
生後2週間の赤ちゃんです。母乳は搾乳で、量が増えず悩んでいます。直母に切り替えるべきか、母乳が出ない体質か悩んでいます。完ミにも抵抗はないが、母乳量が増える可能性があれば頑張りたいと考えています。同じ経験の方がいらっしゃいますか?
生後2週間です!
母乳は直母ではなくだいたい3時間置きに搾乳しています!ですが母乳量が増えず、両乳合わせても10程です😭😭😭
直母でない理由は、入院中に上手く吸わせられず乳首が痛くてそこから搾乳のみになりました🥲
シールドも使わせてもらいましたが挫折しました😭
やっぱり直母で頑張って吸わせるべきでしょうか?
それともこの時期に母乳量増えないというのは
母乳が出ない体質でしょうか?😭
完ミに対して全く抵抗は無いので、このまま量増えないのであれば完ミにするつもりですが、量が増える見込みがあるならまだ頑張ってみようかななんて思ってもいます🥺
同じような方いらっしゃいますでしょうか?😭😭
- にゃんちゅ

ママリ
母乳は吸わせれば吸わせるほど出るようになります😌
1人目は完母のため、入院中から1〜2時間おきに飲ませてたら、めちゃくちゃ出ました。
2人目の産院は1日4回ほどの授乳時間しかあげることが出来ない母子分離で、退院して1か月1日15回ほど吸わせて、2か月ほどで母乳の軌道が乗りました💦
母乳の量を増やしたいなら、痛くても搾乳前に吸わせた方がいいと思います👶🏻
コメント