※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の男の子の言葉が遅いが、幼稚園選びで迷っている。内気で喋れない子ども向けの自由な幼稚園を探しており、A幼稚園とB幼稚園で悩んでいる。どちらが良いかアドバイスを求めている。

言葉が遅い子の幼稚園選び
2歳8ヶ月(1月生まれ)の男の子がいます。来年年少で幼稚園に入れようと思っていますが2つの幼稚園で迷っています。
息子は中々言葉が出てこず、現在療育に通っているのですがこちらが指示をするとちゃんと指示通りするし言葉も理解しています。療育のおかげでトイレも連れていけばオシッコやウンコもするし数字も覚えてきてるのに、何故かなかなか喋ることはしません😭最近宇宙語がどんどん出てきました💦人見知りや場所見知りはありますが癇癪もひどくなくダンスや真似っ子が大好きで同年代の子と遊ぶのも好きです。ただ喋れないので幼稚園でやっていけるのか心配で…😭こういうはじめは内気で喋れない子どもはのびのびした自由タイプな幼稚園がいいのでしょうか?

A幼稚園(人数多め)
・校区内
・家から近い
・子どもの人数が多く先生達が忙しそう
・基本は遊び重視だが、専門の先生がきて英語や、体育の  時間がある
・建物も新しくて都会的

B幼稚園(人数少なめ)
・校区外
・家から少し遠いのでバス送迎になる
・子どもの人数が少なく先生達ものんびりした印象
・園庭はそんなに広くないので大きな遊具はなく園の子はほとんど裸足ではしゃいでいた
・とにかく自由にさせていて、プールの時間も嫌がる子には違う遊びをさせていた

どちらの幼稚園もよく子育てひろばに行っていて、家から近いのはA幼稚園ですが、教育とかをあまり考えずのびのびした感じはB幼稚園で今の息子にはB幼稚園のが向いているのかなぁと思っているのですがA幼稚園も明るくて楽しそうではあリ悩んでいます😫
どちらの幼稚園も療育しながら通っている子がいる幼稚園です。 
10月に入園案内の説明会があるのですがすごく悩んでいてなかなか決められずにいます🥲皆さんだとどちらを選ばれますか?😭似たような経験談でも構いませんのでアドバイス宜しくお願いします😞

コメント

ゆっこ

うちの一番上が、言葉遅め(療育には行ってないです)でした。
6月生まれで満3歳から幼稚園に入れました。幼稚園に入れたときは、指示は通るが、宇宙語や自分なりの言葉くらいしか喋らなかったです。幼稚園入れたときはおむつは外れてなかったです。満3才児クラスが6人と少なめだったこともあり、お友達が汲み取ってくれて、楽しそうにしてました。入って2ヶ月で夏休みに入り、まず、爆発期で喋れる言葉が増えてました。その後、2ヶ月間、夏休み+コロナでの自宅保育になりその間におむつも取れ(幼稚園はおむつオーケーでしたが、お友達がみんな取れてたので刺激されたのかなぁと)て爆発期も訪れ、たまに滑舌がまだ悪く何を言ってるかわからないこともありますが、伸びしろがすごく、びっくりしてます。
校区問題はこちらの地域自体が、人数が少なく、立場が違うのでなんとも言えないです。幼稚園に通わせて思ったのが、子供同士の成長って親が思ってる以上で、できない子がいれば、助けるし、子供同士も話したいから、話せるように言葉が出てきました。なので、1年生になったときに、校区が一緒のお友達がいる方がいいなら、校区内の幼稚園でもいいのかなぁと思います。
幼稚園の先生もなんにもの園児見てます。フォローが必要な園児がいれば、忙しくても、ある程度は気にしてくれるものかなぁとおもいます。

  • まろん

    まろん

    回答ありがとうございます!やはり幼稚園に入ると言葉がでてくること多いみたいですね😳心配になってましたが子ども同士はやっぱり刺激になることや校区を考えてA幼稚園にします☺
    貴重な体験談ありがとうございます😆

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

うちはAの園に通ってます。
お子さんすごく成長されてきているようですし、指示が通るならAに行ったほうが後々楽しいんじゃないかなって思います。
私も散々悩みましたが、子供に合うか合わないかってあまり無いのかなって思いました。
結局どの子も置かれた環境に合わせて馴染んで行くので。
なので親が預けて安心だとかここに通わせたいと思う方に決めるのをオススメします😚

  • まろん

    まろん

    皆さんの回答を見て、子どもはやっぱり子ども同士でそこで大人が思ってるよりも行動して馴染んでくるみたいですね!安心しました☺校区を考えてA幼稚園検討しますありがとうございます😍

    • 9月30日
Thainyan

親の指示ではなく一斉指示が通り身の回りの事がある程度出来るなら①を選びます😊

人数多くて先生が1人か2人なら見てない事も多いので、知らないあざがあったり他の子と何かあった時に心配なので💦
加配ありなら①です!

人数少なめなのは私的にはかなりポイント高いです😊
うちの子の療育先は個別と小集団4人程度なので、現在通っているこども園27人に担任1人+フリー1人だと、かなり大変そうです🥲

私なら入園説明会はどちらも行きます😃
私は7園くらい聞きに行きました😊

  • まろん

    まろん

    やはりAの方が刺激があるかなと思いました☺
    うちの療育先もそんな感じです!😳
    ですよねどちらも説明会行ってみようと思います!回答ありがとうございます😍

    • 9月30日