※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妹が退職後、私の扶養に入れることは可能でしょうか?別居中で仕送りをする予定ですが、金額の規定はありますか?妹の年収や無職期間によって扶養に入れる時期は変わるでしょうか?

退職後の健康保険に詳しい方教えてください。

妹が退職します。しばらく仕事をする予定がないので私の扶養に入れられる事はできますか?

質問①流れとしては、退職後→失業手当の待機期間2、3ヶ月に私の扶養→失業手当中は国保→終わったらまた扶養
これで合っていますか?


質問②別居なので扶養に入れるため仕送りをする予定です。どれぐらいの金額を送れば良いのか規定などはありますか?


質問③妹は今年1月〜10月までですでに年収600万はあります。無職の11月、12月に扶養に入れることはできますか?来年1月から可能なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

加入している健保組合に確認するしかないと思います。
特に②は組合によって最低限度額が違うようですし、ネットに出てくる組合だと5万以上が多いようですが、5万で無職の生計を立てていると認めてもらえるのか…ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

社会保険の仕事をしています。
まじめてのママリさんが加入している健保(協会けんぽ又は健保組合)によって扶養認定基準も異なる点がありますが、一般的な回答を致します😊

①手続きの流れは合っています。


前提として、妹さんは独身で一人暮らしでしょうか?
別居の場合は、仕送りをすれば扶養に入れる事が出来ます。協会けんぽでは金額は決まっていませんが、健保組合では各自定められています。

③社会保険の扶養は、認定日から1年間の収入で判断されるため、11月から扶養に入れることができます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    ②独身一人暮らしです。

    ③2ヶ月後から失業手当を受給する予定ですが、そうなると扶餘には入れませんか?年収が高いので失業手当もそこそこありそうです。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には失業手当を受給するまでの期間は扶養に入ることができます✨
    ただ、健保組合によっては失業手当受給予定なら扶養に入れない事もあります。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!助かりました!

    • 10月2日
deleted user

①はあってますがママリさんの会社からすると正直嫌がられます😣

②は特に規定はないですが妹さんの収入よりも多く仕送りをしないとなので10ヶ月で600万ってことは単純に月当たり10万になるのでそのくらいもしくはそれ以上(11万〜)は仕送りしないとかと思います😢

③は10/31で退職ですか?そしたら11/1からでOKではあります。末日の退職だと保険料が請求されるのでその前のがよろしいかとは思いますが🥲