![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社内の環境について相談したい。転職2年目、下っ端我慢必要?普通なのか?
これって普通ですか?
職場でのことです。
社内規定で、髪の毛は7トーンまでと決まってます。
先輩は全く守ってなくて、おそらく10トーン位のハイトーンですが何も言われません。
私はトーン下げても、結局色落ちすると明るくなってしまいますが、注意されます。
子供の体調不良のため、私しか病院に連れて行く人が居ないので、一時間早く帰りたいと言ったら、そんなの通用しないと言われたが、先輩の飼い犬が去勢手術して、同居家族が送迎できて、ずっと家にもいて、犬のお世話も様子も見れる環境なのに、様子見に30分だけ帰りたいは、許される。(休憩時間とは別にです)
上司は、この人は良いけど、この人はダメと差別する人です。
そして、先輩は仕事は教えてくれるけど、やり方には厳しい人です。
この間、もう少し仕事のやり方頑張れ的なこと言われました。私も仕事に手を抜いてるつもりはありませんが、まだ出来ない事も多いのは確かです。
仕事頑張るから、その差別を無くす姿見せろと言おうか迷ってます。
この環境って普通なんですか??
転職2年目です。下っ端なら、何でも我慢しなきゃいけないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![mama(☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama(☺︎
私だったらここで長くは働いていけないと思い早いうちに辞めてしまうと思います💦
そんな差別するような理解がない上司と長く仕事はしてられないです。💦
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
悪い言い方をすれば差別ですが…
その先輩も入社当時はたくさん我慢して頑張ってきて、認められたからこそ今があるんじゃないですかね?🤔💦
贔屓されるのが嫌なら辞めて自分に合う職場を探せばいいと思いますし、融通が効くように自分の働きやすい環境を会社の中で作っていくのも働き方の一つかなぁと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😔そうかもしれません。昔はこうだった、あーだったと、昔話を良くされます。昔はそうだったのかもしれません。ずっと同じ仕事をしていて、尊敬もします。でも、世間を知らないというか、昔、昔で、ずっと昔からアップデートされてないところも、どうかと思ってしまいました。上は変わってます。上が変わればやり方も変わる、そういの分からないのかなと。人が変われば、雰囲気も変わるけど、いつまでも昔に囚われすぎてて💦ここで、辞めたら逃げることになるかもとか、悩んでました💦でも、それも一つの道ですもんね😔ありがとうございます☺️- 9月30日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
言ったところで変わらないし逆に居づらくなるだけです💦
実際私がそうでした。
辞めるのが1番ですよ。
それかその上司より更に上の人に言うかですね🤔(絶対に信じれる人の場合)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️言ったところで、変わらないと私も思います。居づらくもなると思います。絶対的に信用できる人は居ません。
めちゃくちゃにするのは、辞める時ですね💦- 9月30日
![モカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モカ
その仕事辞めてもいいんじゃ無いですか?
私は転職6回くらいしてますよ!合わなかったら即やめます
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️辞めるなら、めちゃくちゃに言ってから辞めようと思います☺️- 9月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😔辞めるのは逃げなのか、もっと頑張らないといけないのかなど、グルグル考えては、このままで良いのかと沼にハマってます。やめるのも、続けるのも、結局自分次第ですが、ここで辞める判断する私はおかしいのかとか思っていたので、安心しました😭ありがとうございます😭