圧倒的に助かります)、呼び出しがかかる体温のボーダー、平日親が仕事が休みの時も快く預かってくれるのか、園内のセキュリティや安全対策などはどうか…など🙄
こども園は確かに、幼稚園枠の子が途中で帰ってしまうのは寂しかったり、カリキュラム的に薄くなるかもしれませんが、私は色々な家庭の子と触れ合えるのもいい経験だと思います😀😀幼稚園枠の家庭は生活にゆとりがあったり、転勤族の方々が多いのかな…と思ったり😊(個人的なイメージです🤣)
長々すみません🙏🙏

  • みみみ

    みみみ

    コメントありがとうございます。

    私も幼稚園出身だったので、何となく幼稚園の教育を受けられるこども園でと思っていたところがあります。
    こちらで色々な話を聞いて保育園・こども園・幼稚園にこだわらず、今からですが出来るだけたくさんの園に見学に行ってみようと思います。

    見て聞いてくるポイントをたくさん教えてくださって、ありがとうございます!

    • 10月2日