※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の書類で友達や物の区別について質問があります。2歳の子供は特定の友達と遊んでいない場合、友達はいないと答えるべきです。また、自分の物と他人の物の区別がついていない場合は、友達の質問と同様に✖️と回答すべきです。

幼稚園に提出する書類の中で、
【近所に一緒に遊ぶお友達はいますか】

というのがあるんですが、うちの子は今2歳で、まだ特定の子と遊ぶ感じではありません😅例えば親同士が仲良くても、子供同士は一人ずつ遊んでたりします。(一人で砂掘ったりアスレチックしたり)その場合は一緒に遊んではいないので、いない、に丸でしょうか?

上の子を見てても、〇〇くんあそぼ!ってなったのは年少くらいだった気がするのですが…それとも単に、友達がいるかの確認なんですかね?😅


また、【自分の物と他人に物が区別できるか】という質問もあるんですが、自分の荷物は分かりますし相手のリュックやおもちゃを取ったりはしないですが、支援センターなどではあれもこれも使いたい!!となったりします。その場合、全てのおもちゃを自分が使えると思ってる=自分の物じゃないと区別がついてない?わけなので、これも✖️になるんでしょうか?🤔

コメント

イリス

一緒に遊んでいなくても、親同士が一緒に公園行くようなお友達がいれば「いる」に丸つけてました。

自分のものに区別がつくか、は、自分の服やスプーンや靴が分かれば「わかる」にしました。
児童館でおもちゃを取り合ったりするのは別だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    助かります!!
    参考にさせていただきます☺️✨

    • 9月30日