
幼稚園年中の娘が『死ね』という言葉を使っている。先生に相談するべきか悩んでいる。
お友達の言葉遣いについて先生に相談するか迷ってます。
幼稚園年中の娘がいます。幼稚園で男の子たちと遊んだりしているので『ちんちん、うんち』などの言葉は覚えてきてもしかたない笑笑と思って過ごしてきたのですが、『ばか』までは言う人もいるよねと思い、なだめてこう言う言葉は言われたら悲しいから言わないようにと伝えてました。
最近『死ね』というワードが出てきてるみたいで、先生に伝えていいか迷ってます。
娘はまだ死ぬということが、しっかり理解はできてないのですが、少し傷ついてるみたいです。
伝えてもたぶん、家庭で使用しているのなら変わらない気がして先生も困るかなと思うとなかなか幼稚園に電話かけれない😭(ばかも死ねも同じ子たち)
- きなこ
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生の息子がいます🙋♀️
うちの子は言いませんでしたが、やはり小学生のお兄ちゃんがいる子とかは言いがちでしたね😅
小学生でも言わない子もいますが、中には高学年や中学生の兄弟がいて影響受けてることもありますし…💦男の子って悪ぶりたい年齢ありますしね😂💦
相談してみてもいいとは思いますが、親御さんが毎回注意していても環境的にそうやってつい使ってしまう子もいる(改善しない場合もある)、というのは理解した上で相談されるといいのかなぁと思います🥺✨

メル
相談してみたら良いと思いますよ👍
そして、お子さんにも、そう言われたすぐに先生に助けを求めに行くように伝えたら良いかと!!
幼稚園で働いています。
年中くらいからどんどん言葉でのやりとりが増えていきますが、意味もわからず使ったり、意味は知ってるけど相手がどれだけ傷つくかまではわかってなかったり、、、汚い言葉を使う子も増えてきます。
完璧にそれを辞めさせることは難しいですが、
相手がどう思うのか、、、言葉で傷つけた心の傷はお薬では治らないんだよってことは、年中さんくらいからクラスでもよくお話ししていましたよ!!
-
きなこ
ありがとうございます。
幼稚園で働いてらっしゃるのですね✨
いつも何かあると自分で先生に言うよ‼️って本人は意気込んでるけど、恥ずかしくてなかなか先生に話せないみたいです😂
今週は少し不安定な日もあって、仲の良い子がお休みだったからかなと思ってたら、たぶん男の子のこともあったのかなと思うので、来週先生に電話して相談してみようと思います。- 9月30日
はじめてのママリ🔰
あ、もちろん娘さんに向かって死ね、とか言われたのであれば、それは言っていいと思います!!😭✨
きなこ
ありがとうございます。
前から娘にちょっかいかけてる男の子で、仲良く遊んでる日もあれば今日みたいに色々言われる日もあるようで、一度先生に電話してみようと思います。